ニュース
スパンションが音声認識コプロセッサを開発、認識時間と処理負荷を半減:車載半導体(2/2 ページ)
NOR型フラッシュメモリ大手のスパンションは、音声認識機能専用のコプロセッサ「アコースティック・コプロセッサ」を発表した。音声認識にかかる時間やメインプロセッサにかかる処理負荷を半減可能で、従来よりも高精度の音声認識も実現できる。
「Siri」の登場で日本市場でも音声認識が広がる?
米国や欧州市場では、車載情報機器への音声認識機能の搭載は当たり前になりつつある。一方、日本市場では、音声認識機能を搭載する車載情報機器が一般的になっているとは言えない状況だ。
Nuanceの日本法人ニュアンスコミュニケーションズジャパンでオートモーティブビジネスユニットのマーケティングマネージャーを務める村上久幸氏によれば、「2009年に行われた車載情報機器における音声認識機能の認知度調査では、米国と英国が80%以上だったのに対して、日本は35%程度に留まった」という。
村上氏はこの理由として、「日本の場合、日本IBMが開発した『ViaVoice』の登場以降、車載情報機器メーカーが音声認識機能を自社開発するブームがあったが、認識精度が低かったこともあり浸透せず、現在もその影響があるのだろう」と説明する。しかし、「Appleの『Siri』の登場によって若年層の間で音声認識能が話題になっており、日本市場向けの車載情報機器にも音声認識機能が必要になりつつある」(同氏)という。
関連キーワード
音声認識 | Spansion | 車載 | Nuance Communications | フラッシュメモリ | アプリケーションプロセッサ | ハードウェア | 日本市場 | カーナビゲーションシステム | 半導体
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 米新車品質調査で車載情報機器の不具合報告が急増、音声認識の浸透が原因
J.D.パワー・アンド・アソシエイツによる2012年の「米国自動車初期品質調査」によれば、車載情報機器に関する不具合指摘件数が急増しているという。不具合指摘の主な要因となっているのが、米国市場で浸透が進む音声認識システムをはじめとするハンズフリー技術である。 - 「iOS」が車両連携を加速、「Siri」でハンズフリー操作、独自マップアプリも
Appleが発表した「iOS」の新バージョン「iOS 6」では、自動車関連でも注目の新機能が追加された。「Siri」によるハンズフリー操作や、カーナビゲーション機能を持つ独自開発の「マップ」アプリなどである。