「ヤフー(Yahoo!JAPAN)」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

備蓄米巡る“ネット米騒動”、いまだ収まらず ECサイトは連日完売、偽サイトも出現
政府備蓄米のネット販売を巡る争奪戦が続いている。6月6日にもLINEヤフーと楽天が予約販売を受け付けたが、いずれも短時間で完売した。アイリスオーヤマは、偽サイトの出現も確認したとして注意を呼び掛けている。(2025/6/7)

Switch2、Yahoo!ショッピングでも抽選販売 6月10日から 参加条件は?
LINEヤフーとアスクルは、新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」の抽選販売をYahoo!ショッピング内の「LOHACO by ASKUL」で実施する。応募期間は6月10〜17日で、対象は過去1年間にYahoo!ショッピングで買い物をしたユーザーに限られる。(2025/6/6)

LINEの「長押しで出せるアレ」、提供初日は6200万回利用 リニューアルで“114%増”の好発進
LINEヤフーは、5月29日にリニューアルした「LINE」のリアクション機能について、初日の全世界での送信数が6200万回を突破したと発表した。提供初日からSNSで反響がみられたという。(2025/6/5)

女子高生にも「エッホエッホ」が流行 LINE調査
「今年一番流行しそうな言葉は『エッホエッホ』」――LINEヤフーは6月2日、2025年に流行りそうだと思う言葉を女子高生に自由記述で聞いた結果を発表した。(2025/6/2)

LINEヤフーも備蓄米の予約受付開始へ 5月29日午後7時半以降に 送料無料で5キロ・1998円
LINEヤフーは5月29日、政府から購入した備蓄米の予約受付を始めると発表した。(2025/5/29)

LINEがリアクション機能を拡張 若者が求めた「悪目立ちしない反応」
LINEヤフーは29日、無料通信アプリ「LINE」で投稿した文章や画像に笑顔などの顔文字を送る「リアクション機能」を拡張し、保有する絵文字のすべてで反応できる新機能を追加した。(2025/5/29)

LINEの「メッセ長押しすると出せるアレ」、全絵文字に対応 若者の人気受け
LINEヤフーは5月29日、LINEの「リアクション機能」で、ユーザーが保有する全ての絵文字を使えるようにした。同日11時30分から、世界同時に提供開始される。(2025/5/29)

ヤフオク、備蓄米は出品禁止 「Yahoo!フリマ」も 転売対策で
LINEヤフーは5月28日、「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」で政府備蓄米の出品を禁止すると発表した。転売による価格高騰や供給不足への懸念を踏まえ、AIによる監視強化やアカウント停止措置などを講じる。(2025/5/28)

LINEヤフー、政府備蓄米を販売へ 予約販売で「買い占め防ぐ」 楽天も1万トン販売へ
LINEヤフーグループは、政府備蓄米の売り渡しに申し込みをしたと発表した。「LOHACO by ASKUL」で予約販売を行い、買い占め対策も講じる。楽天は1万tを申し込み済み。(2025/5/27)

LINEヤフー、「Switch 2」は発売後も「当面の間は出品禁止」 Yahoo!オークションとYahoo!フリマの規約改定へ
LINEヤフーは27日、Yahoo!オークションとYahoo!フリマにおいて任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch 2」本体は「発売後も当面の間は出品を禁止」すると発表した。(2025/5/27)

任天堂が「スイッチ2」で転売対策 メルカリ、LINEヤフー、楽天と不正出品を防止
任天堂は、新型の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」について、メルカリ、LINEヤフー、楽天グループの3社とフリーマーケットサイトへの不正出品を防止することで合意したと発表した。(2025/5/27)

「Switch 2」不正出品対策で任天堂とメルカリらフリマサイト3社が協力
任天堂は27日、フリーマーケットサイトを運営するメルカリ、LINEヤフー、楽天グループと「Nintendo Switch 2」の不正出品を防止する取り組みで協力すると発表した。(2025/5/27)

「Yahoo!クイックマート」専用アプリが登場 最大20%還元も
LINEヤフーは、生鮮食品や日用品などを最短20分で届ける「Yahoo!クイックマート」専用アプリを提供開始。各種キャンペーン併用で最大20%、LYPプレミアム会員なら最大22%のPayPayポイントを付与する。(2025/5/14)

PayPayが上場準備 米国市場も視野
LINEヤフーは5月7日、子会社のPayPayについて上場準備を進めていると発表した。米国市場での上場も視野に入れているという。(2025/5/7)

LINEスタンプメーカー、他社アプリ画像から制作可能に 第1弾はMIXIの「家族アルバム みてね」
LINEヤフーは、専用アプリ「LINEスタンプメーカー」で他社のアプリに保存された画像データからスタンプを作成する機能を提供開始。第1弾はMIXIの「家族アルバム みてね」で利用できる。(2025/4/30)

LINE Pay、きょうサービス終了 10年の歴史に幕
LINEヤフーは4月30日、国内の決済サービス「LINE Pay」の提供を終了した。PayPayへの統合に伴い、2024年10月から段階的に機能を停止。2025年8月までは残高の払い戻しに対応する。(2025/4/30)

LINE Pay、日本で提供終了のワケ 残高を払い戻す手順は?
LINEヤフーとLINE Payは2025年4月30日、日本国内にて決済サービス「LINE Pay」の提供を終了した。コミュニケーションアプリ「LINE」のアカウントを用いて利用できるコード決済サービス。残高の払い戻しは、どのように行うのか。(2025/4/30)

Y!mobile、オンラインストアヤフー店で在庫一掃セール MNPで1円端末も
ソフトバンクは、Y!mobileのオンラインストアヤフー店で在庫一掃セールを開催。MNPなどの条件を満たすと「moto g53y 5G」「AQUOS wish3」「AQUOS wish4」が1円になる。(2025/4/23)

Yahoo!カーナビの「推しドラ」第4弾に竹達彩奈さん 音声コレクションにも対応
LINEヤフーの「Yahoo!カーナビ」に人気声優・竹達彩奈さんが「推しドラ」第4弾として登場した。(2025/4/22)

LINE、iPhone・Android間でも“トーク履歴の完全移行”ようやく可能に 課金ユーザー限定
LINEヤフーは4月17日までに、月額制の有料サービス「LYPプレミアム」会員向けに、新機能「プレミアムバックアップ」を導入した。会員は順次利用可能になる。利用すると、iOSとAndroidの間でも、全てのトーク履歴を移行できるようになる。(2025/4/21)

LINEが生成AIを活用したサービスを実装 情報収集や画像生成、返信をサポート
LINEヤフーは「LINE」アプリにおいて生成AIを活用したサービスを実装する。友だちと話すように質問や情報収集、画像生成が行える「LINE AI」と、メッセージ作成などをサポートする「LINE AIトークサジェスト」の提供を順次開始する。(2025/4/15)

Yahoo! JAPANアプリにチャット形式のAIアシスタント機能
チャット画面には生成AIに慣れていないユーザー向けに季節や時流に合わせた質問例も表示する。(2025/4/8)

LINEヤフー、写真誤表示で「開発者の理解が不十分」と謝罪 「信頼が大きく損なわれた」と総務省
「これはひどい」「チェックが甘い」――。コミュニケーションアプリ「LINE」に対する不満がXで散見される。総務省は3月28日、LINEヤフーに対して行政指導を行ったと発表した。(2025/3/28)

LINEヤフーに行政指導 LINEアルバムの“写真誤表示”トラブルで 総務省
総務省は、LINEヤフーに行政指導を行った。LINEヤフーでは、写真共有サービス「LINE アルバム」で他人の写真のサムネイルが誤表示される不具合が発生していた。これを受け、総務省はLINEヤフーに対し、通信の秘密の保護の観点から再発防止の徹底などを求めた。(2025/3/28)

LINEヤフーの「3.11」検索、1050万人参加で上限超える 総額約5837万円寄付
LINEヤフーの「3.11 検索は、チカラになる。」に1050万人が参加し、寄付上限の5000万円に達した。(2025/3/14)

ヤフーかLINEで「3.11」検索→被災地に10円寄付 今年も実施へ
LINEヤフーは、3月11日に「Yahoo! 検索」や「LINE」で「3.11」と検索したユーザーひとりにつき10円を、同社から被災地支援に寄付する取り組みを今年も行う。(2025/3/10)

Yahoo!検索、検索結果にハザードマップと避難場所を掲載 「日頃から災害への備えを」
LINEヤフーは、「Yahoo!検索」の検索結果上にハザードマップや避難場所マップを掲載すると発表した。(2025/2/28)

7割が気にする「飲食店の口コミ」 多くの人が情報源にしているものは?
LINEヤフーが調査結果を発表した。(2025/2/27)

「プラットフォームエンジニアリング」が不可欠な理由:
PR:LINEヤフーと日立に学ぶ プロジェクト横断で「アジリティ向上」を成功させる秘けつとは
アプリケーション開発・運用のスピードと品質が重視される今、クラウドネイティブ技術を使いこなす開発者への期待が高まっている。ビジネス改善からセキュリティ確保まで求められる開発者の負担を軽減しながら、プロジェクト横断で生産性向上を図るため注目されているのがプラットフォームエンジニアリングだ。CNCFのJapanチャプターでクラウドネイティブ技術の普及をリードするLINEヤフーと日立が語る、具体的な取り組みとは?(2025/2/26)

ひろゆきさんの“切り抜き画像”からLINEスタンプの制作と販売が可能に 本人「どこに需要があるのか」
LINEヤフーは17日、ひろゆきさんの切り抜き画像を使ったLINEスタンプの制作・販売が可能になったと発表した。(2025/2/17)

PayPayがPayPay証券を子会社化 ソフトバンクとLINEヤフーから株式取得+第三者割当増資で
PayPayが、自社サービスとの連携強化と利便性/顧客満足度を高めるべく、PayPay証券を子会社する。ソフトバンクとLINEヤフーから株式を取得する他、PayPay証券が実施する第三者割当増資に応じるという。(2025/2/10)

無料で利用可能:
AIがキーワードを提案 「Yahoo!広告 検索広告」に追加された新機能のメリットは?
LINEヤフーは「Yahoo!広告 検索広告」に、AIがリンク先URLからキーワードを提案する新機能を追加した。(2025/2/10)

LINEヤフー出澤社長「堀江さんの突破力はすごかった」 ライブドアから深い影響
LINEヤフーの出澤剛社長CEOは、インターネット業界の進化を創り出してきた一人だ。2002年にホリエモンこと堀江貴文氏らが創業したオン・ザ・エッヂに入社。インターネットの世界に舵を切り、特異なキャリアを築いてきた。(2025/2/7)

Innovative Tech:
「マウスカーソルが最短時間で行ける領域はどれ?」──25年大学入試「情報I」の“不可解な問題”をLINEヤフーが考察
LINEヤフーに所属する山中祥太さんは、2025年の大学入学共通テスト「情報I」において出題されたマウスカーソルでのターゲット選択に関する問題について、その妥当性を考察した研究報告を発表した。(2025/2/5)

低コストかつ迅速に対象者の声を収集:
最短で当日中にオンラインインタビューが可能 LINEリサーチが「Quickインタビュー」を提供開始
LINEヤフーは、セルフ型リサーチツール「Quickインタビュー」の提供を開始した。(2025/1/29)

LINE「サブプロフィール」設定可能に 仕事用と使い分けなど……プレミアム会員向け
LINEヤフーは1月21日、「LINE」で友だちに表示するプロフィールを最大3つまで使い分けられる「サブプロフィール」機能を、プレミアム会員特典として新たに開始した。(2025/1/22)

LINEのプロフィールを使い分けられる「サブプロフィール」登場 LYPプレミアム会員特典で
LINEヤフーはLYPプレミアム会員特典として、コミュニケーションアプリ「LINE」で友だちに表示するプロフィールを使い分けることができる「サブプロフィール」機能を提供開始した。(2025/1/21)

Yahoo!フリマ、受取評価前に売上金もらえる「ゴールド出品者プログラム」
LINEヤフーは、出品した商品の配達が完了した後、購入者の受取評価を待たず売上金が受け取れる「ゴールド出品者プログラム」の提供をスタートする。(2025/1/21)

LINEヤフー社長に聞く「フルリモート廃止」の真意 統合を奏功させたチーム作りとは?
フルリモート廃止の真意や統合後のシナジーなどを、LINEヤフーの出澤剛社長に聞いた。(2025/1/21)

LINE子会社の元従業員がインサイダー取引 出前館への出資前に株式を取得
旧LINE(現社名:LINEヤフー)による出前館への出資を巡り、事実を知っていたLINE子会社の元従業員が公表前に株式を購入していたとして、証券取引等監視委員会が、金融商品取引法違反(インサイダー取引)で元従業員に対し課徴金納付命令を出すよう金融庁に勧告した。(2025/1/17)

新春トップインタビュー 〜AI革新企業に問う〜:
LINEヤフー社長に聞く「C2C向けAIエージェント」の展望 生成AI導入はどこまで進んだ?
LINEヤフーの出澤剛社長は、中長期的なスパンでAIエージェントを作っていく構想を明かした。具体的なビジョンをお届けする。(2025/1/16)

「これって何て読む?」 ネットで検索された言葉のランキング1位は「傘寿」、3位には話題の力士の名前も LINEヤフー調査
LINEヤフーは14日、「Yahoo!検索」で「読み方」と一緒に検索されたキーワードの年別ランキングを公開した。(2025/1/14)

2024年の調査:
中高生の「なりたい職業」 女子高校生1位は「国家公務員・地方公務員」、男子は?
LINEヤフーは2024年、中高生を対象に「なりたい職業」を調査した。それぞれどのような傾向がみられたのかというと……(2025/1/11)

LINEヤフー社長に聞く「2024年はどんな1年だった?」 セキュリティ対策の進捗は?
2023年10月にLINEとヤフーなどが合併し、LINEヤフーが発足してから1年以上がたった。業績好調の理由は? セキュリティ対策の進捗はどの程度なのか? LINEヤフーの出澤剛社長CEOに聞いた。(2024/12/31)

「OPPO A3 5G」がMNPで1円に Y!mobile ヤフーショッピング店で年末年始セール
Y!mobile ヤフーショッピング店にて、対象機種を割引価格で販売する「年末年始セール」を2025年1月14日14時59分まで実施している。セール対象機種は「OPPO A3 5G」と「OPPO Reno11 A」。OPPO A3 5GはMNPで1円になる。(2024/12/25)

「Yahoo!クイックマート」で最大27%還元 生鮮食品や日用品を最短30分でお届け
LINEヤフーと出前館は、最短30分で商品を届ける「Yahoo!クイックマート」で対象金額の20%分のPayPayポイントを付与するキャンペーンを実施。キャンペーン併用で最大27%のPayPayポイントを付与する。(2024/12/23)

なりすまし型「偽広告」の審査実績を初公開:
なりすまし型「偽広告」の実態は? LINEヤフーが広告サービス品質に関する透明性レポートを公開
LINEヤフーは2024年12月17日、広告サービス品質向上のための審査実績をまとめた2024年度上半期(2024年4月1日〜9月30日)の「広告サービス品質に関する透明性レポート」を公開した。(2024/12/18)

「うちは完全在宅で働けるよ!」 LINEヤフーの“フルリモート撤廃”受けアピール相次ぐ
LINEヤフーが12月13日に、実質的なフルリモート勤務の撤廃を発表し、SNSで波紋を呼んでいる。ITエンジニアを中心に賛否が割れており、中には「LINEヤフーで働いているが、転職を考えています」と投稿する人も。話題に乗じてか「当社はフルリモートでも働けます」とアピールしたり、在宅勤務の廃止に疑問を呈したりする投稿も相次いでいる。(2024/12/16)

LINEヤフーのフルリモート廃止に賛否 「仕方ない」か、「社員への裏切り」か
LINEヤフーのフルリモート撤廃をめぐり、Xで議論が起きている。会社側の判断に賛同する声も一部にあるが、批判的な意見が多い。(2024/12/16)

LINEヤフーがフルリモート廃止 事業部門は原則週1回、それ以外は月1回出社に
LINEヤフーが、リモートワーク制度を2025年4月に改定すると発表した。これまでは各部署がそれぞれ出社の頻度を定めていたが、4月以降は事業部門は原則週1回、それ以外は原則月1回の出社を求める。(2024/12/13)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。