検索
特集

生産ノウハウの共有を目指すfabnaviの挑戦表示に従うだけで組み立てられます!(2/2 ページ)

誰でも自分の求めるモノを簡単に作れたら……。デジタルファブリケーションの進展により、モノのデータを共有する動きは広がっているが、ノウハウの共有はまだまだ進んでいない。その「組み立て」の問題解決を目指すfavnaviプロジェクトが、ワークショップを開催した。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

モノとして作る喜び

 3回目のワークショップのテーマとして取り上げたのが「IQ Light」だ。IQ Lightは同一のピースを多数組み合わせて作るランプシェードで、ピースの組み合わせによってさまざまな形状を作ることができるのが特徴だ。従来のワークショップでは“部品を組み立てる”という点だけに特化していたが、今回は「よりデジタルファブリケーションの雰囲気を伝えたかった。モノとしての作る楽しみがあり、完成したモノが“もらってうれしいモノである”ということを考えて、少し製作過程は難しいがIQ Lightを選んだ」と渡辺氏は話す。

 IQ Lightの製作過程は以下のような流れだ。

  1. 部品(ランプシェード、土台)をレーザーカッターで切りだす
  2. ランプシェードをfabnaviで組み立てる
  3. 土台をfabnaviで組み立てる
  4. 合体

完成時には「きれい」と歓声も

 ワークショップは2回開催となったが、小学生から40代まで合計9組が参加し、fabnaviによるIQ Light製作を行った。

レーザーカッター
まずランプシェードおよび土台の部品をレーザーカッターで切り出す(クリックで拡大)
部品配置
部品をプロジェクターでの表示通りに並べる(クリックで拡大)
表示通りに組み上げる
プロジェクターの表示通りに組み上げていく(クリックで拡大)
アニメ表示
複雑な操作方法はアニメーションで動画表示する(クリックで拡大)
組み上がり
徐々に組みあがってきた!(クリックで拡大)
ランプシェード
ランプシェード部がほぼ完成。30枚のパーツを組み上げた(クリックで拡大)
土台
土台の部品を配置(クリックで拡大)
土台作成
表示通りに土台を作成する。分からないところはプロジェクトメンバーがサポート(クリックで拡大)
完成
ついに完成! 点灯時は「きれい」と歓声も(クリックで拡大)

モノづくりのノウハウを共有するまでは至らず

 今回のワークショップを通じ参加者からは「楽しかった」や「いい経験になった」とポジティブな反応がある一方で「表示だけで組み立てるのは実質は難しく、メンバーのサポートがなければできなかった」や「白い部品だけで分かりにくかった」など、今後の課題となる感想も多く出てきた。

 赤塚氏は「IQ Lightそのものの製作方法の難易度が高く、必要となるモノづくりの作法につながるような部分まで表現しきれなかったところは次回以降の課題だと感じた。力の入れ具合や折り曲げ具合などの、明示化できない部分をどう表現していくかということをさらに研究していきたい」と話している。

 今後は同様のワークショップをさらに開催する予定。赤塚氏は「次回は電子部品などを扱うことも検討している。さらに取り組みを広げていきたい」と話している。

関連キーワード

Fab | ものづくり | ワークショップ | Mozilla


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る