ル・マンの夜闇をレーザーが切り裂く、アウディがWEC参戦車両に採用:車載照明技術
Audi(アウディ)は、2014年のFIA世界耐久選手権(WEC)の参戦車両である「R18 e-tron quattro」のヘッドランプのハイビームにレーザー光源を採用する。従来のLED光源と比べて、照射距離は2倍の500mに達し、明るさも3倍になるという。
Audi(アウディ)は、2014年のFIA世界耐久選手権(WEC)の参戦車両である「R18 e-tron quattro」のヘッドランプにレーザー光源を採用する。
WECには、24時間走行し続けるル・マンのように、夜間の走行が必要なレースもある。前方をより明るく照らし、ドライバーの的確な運転をサポートできるようなヘッドランプは、他の車両と差を付ける上で重要になってくる。
アウディはこれまでのWECの参戦車両に最新のヘッドランプ技術を搭載してきた。2006年の「R10 TDI」では、レースカーで初となるLEDデイタイムランニグライトを採用。R10 TDIの後継となる2009年デビューの「R15 TDI」には、ハイビームにLED光源を用いた。そして、2011年デビューとなる「R18 TDI」には、全ての光源にLEDを用いたヘッドランプを搭載した。2013年シーズンからは、量産車のフラッグシップモデルである「A8」の新モデルにも装備された「マトリックスLED」を適用していた。
今回採用するレーザー光源は、ヘッドランプのハイビームに採用される。ロービームは引き続きマトリックスLEDを使用する。レーザー光源のハイビームは、照射距離がLEDの2倍となる500mに達し、明るさもLEDの3倍あるという。
同社は、WECのレースカーによる夜間走行での実証実験を経た後、マトリックスLEDと同様に市販車に搭載する予定である。「2014 International CES」(2014年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)で公開したプラグインハイブリッド車のコンセプトカー「Sport quattro laserlight concept」は、ハイビームにレーザー光源を用いたヘッドランプを搭載していた。
「SIM-CEL」もレーザーヘッドランプを搭載
レーザー光源を用いたヘッドランプは、2013年3月に電気自動車(EV)ベンチャーのSIM-Drive(シムドライブ)が発表した試作EVの第3号車「SIM-CEL(シム・セル)」にも搭載されている(関連記事:スタンレー電気がレーザー光源を用いたヘッドランプを開発、「SIM-CEL」に搭載)。
SIM-CELでは、ロービームの遠方照射用モジュールとして用いられた。LED光源だけのロービームと比べて、視認可能な距離が約1.5倍となる170mまで拡大できている。
関連記事
- スタンレー電気が次世代ランプを披露、「SIM-CEL」のレーザー前照灯を搭載
スタンレー電気は、「第43回東京モーターショー2013」において、ヘッドランプ/リヤランプの次世代技術を示す「スタンレー・ライティング・ラボ」を展示した。シムドライブが開発した電気自動車「SIM-CEL」に搭載されている「レーザー前照灯」をはじめ、同社の最新技術が詰め込まれている。 - スタンレー電気がレーザー光源を用いたヘッドランプを開発、「SIM-CEL」に搭載
スタンレー電気は、レーザー光源を用いたヘッドランプを開発した。電気自動車(EV)ベンチャーのSIM-Drive(シムドライブ)の試作EV第3号車「SIM-CEL(シム・セル)」に搭載されている。 - 輝き放つ車載LED
かつて、自動車で用いられるLEDと言えば、リアランプやメーターパネルの表示灯の光源として用いられる赤色もしくは黄色のものが中心であった。それに対し、現在ではへッドライトをはじめとするさまざまな自動車システムで高輝度の白色LEDが使用されるようになった。その結果、車載LEDの市場は大きく拡大しようとしている。本稿では、LED開発の歴史を概観した上で、LEDの特徴と、車載用途におけるLED採用のメリットについてまとめる。また、ヘッドライトをはじめとするLEDの採用事例や、車載用LEDドライバの開発動向について紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.