ニュース
パナソニック デバイスSUNX、デマンドレスポンス対応コントロールユニットを製品化:FAニュース
クラウドサービスと連携し複数拠点の電力使用量の一括管理や遠隔制御や気象状況に応じた制御が可能。
パナソニック デバイスSUNXは2014年2月3日、複数拠点の電力使用量の一括管理や遠隔制御を簡単に行える「EcoLogiX(エコロジックス)デマンドレスポンス 対応コントロールユニット UELC2000」を製品化し、受注を開始したと発表した。
新製品は、日本IBM、富士ソフトのクラウドサービスと接続することで、状況に応じた最適な力使用量を制御することができる。例えば、生産システムと連携することで工場の生産設備とオフィスエリアの電力使用量を調整できる。本社と支店など複数拠点を有する特定事業者、工場、チェーン店、ビル、病院、自治体などで電力使用量の一括管理・遠隔制御が容易に行え、拠点毎のばらつき改善に役立ち総電力使用量を削減できる。
クラウド上の天気予報の情報をもとに電力使用量を予測し設定温度の制御パターンを変更、その日の気象状況に応じた制御を自動で行うことも可能。さらにPMV(Predicted Mean Vote、快適性評価)や温度、湿度などの環境パラメータ要素を制御に取り込むことで、省エネと快適性の両立が可能になる。接続できるクラウドサービスは順次拡大の予定。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- オムロン逆転の発想、「カイゼン」と「省エネ」は同じことだった
生産のQCD(品質、コスト、納期)を見直すカイゼン活動は、現場力の見せ所だ。一方、省エネはこれまで現場から離れた工場の管理部門の役割だとされてきた。QCDと省エネを同じ目線で捉えると何ができるのだろうか。オムロンの事例を小寺信良が紹介する。 - パナソニック デバイスSUNX、計測精度を高め、電力品質管理機能を追加した簡易電力計を受注開始
従来は電流/電圧で0.5%、有効電力で1%だった計測精度を、電流/電圧で0.2%、有効電力0.5%と簡易電力計としては高精度の計測を可能にした。 - 産業用の電力ピークカットは難しい――新手法で解決か
産業界にとって、電力不足とはピーク消費電力の引き下げを意味する。ピークが最も危険だということだ。ピーク消費電力問題を解決する手段はさまざまだが、需要家側にとっては、デマンドレスポンス(需要応答)が望ましい解だといえるだろう。 - 省エネすれば、品質が上がる!?――オムロンと三菱電機がエコ工場技術を提案
「工場の省エネはやり尽くした」との声もあるが、現場のプロセス全体を見たとき、まだまだ“見えない無駄”は残されている。DMS2013では、オムロンと三菱電機が管理技術による工場の“見える化”を進めて省エネを図る、エコファクトリ―技術を出展し、省エネと、工場の性能向上を両立する技術として注目を集めた。