ルネサスは通期営業黒字を達成できるのか、鍵を握る「Wii U」:ビジネスニュース 企業動向(2/2 ページ)
2012年度の中間決算で、1151億円もの純損失を計上したルネサス エレクトロニクス。同社は通期で営業黒字を達成すると予想しているが、主力顧客である自動車メーカーや電装部品メーカーの業績予想の下方修正が続くなど事業環境は厳しい。果たして、待望の通期営業黒字は達成できるのだろうか。
最後の砦は「アミューズメント向けSoC」
2012年度下期の自動車分野の売上高が、第2四半期よりも10%程度低下すると仮定すれば、営業利益を140億円前後引き下げる要因になる。ただし、この影響を含めたとしても通期で70億円の営業利益は達成できる。
この通期営業黒字を達成するための最後の砦となるのが、「アミューズメント向けSoCの大型カスタム案件」である。ルネサスは詳細を公表していないものの、このアミューズメント向けSoCは、任天堂が2012年12月8日に発売する次世代据え置き型ゲーム機「Wii U」向けの製品である。
ルネサスの2012年度の半導体売上高推移。業績予想に基づく見込みである。赤線で示した自動車分野は、マイコン、アナログ&パワー半導体、SoCとも、「堅調に推移」と想定している。緑色の線で示した「アミューズメント向けSoC」は、第2四半期以降に売り上げに反映されるとしている。(クリックで拡大) 出典:ルネサス エレクトロニクス
任天堂が公開している、同社社長の岩田聡氏によるインタビュー記事「社長が訊く『Wii U』本体編」では、Wii U本体のメインプロセッサの開発について、「ルネサスさん、IBMさん、AMDさんから、本当に知恵をいただきました」というコメントが出ている。
Wii U本体のメインプロセッサは、IBMが45nmプロセスで製造するCPUダイと、AMDが設計し、ルネサスが製造するGPUダイを1個のパッケージに収めた、MCM(Multi Chip Module)となっている。異なるメーカーが製造したダイを1パッケージに組み込む事例はあまり多くはない。とはいえ、現行機である「Wii」で、CPUとGPUが別のパッケージであったことを考えれば、Wii U本体の小型化や消費電力の低減に大きく貢献しているはずだ。
ルネサスの合併前の1社である、旧NECエレクトロニクスは、「ゲームキューブ」や「Wii」のGPU製造を担当してきた。今回のWii U本体のGPU製造を受注できたのも、これらの実績が評価されたからだ。
ルネサスの2012年度第2四半期決算では、アミューズメント向けSoCの大型カスタム案件として、Wii U向けGPUの売上高が計上されている。SoCの売上高は、2012年度第1四半期の344億円から、2012年度第2四半期に550億円まで伸びており、増加分の206億円のほとんどをWii U向けGPUが占めていると考えられる。
ルネサスは、2012年度の中間決算発表で、「アミューズメント向けSoCの大型カスタム案件の売上高は、今後増えるものと期待している」とコメントしている。しかし、Wii Uの売れ行きが思ったほど伸びない場合には、その期待は裏切られることになる。Wii U発売後の第4四半期の売上高を押し下げる要因になりかねない。
ルネサスの業績予想修正は、自動車メーカーや電機メーカーの中間決算がまとまる11月中旬以降に発表される可能性が高い。どのような業績予想修正となるのか、注目が集まりそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ルネサスが“アミューズメント向けSoC”の大型案件を受注、下期業績は大幅改善
大規模なリストラにより、2012年度の当期純損失が1500億円まで膨れ上がるルネサス エレクトロニクス。その一方で、2012年度の下期単体の業績では、2014年度の目標としている営業利益率10%以上を確保する見込みだ。これは、リストラ効果や汎用マイコンなどの回復に加えて、“アミューズメント向けSoC”の大型案件が大きく寄与している。 - ルネサスが収益基盤強化策を発表、2014年度の営業利益率は10%以上に
ルネサス エレクトロニクスが収益基盤の強化策を発表した。ホームマルチメディア(デジタル家電)向けSoC(System on Chip)の新製品開発中止や、国内生産拠点再編の詳細決定が中心となっている。これらの施策により、2014年度に営業利益率10%以上の達成を目指す。 - 増資についてノーコメントのルネサス、「事業継続可能な運転資金は確保」
ルネサス エレクトロニクスは、東京都内で会見を開き、2012年度(2013年3月期)第2四半期の決算内容や、財務基盤強化の状況について説明した。産業革新機構やKKRによる増資に関する報道への質問については、ノーコメントを貫いた。