ニュース
パナソニック製品が大阪新美術館の展示物に!? 大阪市や大学と研究プロジェクト:メカ設計ニュース
パナソニックは、大阪市の大阪新美術館建設準備室、京都工芸繊維大学と連携して、日本の戦後工業デザインの再評価と、関連する情報の活用の促進を目的とする「インダストリアルデザイン・アーカイブス研究プロジェクト」を発足する。
パナソニックは2014年10月30日、大阪市の大阪新美術館建設準備室、京都工芸繊維大学と連携して、日本の戦後工業デザインの再評価と、関連する情報の活用の促進を目的とする「インダストリアルデザイン・アーカイブス研究プロジェクト」を発足すると発表した。研究成果は、データベース公開や展覧会、シンポジウムなどを通じて公開する方針で、2020年度までに開館を予定している大阪新美術館での展示も検討しているという。
同プロジェクトでは、歴史的製品の基礎調査(写真撮影、採寸、デザイン的価値の検証、素材・機能の記録など)に加え、それらの製品が誕生した社会的/技術的背景や、人々の生活や文化に与えた影響などを総合的に考察。工業製品変遷のアーカイブス構築を目指すとしている。
大阪市は、工業デザインのプラットフォームとして同プロジェクトのデータベースを含むデジタルアーカイブスを運営・発信する。京都工芸繊維大学は、多角的な視点から研究を主導する。パナソニックは、社会貢献活動の一環として、これまで保管してきた歴史的製品やそれに関連する情報を提供するとともに、同社製品が戦後の社会発展にどのように寄与したのかなどを検証する。これらの製品、情報、検証成果は、未来のイノベーションに貢献する資料として、デザイナーや技術者/研究者などに広く活用してもらいたいとしている。
関連記事
- 革新的な製品を作り続ける――パナソニック出身者が立ち上げた家電ベンチャーの新戦略
家電やロボット、自動車などさまざまなモノづくりの分野でベンチャー企業が躍進している。2007年創業のCerevo(セレボ)もその1つだ。インターネットと連動するさまざまな家電の開発によって注目を集める同社社長の岩佐琢磨氏にインタビューした。 - 「レッツノート工房」に見るパナソニックの強さ――同質化競争を逆手に取れ
コモディティ化が進むPC市場で、逆に「一品一様」など顧客のニーズに応えることで差別化を図るのがパナソニックだ。外部委託が多いPC業界において同社は自社開発、自社生産を貫き強さを見せる。「手づくりレッツノート工房」において、パナソニックAVCネットワークス社ITプロダクツ事業部の事業部長を務める原田秀昭氏および、プロダクトセンター所長の清水実氏に話を聞いた。 - パナソニックの4Kタブレットは設計現場に何をもたらす
パナソニックは「第25回 設計・製造ソリューション展(DMS2014)」において、20型 4K IPSα液晶パネルを搭載した企業向けタブレット端末「TOUGHPAD 4K」を出展。設計領域において3次元CADを持ち歩く利点を訴えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.