線路の落とし物「スマホとワイヤレスイヤフォンが約半数」 JR東「拾得に時間かかる」と理解求める
ホームから線路内への落とし物は、首都圏エリアで1日約150件ほど発生しているという。(2025/11/27)
「AirPods 4」がブラックフライデーセールで1万7700円に お得にゲットのチャンス
Amazon.co.jpのブラックフライデーセールで、Appleの最新ワイヤレスイヤホンが対象になっている。H2チップ搭載により音質と通話性能が向上し、USB-C充電ケースを採用。パーソナライズされた空間オーディオや、首を振ってSiriに応答できる新機能にも対応している。(2025/11/26)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
「空間ノイズキャンセリング」ってなんだ!? 静かにアツいNTTの音響技術
電話通信を基盤にする音響技術、意外と面白いです。(2025/11/25)
「JBL Soundgear Clips」は長時間使っても耳が痛くなりにくい JBLブランド初のイヤーカフ型イヤフォンを試す
JBLブランドとしては初となるイヤーカフ型のオープンイヤーイヤフォン「JBL Soundgear Clips」を試してみた。(2025/11/23)
ブラックフライデーセール期間だからこそ悩ましい Googleの「Pixel Buds 2a」を試して分かったこと
Googleの新型イヤフォン「Pixel Buds 2a」は、廉価モデルの最新モデルとなる。上位モデルの「Pixel Buds Pro 2」と比べつつ、進化点を確認した。(2025/11/22)
「Anker Prime Wall Charger(67W, 3 ports, GaN)」が45%オフの4690円で販売中
Amazon.co.jpにて、Ankerの急速充電器「Anker Prime Wall Charger (67W, 3 ports, GaN)」がセール価格で登場している。(2025/11/21)
Amazonブラックフライデー:
最大63%オフ! ゼンハイザーのパーソナルオーディオやサウンドバーなどがお得
「Amazon ブラックフライデー」の先行セールに、ゼンハイザーが参加しており、有線/無線のイヤフォンやヘッドフォンといったパーソナルオーディオの他、サウンドバー等も出品している。最大値引き率は63%だ。(2025/11/21)
Boseの完全ワイヤレスイヤフォン「QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)」が10%オフで販売中
最高級のノイズキャンセリングとイマーシブオーディオを搭載し、圧倒的な没入感を実現するという上位モデルがセール対象になっている。(2025/11/21)
高性能カメラ搭載ハイエンドモデル「OPPO Find X8」が19%オフ:Amazonブラックフライデー
OPPOは、11月21日から12月1日まで開催の「Amazonブラックフライデー/先行セール」に参加。ハイエンドモデル「OPPO Find X8」をはじめ、タブレット、ワイヤレスイヤフォンなどを割引販売している。(2025/11/21)
Huaweiのスマートウォッチやワイヤレスイヤフォンが最大50%以上の割引に:Amazonブラックフライデー
HUAWEIは、11月21日から12月1日まで開催の「Amazonブラックフライデー/先行セール」に参加。先行セールではスマートウォッチやワイヤレスイヤフォンを割引価格で提供している。(2025/11/21)
「Xiaomi 15 Ultra」が15%オフ、スマートウォッチやワイヤレスイヤフォンもお得に:Amazonブラックフライデー
Xiaomiは、11月21日から12月1日まで開催の「Amazonブラックフライデー/先行セール」に参加。スマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」をはじめスマートウォッチ、ワイヤレスイヤフォン、モバイルバッテリーなどを割引販売している。(2025/11/21)
Amazon ブラックフライデー:
Ankerの完全ワイヤレスイヤフォンやプロジェクターがお得!
アンカー・ジャパンがAmazon ブラックフライデーに、300以上の製品を出品する。本稿で紹介するのはごく一部だが、セール期間中は最大60%オフの製品もあるという。気になる人はぜひチェックしてみてほしい。(2025/11/18)
Nothing、最大40%オフのブラックフライデーセール開催 「Phone (3a)」「Headphone (1)」も特別価格に
Nothing Technology Japanは、11月20日から12月2日までブラックフライデーセールを開催。スマートフォン、イヤフォン、ヘッドフォンなどが最大40%オフになり、「Phone (3a)」「Headphone (1)」も特別価格で提供する。(2025/11/18)
AirPods Pro 3用向けアラミド繊維製ケース発売 MagSafe充電や「探す」アプリにも対応
ディーフは、ワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro 3」専用アラミド繊維製ケース「Ultra Slim & Light Case DURO」を12月上旬から販売開始。脱着時の擦り傷を低減する保護フィルムも付属し、価格は4980円(税込み)。(2025/11/17)
IT界隈のムダ知識:
Bluetoothはなぜ「青い歯」なの? Wi-Fiはカッコいいゾ? IT用語のゆるすぎるネーミング秘話
知っていると何かのときに役に立つかもしれないITに関するマメ知識。PCやスマートフォンにも採用されているため、「Bluetooth」や「Wi-Fi」といった単語は、なじみが深いものではないでしょうか。しかし、ちょっと待ってください。スマートフォンとワイヤレスイヤフォンなどを接続する規格名が、直訳すると「青い歯」を意味する「Bluetooth」って不思議ではありませんか。そこで今回は、ITで使われる規格名にまつわる話を調べてみました。(2025/11/13)
カセットテープみたいなハイレゾプレーヤー「FIIO Snowsky ECHO MINI」を試す
相変わらずのレトロブームである。見た目は懐かしくても中身は最新技術を搭載しているという製品も多数ある。今回はそのような製品の中からFIIO「Snowsky ECHO MINI」を紹介する。ポータブルカセットテーププレーヤーの見た目でハイレゾミュージックプレーヤーとは、どういうことだろうか。(2025/11/10)
3COINSで550円の「防災ライト付き乾電池バッテリー/SOBANI」は役に立つ? 乾電池でiPhone 16をどれだけ充電できるか試してみたら……
災害への備えはいつでも怠らないようにしておきたい。3COINSの「SOBANI」ブランドでは、気軽に防災意識を高められるコストパフォーマンスの良い防災アイテムをそろえている。今回はその中から、単三形乾電池を利用する乾電池バッテリーを試す。(2025/11/6)
「AirPods Pro 3」のヒアリング補助機能で衝撃 ついに日本語のライブ翻訳も
Appleの完全ワイヤレスイヤフォンの新モデル「AirPods Pro 3」が発売された。日本語でのライブ翻訳が可能になった実機を試してみた。(2025/11/6)
「落とし物DX」で売上15億円 競合だったJR東日本も導入した「find」はどんなサービスなのか
落とし物は誰にとっても身近なトラブルだが、その回収はアナログで非効率なままだった。そんな市場を15億円規模に成長させた「find」とはどんなサービスなのかというと……。(2025/11/6)
3COINSで3850円の「3in1コンパクトワイヤレスチャージャー」を試す 持ち運べるのにiPhoneとApple Watchとイヤフォンを同時充電
かさばりがちなワイヤレス充電器をコンパクトにした製品が、3COINS「3in1コンパクトワイヤレスチャージャー」だ。しかも、iPhone、完全ワイヤレスイヤフォン、AppleWatchの3台同時充電もできるという。実際に購入して検証した。(2025/10/27)
ノイキャン向上の「AirPods Pro 3」レビュー:Pro 2との比較で分かったこと 最も試したかった機能はお預け
Appleが9月19日に発売した完全ワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro 3」は、大きな進化を遂げた。アクティブノイズキャンセリングの性能が先代と比較して2倍になり、Appleのイヤフォンとしては初めて心拍数測定機能を搭載している。AirPods Pro 3が先代からどう進化したのか、比較して分かったことを中心にレビューする。(2025/10/27)
最新のQi2 25W充電をBelkin「UltraCharge」シリーズで試す もうワイヤレス充電は遅いなんて言わせない
Qi2 25W規格に対応した充電器「UltraCharge」シリーズをベルキンが市場に投入した。マグネットで位置合わせ不要、しかもスピーディーな充電が可能になる。新しい3製品を試してみた。(2025/10/24)
片側約4g、ノイキャン搭載ワイヤレスイヤフォン「ZE300」 5980円で発売
finalは、ワイヤレスイヤフォン「ZE300」を発売。片側4gのコンパクトサイズで音質と遮音性を両立したノイズキャンセリングの他、周囲の音を聞き取りやすくする「アンビエントモード」を搭載する。価格は5980円(税込み)。(2025/10/20)
Bluetoothの「バージョン表記」が分かりづらい問題 標準化団体のキーマンに聞いたところ……
無線通信規格「Bluetooth」の最新バージョンは「6.1」だが、デバイスではバージョン5.3〜5.4がメインストリームとなっている。しかし意図的なのか、そのバージョン表記を曖昧にしているデバイスメーカーも見受けられる。この点について、規格を統括するBluetooth SIGの重役はどう思っているのだろうか。直接聞いてみた。(2025/10/17)
スマホ「最新機種だから購入」は少数派に 中古スマホ好調のゲオモバイルが品質担保の秘密を公開
ゲオモバイルが中古スマホを検品、初期化する過程をメディア向けに公開した。ゲオモバイルは、独自に「スマホ相談員」という資格制度を導入し、専門知識と接客スキルを持った人が接客に当たることを強みにしている。買い取ったスマホに保存された個人情報は復元不可能なレベルまで消去できるという。(2025/10/9)
ゼンハイザー、ハイレゾ再生にも対応した有線/無線接続対応の密閉型ヘッドフォン
Sonova Consumer Hearing Japanは、ハイレゾサウンドの再生をサポートする密閉型ワイヤレスヘッドフォン「HDB 630」を発表した。(2025/10/8)
1万円台の「HUAWEI FreeBuds 7i」発売 最大55dBのノイキャンや空間オーディオに対応
ファーウェイ・ジャパンは、10月24日にワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeBuds 7i」を発売。最大55dBノイズキャンセリングや、空間オーディオを搭載する。価格は1万2980円(税込み)で、10月20日までに予約すると10%オフになる。(2025/10/6)
「HUAWEI WATCH D2」が27%オフの4万4251円、「HUAWEI FreeArc」が半額の9310円:Amazonプライム感謝祭
ファーウェイ・ジャパンは、10月10日まで開催される「Amazonプライム感謝祭」と先行セールに参加。イヤフォンやスマートウォッチなどを最大44%オフで提供する。(2025/10/6)
Xiaomiの「POCO X7 Pro」が23%オフの約4万円、「Redmi Pad SE 8.7」が41%オフの9980円に:Amazonプライム感謝祭
Xiaomiは、10月10日まで開催中の「Amazonプライム感謝祭/先行セール」に参加。コストパフォーマンスに優れたゲーミングスマホ「POCO X7 Pro」やコンパクトタブレット「Redmi Pad SE 8.7」などが対象となる。(2025/10/6)
Amazonプライム感謝祭:
ゼンハイザーの完全ワイヤレスイヤフォンやヘッドフォンが最大58%もお得に買える!
ゼンハイザーが「Amazonプライム感謝祭」に参加して、ワイヤレスヘッドフォンやイヤフォンなどを出品している。Bluetoothドングルとのセット販売もあるので、スマートフォンやPCのBluetoothでは不安だという人にもぴったりだ。最大値引き率は58%となっている。(2025/10/4)
準ハイエンド「Xiaomi 15T」がIIJmioにMNPで4万9800円から 先着特典でワイヤレスイヤフォンも提供【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は「IIJmioサプライサービス」で「Xiaomi 15T」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括4万9800円(税込み、以下同)または5万9800円になる。(2025/10/3)
【ダイソー】1100円の「紛失防止タグ」 アラーム機能で置き忘れも防止できる
ダイソーで販売中の「紛失防止タグ」を紹介。Appleの「探す」機能に対応し、財布や鞄に入れておけば紛失時の位置を特定できる。アラーム機能で置き忘れを防止し、価格は1100円(税込み)。(2025/10/2)
Beats「Powerbeats Fit」、3万2800円で発売 耳にフィットする新ワイヤレスイヤフォン
Beatsは10月2日、新型ワイヤレスイヤフォン「Powerbeats Fit」を発売する。従来のBeats Fit Proを進化させた次世代モデルで、価格は3万2800円となる。Apple Store直営店やauオンラインショップなどの正規販売店で販売する。(2025/10/1)
「イヤホン・ヘッドホン本体」の売れ筋ランキング【2025年9月30日版】 手軽な完全ワイヤレスに注目
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「イヤホン・ヘッドホン本体」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/30)
“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験強化 「iPhone→折りたたみスマホ」移行も意外と多い?
モトローラ・モビリティ・ジャパンは9月30日、都内で新製品発表会を開き、最新の折りたたみスマートフォン「motorola razr 60」シリーズを披露した。4月24日(米国東部時間12時)に開催した「Motorola Global Mega Launch 2025」において発表済みだが、その日本市場向けモデルの発表に至った形だ。“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験を強化するなどして認知訴求を図る。(2025/9/30)
SteelSeries、完全ワイヤレスイヤフォン「Arctis GameBuds」に数量限定のスケルトンモデル
SteelSeriesは、同社性完全ワイヤレスイヤフォン「Arctis GameBuds」のラインアップに限定カラーモデル「Arctis GameBuds Glorange」を追加した。(2025/9/30)
ソニーのノイキャン付きゲーミングイヤフォン「INZONE Buds」が2万3000円に Amazonのタイムセールで23%引き
23%オフの2万3000円で販売されている。(2025/9/29)
「Echo Buds(第2世代)」が2980円に Amazonがプライム会員限定で77%引き 充電ケースや充電パッド付きも値引き対象
ワイヤレス充電ケースやワイヤレス充電パッドが付属するモデルも値引きの対象になっている。(2025/9/29)
武者良太の我武者羅ガジェット道:
DJIが世に送り出した360度カメラ「Osmo 360」は、アタマ1つ飛び抜けた性能あり 実機テストで実感
DJIが「Osmo 360」を投入してきました。360度カメラ市場でも強い存在となるのではないか──実機をテストしてみて、そう実感しました。(2025/9/29)
「Xiaomi 15T/15T Pro」9月26日発売 15T Proは光学5倍カメラやFeliCa搭載で10万9800円から、15Tは6万円台
Xiaomi Japanが9月26日、新型スマートフォン「Xiaomi 15T Pro」「Xiaomi 15T」の国内投入を発表した。いずれのモデルもライカと共同開発したトリプルカメラを搭載。15T Proはおサイフケータイにも対応している。(2025/9/26)
耳をふさがないイヤフォン「Xiaomi OpenWear Stereo Pro」1万9980円で発売 1日中装着できる快適さを追求
Xiaomi Japanは9月26日、耳を完全にふさがないオープンイヤー型の新しいワイヤレスイヤフォン「Xiaomi OpenWear Stereo Pro」を発売した。周囲の音を自然に取り込みながら、高品質な音楽体験とクリアな通話を実現する製品として売り出す。市場想定価格は1万9980円(税込み)となっている。(2025/9/26)
デルが初めての完全ワイヤレスイヤフォン「Dell Pro Plus Earbuds」を発売 ハイブリッドワークにも好適なノイズフィルタリング機能付き
デル・テクノロジーズが、同社初となる完全ワイヤレスイヤフォン「Dell Pro Plus Earbuds(EB525)」を発売する。ハイブリッドワークなどでの利用を想定して、適応型アクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載していることが特徴だ。【訂正】(2025/9/25)
ゲオ限定、4378円の「ANC 完全ワイヤレスイヤホン カナル型」発売
ゲオストアは、ゲオ限定「ANC 完全ワイヤレスイヤホン カナル型」を発売。10mmダイナミックドライバーを搭載し、アクティブノイズキャンセリングやマルチポイントなど多様な機能を利用できる。価格は4378円(税込み)。(2025/9/25)
ソニー、USB Type-C対応有線イヤフォン発表 “たった3000円台”で無線の欠点解消か
ソニーは9月24日、有線接続に対応した新しいイヤフォン「IER-EX15C」を発表した。市場想定価格は3200円前後となっている。近年、スマートフォンやPCなどのUSB Type-C対応機器が広がる中で、気軽に高音質を楽しめる有線イヤフォンとして、10月10日に発売する予定だ。(2025/9/25)
「Apple 銀座」が2003年にオープンした地に帰還! 22年間で何が変わって何が変わらなかったのか
米国外で初の出店となった「Apple 銀座」が、9月26日にリニューアルオープンする。一足先に現地に向かった林信行さんがレポート。(2025/9/25)
映画館を持ち歩く? 「THX空間オーディオ」対応ヘッドフォン、スカルキャンディ「Aviator 900 ANC」の実力に迫る
米Skullcandyが、ワイヤレスヘッドフォン「Aviator 900 ANC」のクラファンを実施しています。「THX空間オーディオ」とヘッドトラッキング技術を採用した点が特徴。体験してみました。(2025/9/24)
政府がiPhoneを“再設計”!? Apple幹部が示す消費者無視の規制への懸念 スマホ新法の施行を迎える日本はどうなる?
12月18日に全面施行予定のスマホソフトウェア競争促進法だが、欧州での現状を踏まえAppleが懸念を表明している。林信行氏が現状を整理した。(2025/9/22)
3COINSで3300円の「3in1ワイヤレスチャージャー」を試す スマホとイヤフォン、Apple Watchを同時充電できる
充電するものが増えると、デスク周りがケーブルで乱雑になってしまいがちだ。それを防いでくれそうなのが、3COINS「3in1ワイヤレスチャージャー」だ。他メーカーで同様の製品を購入すれば、それなりの価格になってしまうが、3300円の本製品、本当に使えるのだろうか。(2025/9/19)
ノイキャンイヤフォン「Nothing Ear (3)」2万5800円で発売 AI学習で通話音声を明瞭に
英Nothing Technologyは9月18日、新型の完全ワイヤレスイヤフォン「Nothing Ear (3)」を発表した。価格は2万5800円。予約は18日から受け付け、25日に発売する。(2025/9/19)
JBL、カフススタイル型デザインを採用したワイヤレスイヤフォン「Soundgear Clips」
ハーマンインターナショナルは、カフススタイル筐体を採用するワイヤレスイヤフォン「JBL Soundgear Clips」を発表した。(2025/9/18)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。