検索
特集

アベノミクス第3の矢を実現する10のイノベーション【前編】安倍政権の命運を左右する?(6/6 ページ)

安倍政権が推し進める経済再生政策の「第3の矢」を実現する上で重要な役割を担っているのが、「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」だ。年間予算がそれぞれ数十億円に達するSIPの10のプログラムについて、「SIPシンポジウム」の講演内容に沿って前後編に分けて紹介する。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

“アグリイノベーション”で新たな農業を創出

 人手不足や輸入品のシェアが拡大するなど、さまざまな課題を抱える日本の農林水産業。こうした課題の解決に取り組むのが「次世代農林水産業創造技術」プログラムだ。農産物の生産や品質管理にITを活用する、いわゆるスマートアグリに関する技術研究開発や、新たな養殖技術の開発などに取り組む。2014年度の予算配分は36億2000万円である。


「次世代農林水産業創造技術」プログラムのPDを務める西尾健氏(左)と同プログラムの概要(右)(クリックで拡大)出典:内閣府

 同プログラムのPDを務める法政大学 生命科学部教授の西尾健氏は「これまで新たな農業技術の開発は進みにくい面があった。このプログラムでスマート化を進めることで、農業を“知識産業”に変えていきたい。ITや自動化技術を活用して高収量、高品質を実現する次世代の農業を作っていきたい」と説明する。

 また、農業の手法に関する研究開発だけでなく、ゲノム編集技術などを活用して、より生産性や品質の高い農作物などの開発も進めていくという。「桃栗3年、柿8年という言葉があるが、これを1年に短縮することを目標としている。また、マグロに関しては養殖しやすい“おとなしいマグロ”の開発も行っていく」(西尾氏)。

「次世代農林水産業創造技術」プログラムで取り組む研究内容(クリックで拡大)出典:内閣府

 こうした研究テーマに加え、木材を切り出す際に発生する残材を活用した、付加価値の高い工業製品の開発や、藻類を活用してドコサヘキサエン酸(DHA)などの有用成分を生成する「水産版植物工場」の構築など、新たなビジネスモデルの実現にも取り組むとしている。

 後日掲載する後編では、残りの5プログラム「革新的燃焼技術」「革新的構造材料」「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」「レジリエントな防災・減災機能の強化」「革新的設計生産技術」について紹介する。

⇒後編記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る