ニュース
東北大学とドコモ、妊婦の疾患予防・早期発見に向けた共同研究を開始:医療技術ニュース
東北大学が保有するゲノム解析・体内物質解析の技術力と、ドコモのモバイル・ヘルスケア技術を融合することで、妊婦特有の疾患予防・早期発見方法を確立するとともに、発症原因の特定を目指す。
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は2014年11月19日、NTTドコモと共同で、ヘルスケアデータとゲノム解析を活用した妊婦の疾患予防・早期発見に向けた共同研究を開始した。東北大学が保有するゲノム解析や体内物質解析の技術力と、ドコモのモバイルヘルスケア技術を融合する。妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病、早産など、これまで多くの妊婦が発症しながらも原因不明とされた疾患の予防や早期発見方法を確立し、発症メカニズムの解明を目指すという。共同研究は、2015年度中に本格研究に着手し、2019年3月まで行われる予定だ。
多くの疾患は、生まれ持った遺伝要因と生活習慣などの環境要因が複雑に作用し、発症すると考えられている。しかし、これまで環境要因の調査は、半年から1年に1回程度、自己申告による質問票への回答が主で、データ収集頻度と回答の精度に課題があった。
共同研究では、スマートフォンを介してウェアラブル機器などの各種ヘルスケアデバイス(活動量計・睡眠計・血圧計・体温計・体重計など)から客観的なヘルスケアデータを日々収集することで、精度の高いデータを高頻度に取得。数100人規模の妊婦のゲノム情報と血中タンパク質などの体内物質の変化に関するデータ、日々の血圧、体温、体重、食事、睡眠、運動などのヘルスケアデータを組み合わせた情報解析を実施する。
関連記事
- 「超小型衛星を日本のお家芸に」〜月面レースに挑む研究者、東北大・吉田教授(前編)
- マグネシウムが変えるか、日本のエネルギー問題
- 「日本はレスキューロボットを開発しても配備される状況にない!!」〜東北大・田所教授が福島原発での活動を報告
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.