検索
特集

“3DプリンタのAndroid”になれるか!? オートデスク「Spark」のもたらす価値Autodesk University 2014(2/3 ページ)

オートデスクは3Dプリンティング技術に関する事業戦略を発表。3Dプリンタ「Ember」の出荷開始を発表するとともにオープンソースの3Dプリンタソフトウェア基盤である「Spark」の開発と発展に注力することを示し、3Dプリンタの標準的なソフトウェア基盤を目指すことを明らかにした。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

オートデスクが目指すもの

 3Dプリンタは大きな可能性を持っている。しかし現状のままでは、普及への課題が数多く残されたままだ。それを解決するため、オープンソースの枠組み作りを進めようというのがオートデスクの狙いだ。

 同氏は「データを作る、もしくは探してきて、3Dプリンティングの準備を行い、プリンティングを行う、というプロセス自体が複雑で洗練されていない。データの種類や機器の種類、それぞれの相性の問題などがあり、条件によってうまく造形できたり、できなかったりする。これが普及の課題の1つの要因になっている」と語る。

photo
3Dプリンティングの一般的なプロセス(出典:オートデスク)(クリックで拡大)

 そこで、これらの作業プロセスの複雑さを吸収できるプラットフォームの開発を目指す。これらのプラットフォームの開発には、ハードウェア面、ソフトウェア面、材料(マテリアル)面での革新が必要となるが、そのソフトウェア面でのプラットフォームとして開発したのが「Spark」となる。

photo
Sparkによってつながる3Dプリンティング技術(クリックで拡大)

革新に必要な集合知

 同氏は「革新に重要なのは、多くの人から多くの情報を集めて、それを集合知として生かすことである。Sparkの目標は最終的に3Dプリンティング技術のさらなる発展を目指すものであるので、オープンソースであることが重要だった。機器開発メーカーが自由に活用したり、独自サポートなどを行ったりすることができる。APIも、自由に作成できる。さまざまな発展の土台となることができる」と語る。

 このSparkによるプラットフォームを利用することで、ハードウェアベンダーは消費者のニーズに応じた先進的な製品を、リソースを有効活用して開発することが可能になる他、ツールベンダーなどもより先進的な取り組みを行えるようになる。同氏は「スマートフォンがオープンプラットフォームであるAndroidをベースとして大きく発展したように、Sparkは3DプリンタのAndroidのような存在を目指す。標準的なプラットフォームを作ることで、イノベーションを支援し市場の進化させることができる」と話している。

photo
Sparkは3DプリンタのAndroidを目指すという(出典:オートデスク)(クリックで拡大)

 既にこのエコシステムをサポートするため、米HPをはじめとした11社がパートナーとしてSparkの利用を決めているという(関連記事:強力タッグが誕生!? オートデスクとHPが3Dプリンティング技術で協業)。

photo
Sparkのパートナー企業(出典:オートデスク)(クリックで拡大)

 またSparkの開発を進めるために「Spark基金」を設立。1億米ドルを用意し、3Dプリンティング技術の開発を進めるという。既に同基金により約400のアプリケーション開発を受理済みだとしている。「オートデスクがけん引力を持って革新を進めていく」と同氏は力を込める。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る