ニュース
ホンダが塗装ラインを40%短縮、新型「フィット」生産予定の寄居工場に導入:製造技術
ホンダは、自動車の塗装ラインの長さを40%削減できる塗装技術「Honda Smart Ecological Paint(Honda S. E. 塗装)」を開発した。新型「フィット」など小型車の国内生産拠点となる予定の寄居工場に導入する。
ホンダは2012年12月12日、自動車の塗装ラインの長さを40%削減できる技術「Honda Smart Ecological Paint(Honda S. E. 塗装)」を開発したと発表した。2013年発売予定の新型「フィット」をはじめとする小型車の国内生産拠点として、2013年7月に稼働予定の埼玉製作所寄居工場(埼玉県寄居町)に導入する(関連記事)。
現在、自動車のボディの塗装工程は、ボディの鋼板を電着塗装してから、中塗り工程を経て、ボディカラーとなる水性ベースの塗料で上塗りし、最後にクリアコートを施す、4コート3ベークが主流となっている(ベークは乾燥の意味で、電着塗装、中塗り工程、クリアコートの後で合計3回行っている)。
「Honda S. E. 塗装」(右)と4コート3ベーク塗装の比較。なお、水性ベースの塗料を用いるプロセスでは、ボディカラーによって異なる塗料を2回に分けて塗る必要があるため、1st、2ndという表記がある。(クリックで拡大) 出典:ホンダ
これに対して、Honda S. E. 塗装は、中塗り工程を省略することで、3コート2ベークを実現した。中塗り工程を省略すると、ボディ表面に色ムラや気泡などが発生しやすくなるが、水性ベースの塗料を高機能化することでこの問題を解決した。さらに、Honda S. E. 塗装は、全てのボディカラーに適用可能である。ホンダは、「3コート2ベークでは業界初」としている。
関連記事
- ホンダが2016年度までの事業計画を発表、四輪600万台を含めて3900万台体制へ
ホンダは2016年度に、二輪車、汎用製品、四輪車を含めて3900万台を販売する事業計画を発表した。四輪車は、2011年度比でほぼ倍増となる600万台を目標とする。 - ホンダが金属接合技術と排ガス触媒を革新、北米向け新型「アコード」に採用
ホンダは、北米向け「アコード」の新モデルに、同社の研究部門である本田技術研究所が開発した2つの新技術を採用した。1つは、骨格部品を製造する際に用いる金属接合技術で、もう1つは、貴金属であるロジウムの使用量を大幅に削減した排気ガス触媒である。 - スズキが軽量で着色成形時の発色性が高い樹脂材料を開発、「エスクード」に採用
スズキは、従来のポリプロピレン(PP)と比べて約10%軽量で、着色成形時の発色性が高い樹脂材料「スズキ スーパー ポリプロピレン(SSPP)」を開発した。SUV「エスクード」のフロントグリル下部にあるスキッドプレートに採用している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.