ベテラン設計者の“頭の中”を組み込む、図研のプッシュ型ナレッジ管理ツール:医療機器開発の効率を上げるコツ
医療機器を開発する上で重要になるのが、部品や規約に関する情報など、いわゆるナレッジと呼ばれるものだ。膨大な量のナレッジを共有するのは難しく、設計や製造で不具合が起こる原因の1つにもなっている。ナレッジ共有のための新しいシステムを手掛けているのが図研だ。
「製造業では、技術情報の共有に関して“機能不全”が起きている」。図研 新事業開発プロジェクトでプロジェクトリーダーを務める正野公昭氏は、「MEDTEC Japan 2014」(2014年4月9〜11日)で開催した同社のセミナーにおいて、このように切り出した。
「さまざまな製品メーカー/機器メーカーと話す機会があるが、CADやPDMなど設計ツールの進化で作業効率は上がったが、“どうやってモノを作るか”というノウハウの部分が弱くなってきている、という声をよく聞く」(同氏)。独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)によれば、製品に起因する事故の約半数は、設計/製造および表示によるものだという。このうち、設計や製造にかかわるものは、設計する際の注意事項といった情報をきちんと共有していれば防げることも少なくない。
もちろん、こうした情報(ナレッジ)を共有し、活用するためのツールは存在する。ナレッジデータベースや全文検索ツールなどだ。ただし、それぞれメリットとデメリットがある。ナレッジデータベースは、ナレッジの鮮度や精度は高いものの、システムの構築や維持に多大な費用がかかる。一方で全文検索ツールは、安価に構築できるが運用が個人任せになってしまう。
これら既存ツールのメリットを組み合わせるべく図研が開発した製品が、ナレッジ活用ツール「Knowledge Explorer」である。2014年2月にリリースされたもので、価格は1000万円(税別)。Knowledge Explorerの特長の1つが“プッシュ型”という点だ。正野氏は「これまでにない新しいアプローチ」として、“図研式アプローチ”と呼ぶ。プッシュ型とは、ユーザーが意識的に検索しなくても、必要な情報を必要なタイミングで画面上に表示させる仕組みを指す。
熟練の設計者は、「この部品を使うときは、この文書を見ればいい」「素材の剛性はこのデータシートを見れば分かる」というように、社内外のどの文書/資料をどこで参照すればいいのかを把握している。だが、経験の浅い設計者が、熟練の設計者とそのようなノウハウを共有するのは現実的に難しい。正野氏は「従来のナレッジ共有の方法は、OJT(On the Job Training)を通してなど人から人へ伝承するスタイルが多く、時間がない、若手がすぐやめてしまって結局ノウハウが伝わらないといった問題が多い」と述べている。
Knowledge Explorerでは、WordやExcelなどのMicrosoft Office文書、PDF文書、HTMLなどをあらかじめナレッジソースとして登録し、検索条件(キーワードなど)を設定しておく。その条件に合致すると自動的にドキュメントを検索し、プッシュ通知される。ドキュメントは、社内の共有フォルダ、イントラネット/インターネット上のWebサイトから探してくる。
プッシュ通知は「ナレッジマーク」と呼ばれ、重要度が違う2種類を用意した。「必ず閲覧してほしいもの」と「必要なら閲覧してほしいもの」である。正野氏は、「通知が多すぎると煩わしくなるので、重要度を考慮して通知のレベルを分けた」と説明する。
例えば、過去に剛性不足が見つかった特定部品を新製品の設計に組み込む場合、この部品を利用する際の注意事項や、代替可能な類似部品に関するドキュメントなどを参照する必要がある。Knowledge Explorerを導入していれば、同部品に関連した操作をする際に、事前に設定した条件に従って、同部品が関係した過去の剛性不足による製品故障事例など、適切なナレッジをプッシュ表示してくれる。「必要なナレッジを参照していない場合に部品の入れ替え作業をさせない」といった不適切な作業プロセスの抑止も可能だとしている。
ベテラン設計者の“頭の中”を組み込む
Knowledge Explorerは、ベテラン設計者の頭の中だけに蓄積されてきたノウハウをナレッジとして組み込み、若手や経験の浅い設計者でもすぐに引き出すことを狙ったツールだ。「とにかく時間がなくて、OJTもままならないという現状にフィットするようなツールの開発を目指した」(正野氏)。
Knowledge Explorerは、PLMシステム「PreSight」の「visual BOM」「BOM Producer」のオプション機能として提供されている。将来的にはCADとの連携も図っていく予定だ。
なお、図研は2014年6月25〜27日まで東京ビッグサイトで開催される「第25回 設計・製造ソリューション(DMS)展」に出展する。そこでもKnowledge Explorerを紹介する他、正野氏が「甦れジャパンクオリティ 〜PUSH型ナレッジが変えるモノづくり〜」と題した講演を行う予定となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 図研、熟練設計者のナレッジ活用方法をシステム化した「Knowledge Explorer」を提供開始
Word、Excel、PowerPointなどのMicrosoft Office文書、PDF文書、HTMLなどの複数の情報源を参照し、必要とする設計者に必要なタイミングで必要となる情報をプッシュ型で通知する。 - 図研、電気制御設計CAD「E3.series」用ライブラリを提供開始
部品メーカー12社がライブラリデータの登録・配信に参加する意向を表明。最新の情報で品質が高く信頼できるライブラリを、継続的に入手可能になる。 - 「ジョブズの思想を電気CADへ」、図研が設計プラットフォームを刷新
プリント基板設計ツールを中核とする電子機器設計用CADプラットフォームを17年ぶりに刷新した。ソフトウェアアーキテクチャを一新することで処理速度を大幅に高めた他、CADツールとしての操作性を追及し、マウスとは異なる入力デバイスも新たに提案する。