電力線通信(PLC)でロボットの省配線化に成功、三菱重工とネクスが共同で:FAニュース/操作性が格段に向上
三菱重工業とネクスは、電力線通信(PLC:Power Line Communication)を用いたロボットの省配線化技術の開発に成功し、実用化に向けた取り組みに着手したことを発表した。産業用ロボットの他、レスキューロボットなどに展開可能だという。
三菱重工業とネクスは2013年6月5日、電力線通信(PLC:Power Line Communication)を用いたロボットの省配線化技術の開発に成功し、実用化に向けた取り組みに着手したことを発表した。
両社が開発したPLCによる省配線化技術(共同特許出願中)は、細い通信線1対で、大電力供給と高品質・高速の信号伝送を両立させるものである。これにより、ロボットアームに太い電力・信号線を這わせる必要がなくなるため、ロボットの操作性が格段に向上するという。
今回、三菱重工業が製作したロボットに、ネクスが開発した高速信号伝送デバイスを組み合わせ、さらに、電力を伝送しながら外部雑音の影響や信号のひずみを抑制する新技術を共同開発。PoE(Power over Ethernet)や市販のPLCといった、従来の“電力供給と情報伝送とを両立させる技術”では困難だったロボットへの適用を可能にしたという。
一般的に、工場や災害現場などで用いられるロボットは、アームの先端にハンドやセンサー、カメラなどの各種工具が接続されている。これらを遠隔操作するためには、先端工具の制御に必要な電力を供給すると同時に、監視制御信号を伝送する必要がある。そのため、アームの外側に配線する電力・信号線が太くなり、ロボット操作の妨げになっていた。
今回の省配線化技術は、狭い作業エリアで組み立てなどを行う産業用ロボットや、ノイジーで障害物の多い災害現場などで活躍する特殊なロボットの作業を支援するものである。
ロボット開発の最前線
関連記事
- 「自動化は困難」とされてきた精密部品の組み立て作業をロボットで、安川電機
安川電機は、同社の産業用ロボット「MOTOMAN」向けのオプション製品として、自動車部品(エンジン、クラッチ)、金型、電子部品などの精密な組み立て作業を実現する6軸力センサーユニット「MotoFit」を開発した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.