ニュース
太陽光発電を改善する、新材料でパワコンの効率98%以上へ:スマートグリッド(2/2 ページ)
安川電機が、小型かつ高効率なパワーコンディショナー(パワコン)を試作した。シリコン(Si)パワー半導体を用いた従来品に対して、体積を2分の1以下に抑え、実用域での変換効率を98.2%に高めた。このような改善が可能になったのは、窒化ガリウム(GaN)パワー半導体を採用したためだという。
変換効率を98.2%まで高めた
家庭用の太陽光発電システムは出力3k〜4kWの構成が最も多い。そこで、新型パワーコンディショナーの定格容量(最大出力)を4.5kWに定めた。ただし、太陽光発電システムには、定格容量で連続して動作することがないという特徴がある。時間によって太陽の高度が変わり、面積当たりに得られるエネルギーが変化する他、気象条件によっても出力が低下するからだ。
そこで、定格容量の約半分の2kW前後の出力時に最高効率が得られるように設計したのだという。4.5kW出力時の効率は97.5%だが、2kW出力ではより高い98.2%の効率を達成できた(図2)。
パワー半導体で米社と協力
安川電機は自社でパワー半導体の製造を手掛けていない。そこで、今回はGaNウエハーから、素子のパッケージングまでを事業化した米Transphorm(関連記事)のパワー半導体を採用した。
「当社からGaNパワー半導体の仕様について要求を出し、それを満たすものを採用した。Transphormによれば、今回のGaNパワー半導体は『All GaN』であり、逆並列のダイオードは採用していない」(安川電機)。使われている素子は、AlGaN/GaN構造を採るHEMT(High Electron Mobility Transistor)だと考えられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「SiC」と「GaN」、勝ち残る企業はどこか?(前編)
品質やコストと並んで、設計開発者が関心を持たなければならないのが、「特許」だ。製品設計の前段階から、自らの新たな視点に基づく特許出願を心掛けることが重要だが、まずは技術者が自ら特許について調べるためのヒントが必要だろう。本連載では、特定分野を毎回選び出し、その分野に関する特許の企業別、国別の状況を解説しながら、特許を活用する手法を紹介する。 - 「SiC」と「GaN」、勝ち残る企業はどこか?(後編)
前回はパワー半導体の次世代材料であるSiCとGaNのウエハーに注目し、企業ごとの開発動向を知財の観点から説明した。今回は、国や地域ごとに状況を解説した後、特に日本企業の特許出願状況を分析する。技術者が自ら特許情報を検索する手法についても紹介しよう。 - 従来比で損失を70%低減した「フルSiC-IPM」――三菱電機の『研究開発成果披露会』から(その1)
フルSiCパワーモジュールを出力5kWのパワーコンディショナに適用することで、98%の電力変換効率を達成した。