安川電機、クラス最速搬送の新型パラレルリンクロボットを開発:FAニュース
クラス最速とされる3kg可搬時150cpm、1kg可搬時230cpmの搬送能力を持つ。ボディ部分は直径80mmの中空構造で、中空部にホースなどの配線・配管ができる。日本食品衛生法認証の自己潤滑樹脂を採用し、カバーのない関節部をグリスレス化した。
安川電機は2014年8月25日、使いやすさと衛生管理のしやすさを追求した新型のパラレルリンクロボット「MOTOMAN-MPP3H」を発売した。食品・薬品・化粧品などの小物製品やその中間製品の搬送・整列・箱詰めのためのパラレルリンク機構を採用した「MOTOMAN-MPP3」をモデルチェンジしたもの。
MOTOMAN-MPP3Hは、クラス最速とされる3kg可搬時150cpm、1kg可搬時230cpmの搬送能力を持つ。手首軸許容慣性モーメントは0.017kg・m2で、ダブルハンドを使用した高速搬送もできる。動作範囲は3kg可搬クラス最大の1300×H300mm、フットプリントは同クラス最小の750mm2で、広い動作範囲ながらコンパクトな搬送システムが構築可能だ。
ボディ部分は直径80mmの中空構造となっており、中空部にホースなどの配線・配管ができる。そのため、ロボットの動作や周辺設備を考慮して配線ルートを確保する手間を軽減。また、日本食品衛生法認証の自己潤滑樹脂を採用し、カバーのない関節部をグリスレス化。従来使用されていた食品用グリスが搬送物に落下することがなくなり、衛生面も向上した。
セットアップも簡単で、アプリケーションソフトを使うことで、搬送条件に合わせてPCでロボットの動作を設定できる。
価格はオープン。パラレルリンクロボットシリーズ全体で、年間400台の販売を目指すという。
ロボット開発の最前線
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 「ロボット大国だとは全く思っていない」〜産業用ロボット世界シェアNo.1の安川電機(前編)
日本は産業用ロボットの出荷台数・稼働台数で世界一を誇る。一番多く作って、一番多く使っているのだ。自動車の大量生産を追い風に、1970年代後半、国内で初めてオール電気式の産業用ロボットを発売し、今なおロボット開発に情熱を注ぎ続ける安川電機に、産業用ロボット市場の動向について伺った。 - ソフトバンクのロボット事業、本命は「Pepper」ではなく「V-Sido OS」か!?
先日のソフトバンクの発表に続き、同グループ会社のアスラテックが「新規ロボット事業」に関する記者説明会を開催。ロボット制御ソフトウェア「V-Sido OS」を主軸とする同社の戦略・展望を、当日の発表内容とチーフロボットクリエーターである吉崎航氏のコメントを交えて紹介する。