• 関連の記事

「講談社」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「講談社」に関する情報が集まったページです。

『漫画ビジネス』:
集英社、講談社、小学館など、マンガ出版社の多くが非上場なワケ
日本にはたくさんのマンガ作品がありますが、ヒットを生み出すには上場企業または非上場企業、どちらがいいのでしょうか。(2024/10/20)

入手困難「なかよし」9月号、電子版を無料公開 「電子決済が難しい若い読者にも」
講談社は、少女漫画誌「なかよし」9月号が入手困難になっているとし、電子版を期間限定で無料公開した。(2024/8/28)

講談社、入手困難だった「なかよし 9月号」を電子版で無料公開する特例措置 「しゅごキャラ! ジュエルジョーカー」連載開始による品薄を受け
ただし、付録と一部記事ページは収録されない。(2024/8/28)

なぜ? 『祖母姫、ロンドンへ行く!』コミカライズ連載中止、講談社「弊誌の事情により」
2023年秋に月刊少年シリウス編集部が明らかにしていた。(2024/4/15)

発売前の『少年ジャンプ』ネットにアップ “早バレ”容疑者逮捕 集英社「問題解決に向けた大きな前進」
講談社も捜査に協力。(2024/2/5)

講談社社長の顔も「ハッキング」 攻殻機動隊「笑い男事件」の“当日”迎え……現実世界で異変が続々発生
講談社の社長に笑い男マークが……!(2024/2/1)

講談社とプロダクションI.G、社長の顔写真が「笑い男」に上書きされる
2月1日、講談社やProduction I.Gなどの企業Webサイトで、社長の顔が「笑い男」(The Laughing Man)と呼ばれるキャラクターのマークに上書きされた。(2024/2/1)

講談社、「週刊少年マガジン」4冊分と「別冊少年マガジン」2月号を無料公開 能登半島地震を受けて
講談社は30日、「週刊少年マガジン」の6〜9号と「別冊少年マガジン」2月号を自社のスマートフォンアプリで順次無料公開すると発表した。(2024/1/30)

「礼を失する行為は慎んで」 「ちいかわ」ご朱印の転売に公式注意喚起
講談社「ご自身でご朱印をいただいてください」。(2024/1/12)

「ちいかわ」の限定ご朱印、フリマアプリで転売相次ぐ 公式が苦言 「礼を失する行為は慎んで」
「礼を失する行為は慎んで」──漫画「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」のコラボ御朱印を巡り、講談社の公式アカウントが苦言を呈した。護国寺で押印している限定ご朱印がフリマアプリなどで転売されていることを確認しているという。(2024/1/11)

「クッキングパパ」1300話無料公開 ただし108時間限定、「1話5分で4日徹夜すれば」
講談社の公式漫画アプリ「コミックDAYS」は27日、「クッキングパパ」1300話の無料公開を始めた。(2023/12/27)

25年卒の就職人気企業ランキング 3位「集英社」、2位「講談社」、1位は?
2025年卒の学生に人気の企業はどこか。学情(東京都千代田区)が「就職人気企業ランキング」を発表した。(2023/12/15)

麻雀アニメ「ぽんのみち」、主題歌付きPVが初解禁 元乃木坂でMリーガー・中田花奈の歌声響く
講談社がオリジナルテレビアニメの原作開発に挑戦した第1弾作品は2024年1月から放送。(2023/9/15)

「進撃の民よ、集合だ。」 アニメ「進撃の巨人」最終回の放送後にファン参加型オンライン“打ち上げ” 会費あり
講談社は12日、アニメ「進撃の巨人」の完結と放送10周年を記念して、ファン参加型のオンライン打ち上げを開催すると発表した。(2023/9/12)

『ヤニねこ』作者への「非常に攻撃的で悪質な投稿」、講談社が法的措置を表明
先月はじめから悪質な投稿が多数確認されるようになったとのこと。(2023/9/8)

マンガの原画保存を推進 集英社、講談社など協力「マンガアーカイブ機構」本格始動
(2023/8/24)

それにしか見えない! プリキュアの垂れ幕を下げた講談社の社屋が「謎の私立高校」に見えると話題
こういう学校ありそう。(2023/5/22)

書籍「ゲームの歴史」、返金対応へ 講談社は謝罪 「編集部による事実確認が不十分だった」
講談社は、書籍「ゲームの歴史」全3巻の販売中止を発表した。すでに商品を購入したユーザーには返金対応を行う。(2023/4/10)

講談社、『ゲームの歴史』販売中止を発表 「編集部による事実関係の確認が不十分だった」
(2023/4/10)

講談社、「ゲームの歴史」を販売中止に 「事実と異なる記述あった」と認める 修正販売は予定なし
講談社では4月7日までに、書籍「ゲームの歴史」について各書店へ販売中止の連絡をしていたことがITmedia NEWSの取材で明らかになった。(2023/4/7)

批判相次ぐ書籍「ゲームの歴史」、オンラインストアから姿を消す Amazon、紀伊国屋書店などで
「内容が事実と異なる」との指摘が相次いだ書籍「ゲームの歴史」(講談社)が、Amazon.co.jpや紀伊国屋書店など各種販売サイトから姿を消している。(2023/3/22)

書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」
講談社の書籍「ゲームの歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。(2023/3/16)

“島耕作”や“トネガワ”が読み込み失敗に謝罪対応!? 講談社の漫画アプリ「コミックDAYS」のユニークなエラー画面が話題
機内モードなどで通信を切っても見られます。(2023/3/10)

「イブニング」8作品を無料公開、講談社のまんがアプリ 雑誌の休刊で
講談社は28日、青年誌「イブニング」で連載していた8つの作品をマンガアプリ「コミックDAYS」でほぼ全話無料で公開すると発表した。(2023/3/1)

「梅毒は『昔の病気』ではない」 講談社、漫画『コウノドリ』梅毒エピソードを緊急無料公開 梅毒の感染者数の急増を受け
都内4箇所(新宿、錦糸町、立川、多摩センターで各1日)で梅毒の即日検査が実施されます。(2023/2/21)

まんが「コウノドリ」の梅毒編を無料公開、講談社 都内の患者急増で
講談社は17日、まんが「コウノドリ」の梅毒編4話の無料公開を始めた。東京都内で梅毒の感染が拡大していることを受け、緊急公開するという。(2023/2/17)

アニメ「頭文字D」63話分をYouTubeで無料配信 2月23日まで
講談社は3日、公式YouTubeチャンネル「フル☆アニメTV」でテレビアニメ「頭文字D」の無料公開を始めた。2月23日までの期間限定。(2023/2/3)

「頭文字D」テレビアニメ版が一挙無料公開スタート 講談社のYouTubeチャンネル「フル☆アニメTV」で
2月23日まで、1期・2期・4期の全63話分を配信。映画作品の「Third Stage」などは今回未配信です。(2023/2/3)

アニメ「東京リベンジャーズ」放送中の2期をYouTubeで“見逃し配信” 期間限定で
講談社はテレビアニメ「東京リベンジャーズ」の2期「聖夜決戦編」全13話を、公式YouTubeチャンネル「フル☆アニメTV」で公開する。期間限定で毎週3話ずつ。(2023/1/30)

講談社、朝日新聞に『東京卍リベンジャーズ』の一面広告 原作漫画の最終巻発売で
「週刊少年マガジン」で連載されていた人気漫画『東京卍リベンジャーズ』の単行本最終巻が発売されたことを受け、出版元の講談社が朝日新聞の朝刊に同作品の一面広告を掲載した。地域別に7パターンの広告デザインを採用している。(2023/1/17)

今日のアイスブレーク:
「三大少年誌」 ジャンプ・マガジン・サンデー 唯一、前年から部数を伸ばしている雑誌は?
2022年末、講談社の「イブニング」が休刊を発表して話題となった。紙離れが進む中、漫画雑誌も苦境に立たされているようだ。そんな中、今回はジャンプ、マガジン、サンデーの発行部数を見てみる。この中で唯一、1年前から部数を伸ばしている雑誌があるが、どれか?(2023/1/12)

アニメ「進撃の巨人」1期全話をYouTubeで無料配信 2月5日までの期間限定
講談社は6日、テレビアニメ「進撃の巨人 Season1」の全25話を公式YouTubeチャンネル「フル☆アニメTV」で無料公開すると発表した。2月5日までの期間限定。(2023/1/6)

『もやしもん』『いぬやしき』の掲載誌:
漫画雑誌「イブニング」が休刊へ 発行部数が直近3年で3割減 「電子シフト」も影響か
講談社の漫画雑誌「イブニング」が休刊を発表した。23年2月末発売分をもって休刊する。直近3年で発行部数は3割減っており、背景には読者の「電子シフト」も影響していそうだ。(2022/12/27)

ストーリーテリングを底上げ:
ディズニーは日本のアニメ産業をどう変えるのか 講談社と戦略的協業を拡大した狙い
世界有数のエンターテインメント企業、ウォルト・ディズニー・カンパニーが、日本を含むアジア太平洋地域(APAC)の市場を拡大しようとしている。ディズニーは日本のアニメ産業をどう変えるのか。講談社と戦略的協業を拡大した狙いは?(2022/12/24)

学情調べ:
「24年卒の就職人気企業ランキング」 講談社、任天堂を抑えた1位は?
学情は2024年3月に卒業予定の大学生を対象に調査を実施し、「就職人気企業ランキング」を発表した。(2022/11/30)

アニメ「魔法騎士レイアース」全49話をYouTubeで無料配信 13日から毎週4話ずつ
講談社はCLAMP原作のテレビアニメ「魔法騎士レイアース」を公式YouTubeチャンネル「フル☆アニメTV」で10月13日から無料配信する。(2022/10/10)

「私を殺す気ですか?」 講談社『週刊現代』が撤回を要求された記事を掲載 性被害を告発した元自衛官22歳が批判
五ノ井里奈さんに背景を取材しました。(2022/9/9)

講談社文庫の背表紙カラーは「作家が選んでいた」ことが明らかに 意外な事実に読者から驚きの声
そうだったのか……!(2022/9/5)

まんが「ちはやふる」48巻まで無料公開 48時間限定で アニメもYouTubeで無料配信
講談社は1日、電子書籍サービス「マガポケ」で末次由紀さんの人気かるた漫画「ちはやふる」の1〜48巻を48時間限定で無料公開すると発表した。(2022/8/1)

「1000万円あげるから短編映画作らない?」 講談社がクリエイター支援企画 CGやVRもOK
「1000万円さしあげますから、ショートフィルムを作りませんか?」。国際映画祭での受賞を目指す映像の企画書を募集する「シネマクリエイターズラボ」を講談社が発表。講談社の編集者が完成まで伴走する。(2022/6/21)

漫画のCM音声を無断使用した動画、TikTokで多数投稿 講談社「くれぐれもお控えください」
講談社は順次対応していると述べています。(2022/6/4)

あつ森の「生きもの図鑑」講談社が発売 ムシやサカナ235種、現実の自然とともに紹介
「あつまれ どうぶつの森」に登場する生きものたちを題材に、現実世界の自然を紹介する「図鑑」が講談社から。(2022/5/20)

Amazon Kindleで講談社コミックス約1000冊がとつじょ0円に 「ファブル」「寄生獣」「東リベ」「紛争でしたら八田まで」など
Amazon.co.jpのKindleストアで、講談社のコミックス約1000冊が0円になっていることが、2月25日午後7時ごろからTwitter上で話題になっている。(2022/2/25)

講談社「紛争でしたら八田まで」のウクライナ編を無料公開 リスク管理の専門家が監修する地政学まんが
講談社は「Dモーニング」で連載している「紛争でしたら八田まで」のウクライナ編全6話を無料公開した。(2022/2/24)

集英社など出版4社、米Cloudflare提訴を正式発表 「通信インフラを担う企業としてふさわしいのか」問う──海賊版サイト問題で
集英社、小学館、講談社、KADOKAWAの出版4社がCDN大手の米Cloudflareを提訴。海賊版9サイトで同社のサービスが使われており、再三の対応を求めたのにもかかわらず、適切な措置が実行されなかったとしている。(2022/2/1)

Amazon、Kindle本を3冊まとめ買いでさらに40%ポイント還元のキャンペーンを実施中 講談社のライトノベルが対象
ライトノベルのまとめ買い。(2022/1/17)

DMMブックスで講談社のビジネス・実用書70%ポイント還元セール開催中 対象は7600冊以上
対象レーベルの書籍ほぼ全点が70%ポイント還元。(2022/1/12)

映画「AKIRA」YouTubeで無料公開、28日まで 講談社「大友克洋全集」発売記念で
YouTubeのアニメ専門チャンネル「フル☆アニメTV」は、1988年公開のアニメ映画「AKIRA」を無料公開している。(2021/12/24)

【Kindleセール】講談社文庫の合本版が30%オフ! 『空の境界』『すべてがFになる』『時計館の殺人』などがセールに
セール期間は12月10日〜1月6日まで。(2021/12/20)

【追記】『なかよし』2作品が原作担当者の女児わいせつで連載終了 講談社「断じて許されない卑劣かつ悪質な行為」
『はらぺこペンギンカフェ』『とむとじぇりー ナナイロ』の2作品。(2021/12/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。