米ArasがIHSと提携――PLMに部品データベースを統合可能に:PLMニュース
オープンソースPLMソフトウェアを展開するPLMベンダー米Arasは、電子部品データベースを展開するIHSと提携し、コンポーネントエンジニアリング機能を強化する。
米Arasは2000年創業のPLMベンダー。PLMソフトウェアそのものは無償で、サポート費用やメンテナンス費用、カスタマイズを行うSIヤーへのライセンス費用などで利益を得るという「エンタープライズ・オープンソース・ビジネスモデル」というビジネスモデルが特徴となっている。
既にグローバルでは約450社が導入しており、日本企業でも日立製作所の電力システム社や日立金属など、50社が使用しているという。
『PLM』の関連連載記事: | |
---|---|
⇒ | PLM導入プロジェクト、検討前に読むコラム |
⇒ | 先進企業が目指すグローバル成長期のPLM |
⇒ | PLMは“勝ち組”製造業になる切り札か |
今回新たにIHSとのパートナーシップにより、Arasが提供するオープンソースPLM「Aras Innovator」にIHSのクラウドベースの電子部品データベース「CAPS Universe Electronic Component Data」が直接統合することが可能となり、コンポーネントエンジニアリングに活用できるようになった。
この新しいコンポーネントエンジニアリング機能によって、迅速に最適な部品の検索、コンポーネントの詳細の比較、その部品が利用可能かどうかの確認、環境規制の順守、耐用年数に対するパーツの陳腐化に関する情報など、さまざまな情報をPLMの環境内で確認可能になるという。
「自動製品変更通知、不良品やディスコン部品のアラート、耐用年数の予測や他の事前通知によって、リスクを低減しコンポーネントのライフサイクル計画の改善に役立てることができる」と今回の提携の効果について、Arasの創業者でCEOであるペーター・シュレーヤ(Peter Schroer)氏はコメントしている。
同社では、今後数年でPLMとしての機能を広げていく方針を示しており、MBOMやALMなどについても対応するとしている。
世界同時開発を推進するには?:「グローバル設計・開発コーナー」
世界市場を見据えたモノづくりを推進するには、エンジニアリングチェーン改革が必須。世界同時開発を実現するモノづくり方法論の解説記事を「グローバル設計・開発」コーナーに集約しています。併せてご参照ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.