ニュース
「ISO26262」の管理プロセスと検定プロセスを読み解く:電子ブックレット(オートモーティブ)
自動車分野向けの機能安全規格「ISO26262」。本稿では、システム開発、ハードウェア/ソフトウェア開発など、ISO26262に準拠した開発プロセス全般と関係してくる「ISO26262 Part.8 支援」の中でも、日本のソフトウェア業界が苦手とする管理プロセスと、注目されているものの実施が難しい検定プロセスについて取り上げる。
Part.8(支援)をクローズアップ
アイティメディアがモノづくり分野の読者向けに提供する「MONOist」「EE Times Japan」「EDN Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。
本日はMONOist組み込み開発フォーラムに掲載した、ISO 26262の連載記事『自動車分野の機能安全規格「ISO26262」とは何か?』から、ISO 26262のPart.8(支援)について解説した、第3回と第4回を1冊にまとめてお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プロセス改善あっての機能安全、ISO 26262はツールにすぎないことを理解すべし
MONOistオートモーティブフォーラム主催のセミナー「まだ間に合う! ISO26262に準拠せよ 〜プロセス改善から始める機能安全対応〜」の基調講演に、ISO 26262や機能安全規格について詳しい知見を有する、日本自動車研究所の小谷田一詞氏と、東京海洋大学大学院教授の佐藤吉信氏が登壇した。本稿では、小谷田氏と佐藤氏の講演を中心に、同セミナーのリポートをお送りする。 - 「機能安全」の導入で何が変わるのか?
自動車向けの機能安全規格ISO 26262の策定作業が最終段階に入った。この規格では、機能安全を実現し、それを証明するために必要となる開発プロセスが定められる。では、その新たな開発プロセスは、従来の開発プロセスとどのように異なり、それを適用する際にはどのようなことが課題になるのだろうか。本稿ではまずこの点を明らかにする。加えて、機能安全を実現する上でポイントとなるマイコンについて、各メーカーの取り組みの様子を紹介する。