“氷上のF1”ボブスレー、高速滑走支える3次元CAD:米ソリッドワークスのプライベートイベントより(2/2 ページ)
米ソリッドワークスが開催中のプライベートイベント「SolidWorks World 2014」2日目の基調講演では、ソチオリンピックのボブスレーで、米国チームが使用するソリの開発者が登壇した。その他、8本の足で自在に動き回るクモ型ロボットや、カーボンファイバで印刷できる3Dプリンタの設計者も事例を紹介した。
カーボンファイバで印刷できる3Dプリンタ
3Dプリンタの開発を手掛けるベンチャー企業MarkForgedの共同設立者でCEOを務めるGregory Mark氏は、SolidWorksを使って設計した3Dプリンタ「Mark One」を披露した。
この3Dプリンタの最大の特徴は、材料にナイロン樹脂やPLA樹脂だけでなくカーボンファイバとファイバガラスも利用できることだ。カーボンファイバを加えることで、物体の強度を上げることができる。例えば、アルミニウムに比べると約30%強度が増すという。レーシングカーのパーツを作成することが当初の目的だったので、どうしても強度が必要だったと、Mark氏は述べる。
「Mark One」の外観。サイズは横575mm×高さ360mm×奥行き322mmと小型で、作業机の上に置ける。Mark氏は外観の美しさにもこだわり、最終形になるまで20回ほど設計イテレーションを重ねたという。
Mark Oneは、熱溶解積層方式(FDM)を採用し、樹脂用とカーボンファイバ用に2個のプリントヘッドを備えている。2個のプリントヘッドは対になっていて同時に動くが、印刷はどちらか1個のプリントヘッドでしか行えない。まずは樹脂でベースを印刷し、その上にカーボン、樹脂といった順序で印刷していく。もちろん、片方のプリントヘッドだけを使って樹脂だけ、あるいはカーボンファイバだけで印刷することも可能だ。
Mark Oneで印刷した試作品を工程別に展示したもの。試作品の長さは約30cm、厚さは1.5cmほどだ。左から、ナイロン樹脂のベース、その上にカーボンを印刷したもの、さらにナイロン樹脂をハニカム構造に印刷したもの、最後にもう一度ナイロン樹脂を印刷したもの。約5時間で全工程が終了する。試作品の印刷にかかったコストは約30米ドルだという。
Mark Oneは、SolidWorks World 2014で初めて披露された。2014年2月に発売を開始し、同年後半から納品を始める。価格は5000米ドルで、まずは米国内で販売網を拡大する計画だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「設計を抜本的に変える」、クラウド利用で構想設計をもっと自由に
米ソリッドワークスは、プライベートイベント「SolidWorks World 2014」で、クラウドベースの構想設計ツールを発表した。設計者同士、あるいは設計者と顧客が、クラウド上で構想設計のモデルを共有でき、リアルタイムに変更したり新しいモデルを追加したりできる仕組みだ。 - 3次元CADを教えるなら、8歳から?
オランダ、アメリカ、シンガポール……さまざまな国の人たちが語った、3次元CADと教育の現状。エンジニア教育は、なるべく幼いうちからがベスト? - 3次元CADやPDMの開発に日本人ユーザーが大貢献
ソリッドワークス・ジャパンが開催したユーザー向けイベントで、同社が毎年実施する次期バージョンのβ版テスト貢献者表彰が実施された。日本人ユーザーが、CAD、PDM、CAEと3部門全てで1位を獲得。同イベント内で開催されたプレスイベントでは、同社の国内外におけるビジネス概況や、新たなサービス構想についても語られた。