検索
連載

どうすれば世界で勝てる設計・開発が実現しますか?グローバルPLM〜世界同時開発を可能にする製品開発マネジメント(6)(3/3 ページ)

蓄積され、からまった仕組みをほぐして強くするためにはどうすれば良いのだろうか? 機動的なモノづくりの足かせを取り払うために知っておくべきこと、心得ておくべきことを解説。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

紙・データによる情報交換から、クラウドを通じた情報交換へ

 情報共有や情報交換のやり方も、クラウドを通じた情報流通が多くなっていくのではないでしょうか。

 一般的に、製品開発部門と生産工場は、専用のPLMシステムと生産管理システムの間でシステム連携されています。このシステム連携により、BOMデータや製造データなどを共有しています。しかし、企業間の技術情報については、まだまだ紙やデータによる情報共有や情報交換が主流であると推察します。

 今後、PLMクラウドに移行した場合、企業内だけでなく企業間でもクラウドを通じた技術情報の流通量が多くなるのではないでしょうか。図2のように、製品開発部門がPLMクラウドに技術情報を登録し、開発委託先はPLMクラウドを通じて技術情報を参照し、それに対応する設計成果物をPLMクラウドに登録します。このようにPLMクラウドは、グローバル製品開発のハブのように機能することになります。

図2 企業を横断したPLMクラウドのイメージ
図2 企業を横断したPLMクラウドのイメージ

システム単位の認証方式から、事業単位の認証へ

 企業を横断したPLMクラウドが一般化すると、ユーザー数が爆発的に増加することが予想されます。このときにやはり課題になるのは、ユーザー認証や情報漏えい対策です。

 技術情報は、企業の製品開発情報の極めて重要な資産ですので、情報セキュリティについては、慎重に取り扱う必要があります。中には国家レベルのプロジェクトや最先端の技術や製品を開発するプロジェクトの技術情報を取り扱う場合があります。

 専用PLMシステムでは、PLMシステム単位でユーザー認証の仕組みを持ちますので、その中で技術情報に関するアクセス制御を行います。

 一方PLMクラウドの場合は、PLMクラウドに対して複数企業や事業のユーザーがアクセスすることになりますので、利用する事業単位(事業部という意味ではなく、共同でビジネスを実施する単位、またはプロジェクトを遂行する単位)で、その認証要件に沿った認証システムやアクセス制御の考え方を導入する必要性があります。また、アクセスログや、持出し制御(物理データのローカルPCへのダウンロードを制御する仕組み)も重要な課題になっていくでしょう。

PLMクラウド利用を検討する前に考えておくべきこと

 今回はPLMクラウドを導入・利用するに当たってのビジネス的な効果や課題についてご紹介しました。しかし、PLMクラウドを多くのユーザーが利用するために、自部門の業務の簡素化やグローバル標準化をどのように進めていくのか、自社プロセスのコアコンピタンスは何なのか、を整理して見定めていく必要があります。

 グローバルレベルの開発プロセスの標準化・簡素化戦略こそが、今後のPLMクラウド利用や、ITコストの大幅削減をねらっていく際のポイントになるのではないでしょうか(次回へ)。

参考文献

  1. 「クラウドコンピューティング」@IT 情報マネジメント用語辞典、http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/cloudcomputing.html
  2. 武井一巳(著)『雲のなかの未来―進化するクラウド・サービス』、NTT出版、2009年


筆者紹介

三河 進(みかわ すすむ)
NECコンサルティング事業部
http://www.nec.co.jp/service/consult/services/07.html
NCPシニアビジネスコンサルタント
システムアナリスト(経済産業省)
全能連認定マネジメントコンサルタント
PMP(米国PMI)

精密機械製造業、PLMベンダ、外資系コンサルティングファームをへて、現職。
専門分野は、開発設計プロセス改革(リードタイム短縮、品質マネジメント、コストマネジメント)、サプライチェーン改革(サプライヤマネジメント)、情報戦略策定、超大型プロジェクトマネジメントの領域にある。
自動車・電機・ハイテク・重工などのPLM・SCMに関する業務改革プロジェクトに従事中。
論文「モジュール化による設計リードタイムの大幅短縮」で平成20年度の全能連賞を受賞。

おことわり

本記事は執筆者の個人的見解であり、NECの公式見解を示すものではありません。



世界同時開発を推進するには?:「グローバル設計・開発コーナー」

 世界市場を見据えたモノづくりを推進するには、エンジニアリングチェーン改革が必須。世界同時開発を実現するモノづくり方法論の解説記事を「グローバル設計・開発」コーナーに集約しています。併せてご参照ください。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る