部品図をおざなりにする者は、不良品に泣く:デキるエンジニアのCAD設計(5)(3/3 ページ)
設計の概念を勘違いしているならば、CADを使う意味もなく、残業続きの日々となる。20年のキャリアを持つ技術士が、あなたをデキるエンジニアにすべく、設計の考え方を根底からたたき直す。(編集部)
検図の際の6つの注意点
設計者が部品図に魂を入れても、必ずしも完全であるとはいえません。製図の作法に関するミスや勘違い、検討漏れなどのリスクが潜んでいます。そのため、自己チェックに加え、第三者による図面チェックが必要です。図面をチェックして問題ないと証明するのが、照査や承認欄のサインです。しかし、このチェックをする上位者には、寸法漏れさえなければよいと勘違いしている人も多いのです。
検図とは、主に下記の視点でチェックする必要があります。
- 部品の目的(機能):組立図を見て、寸法基準、機能基準などを把握。
- 製図の作法:第三角法や尺度、図形の省略などJIS製図に沿ったものか確認。
- 機能性:重要機能寸法やはめ合い部分の寸法公差と表面性状など適切か確認。
- コスト:適切な材料、表面処理、材料の無駄などがないか確認。
- 安全性:人が触る操作面のエッジなど、危険部位は面取りなどが処理されているか確認。
- 環境性:禁止有害物質の使用やリサイクルのための材料表記(樹脂の場合)を忘れていないか確認。
以上のように、視点を明確にして検図する姿勢が重要です。
単に部品図を眺めているだけでは、不良の流出を防止できません。構造検証として、組立図を見ながらチェックを行い、また図面変更時に検証漏れがなく、確実に図面に反映されているかを確認するべきと考えます。
つまり図面とは、機能を下流工程へ伝達するための手段であり、機能を正しく反映し、誤解されない内容でなければいけません。このように製図は、最終的に企業利益に反映される重要なステップであることを十分に認識しなければいけません。
◇
さて、今回を含めて5回の連載で機械設計の“取り組み方”を解説してきました。「CADが目の前にあるから……」といって、いきなりCADで検討を始めていませんか? 「CADで計画図ができた」といって、設計が完了したと勘違いしていませんか?
機械設計は、アイデアを生み出す図解力と、品質・コストを作り込む製図力が必要です。そのうえに、失敗を繰り返さないという“経験”と技術者としての勘を働かせる“センス”が重要な要素であることも忘れてはいけません。
もし、あなたがまだ設計経験の少ない技術者であれば、「早く一人前の設計者になりたい!」と願っていることと思います。焦りは禁物です。雑用も含めた日々の業務の積み重ねが、あなたを機械設計者として一人前にしてくれます。
失敗を恐れず、同じ失敗は二度と繰り返さないという心構えで業務に取り組めば、自然と技術力も向上します。
将来、若い技術者があなたを頼って、仕事のやり方を質問してくる日が訪れると思います。一人前の設計者になるということは、上司に認められるのではなく、部下に認められることだと私は考えます。
そして、そのときは、あなたの失敗談やノウハウを若い人たちに伝えてください。近い将来、皆さんが部下に頼りにされる設計者になっていることを願って、本連載を終了いたします。ありがとうございました!
◎併せて読みたい「CAD」関連ホワイトペーパー:
» 主要7製品を完全網羅! 製品選定・比較に役立つ「商用3D CADカタログ 完全版」
» 【導入事例】食品加工機械メーカー不二精機による“3D CAD推進”
» 設計現場の56.5%が3D CADを活用、2次元からの「移行予定なし」も16.7%
» エクスペリエンス時代に向けて進化を続ける「CATIA」
» PTCが語る3D CADの歴史と「Creo」の注目機能
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3D CADでの設計の肝はボトムアップとトップダウン
かつて2次元信者だったママさん設計者は、一体何がきっかけで3Dに覚醒したのか? 3D CAD導入による環境の変化と得られたメリットを交えてお話しながら、「3D化推進」の在り方について一緒に考えてみましょう。今回は、後編です。 - 設計者教育と3D CAD
機械メーカーで3次元CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回は設計者教育と3D CADについて語る。 - オープンソースの無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみた
ユーザー登録不要の無償CAD「FreeCAD」はモデリング以外の機能も盛りだくさん。一度覚えたら、今後のモノづくりの世界がぐっと広がること請け合いだ。今回はモデリング機能の一部を紹介する。 - 数式を使わないで自動制御について教えるよ
数式がいっぱい出てくる制御理論の習得に挫折した人は多いカモ。制御のエッセンスだけなら数式がなくても理解できる! - 経験10年の設計者の働き口がないなんて
モノづくり系Q&Aサイト「技術の森」の投稿の裏に、日本の設計現場の困った現状が……。10年選手の設計者が就職できずにいるって本当!?