石野純也のMobile Eye:
「iPhone Air」誕生で「Pro」は道具へ Apple幹部が語る、2025年iPhoneのラインアップ戦略
2025年に日本で発売するiPhoneは、全てがeSIMのみに対応した。超薄型のAirを投入し、Proモデルはこれまでと路線を変え、アルミのユニボディーを採用した。なぜAppleはここまで大きくiPhoneをリニューアルしたのか。(2025/9/20)
CIO、Amazonの「プライム感謝祭」&先行セール対象製品第1弾を発表 充電器や電源タップが特別価格に
CIOは、10月4日から開催される「プライム感謝祭」と先行セールへ参加。充電器や電源タップ、iPhoneとApple Watchを同時にワイヤレス充電できるポータブルスタンドなどセール対象製品の第1弾を発表した。(2025/9/19)
KDDIが6年ぶりに新型iPhone発売イベント開催 「通信品質」「料金プラン」「eSIMの実績」を訴求
KDDIは9月19日、全モデルがeSIM専用となったiPhone 17シリーズの発売記念イベントを6年ぶりに開催。松田社長が厚さ5.6mmの「iPhone Air」の魅力とともに、世界No.1の通信品質やau Starlink Directなど、auで購入する3つの理由を力強く訴求した。(2025/9/19)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
なぜ中国のiPhone 17は物理SIMを搭載しているのか? 日本向けモデルがeSIMオンリーとなった“特殊事情”
なぜ日本向けモデルは北米向けモデルと同じ仕様になったのか。そしてなぜ中国向けモデルはeSIMを搭載しないのか。携帯研究家の山根氏が独自の知見から解説します。(2025/9/19)
3COINSで3300円の「3in1ワイヤレスチャージャー」を試す スマホとイヤフォン、Apple Watchを同時充電できる
充電するものが増えると、デスク周りがケーブルで乱雑になってしまいがちだ。それを防いでくれそうなのが、3COINS「3in1ワイヤレスチャージャー」だ。他メーカーで同様の製品を購入すれば、それなりの価格になってしまうが、3300円の本製品、本当に使えるのだろうか。(2025/9/19)
iPhone 17向けケースや新充電器でESRが日本市場攻略へ 「隠れスタンド機能」「結露しない冷却ファン」に注目
香港のスマホアクセサリーメーカーのESRが、日本市場に本格展開する。iPhone 17シリーズやiPhone Air向けのケースや充電器を多数発売。ケースの特徴は「隠れスタンド機能」と「強力な磁力」にある。(2025/9/19)
auの「iPhone 17/Air」はココがすごい KDDI松田社長が推す3つの視点
KDDIは9月19日、新型iPhoneの発売を記念して、「新iPhoneをauとともに。 au 新iPhone発売イベント」を開催した。登壇した代表取締役社長の松田博路氏は、6年ぶりとなる本イベントで、同日発売の「iPhone 17」シリーズおよび「iPhone Air」、そして進化した「Apple Watch」について説明。さらに、これらの最新デバイスの魅力を最大限に引き出すための、auならではの「三つの決定打」をアピールした。(2025/9/19)
「Apple Watch」を売却する前にやっておきたい5つのこと
Apple Watchを手放す際に、初期化以外に改めて必要となる主な作業をチェックしよう。(2025/9/17)
「Apple Watch Series 11/Ultra 3」実力検証 “丸1日持つ”バッテリーを体感、5G対応に過度な期待は禁物?
発売に先立ち、Apple Watch Ultra 3とApple Watch Series 11を試用できたので、実力を検証する。バッテリーの持ちが向上したことで、1日中充電せずに睡眠スコアを取れるようになった。5G SAに対応しているが、エリアはまだ限定的のようだ。(2025/9/16)
「Apple Watch」最新モデル完全レビュー! 「SE 3」の躍進と「Ultra 3」の進化、安定の「Series 11」
Appleから、スマートウォッチ「Apple Watch」シリーズの新モデルが出そろった。エントリー向けの「SE 3」、標準モデル「Series 11」、最上位の「Ultra 3」を林信行さんが試してみた。(2025/9/16)
「iOS 26」配信開始 新デザインからAI、電話、メッセージ、充電まで新機能まとめ
Appleが「iOS 26」の配信を開始した。iOS 26ではUIを大幅刷新し、ガラスの屈折や反射をイメージした「Liquid Glass」新たに採用する。Apple Intelligenceでは、画面のスクリーンショットから調べ物をしたり、メッセージアプリでライブ翻訳を利用したりできる。(2025/9/16)
「AirPods Pro 3」の魅力は「ライブ翻訳」だけではない! 実機を試して分かった買うべきユーザー
Appleがスペシャルイベントで発表したさまざまなデバイスが、9月19日から販売される。まずは新型イヤフォンの「AirPods Pro 3」をチェックしよう。(2025/9/15)
「Apple Watch」の“高血圧通知”は血圧計にあらず 旧機種も一部対応する、その内容とは?
「Apple Watch Series 11」と同時に発表された「高血圧通知機能」。日本では当面は使えそうにないが、実装されれば高血圧の早期治療に役立ちそうだ。(2025/9/12)
手持ちのiPhoneを売却する前に、“初期化”以外でやっておきたい6つのこと
iPhomeを手放す際に、初期化以外に改めて必要となる主な作業をチェックしよう。(2025/9/12)
MOFT、iPhone 17シリーズ対応ケースや初のApple Watchバンド発売 8枚カード収納スタンドも
MOFTは、iPhone 17シリーズ対応ケースや初のApple Watchバンドなどを含む新シリーズ「Snap Play Collection」を発売。8枚のカードや小物も収納できる「MOFT 多機能カードケース&スタンド - MagSafe対応」なども提供する。(2025/9/12)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが「iPhone 17/Air」「Apple Watch」「AirPods Pro 3」9月19日に発売 予約は12日から
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが9月19日に「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」「iPhone Air」「Apple Watch Series 11」「Apple Watch Ultra 3」「Apple Watch SE 3」「AirPods Pro 3」を発売。(2025/9/11)
Apple 2025年秋の新製品発表会で見えた“デザイン会社”としての復活
Appleがスペシャルイベントで新型iPhoneを一斉に発表した。特に新モデル「iPhone Air」と「iPhone 17 Pro」をデザインの観点から見ていこう。(2025/9/11)
正統進化した3種類の新「Apple Watch」を写真で解説 Hermesコラボあり/廉価モデル「SE」は基本性能を底上げ
2025年のApple Watchは、中核となる「Apple Watch Series 11」だけでなく、廉価モデルの「Apple Watch SE 3」や2年ぶりの新モデルとなる「Apple Watch Ultra 3」も発表。Apple Watch Ultra 3は衛星経由の緊急SOSに対応する。廉価モデルの「Apple Watch SE 3」は、ディスプレイの常時表示ジェスチャー操作など、基本性能が底上げされた。(2025/9/10)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
Appleが「iPhone」のラインアップを”静かに”再編 進むエコシステムの強化
Appleがスペシャルイベントで新しいiPhoneやApple Watch、AirPods Proを発表した。現地で取材した内容をもとに、発表内容を俯瞰(ふかん)したいと思う。【追記】(2025/9/10)
ZERO HALLIBURTONのiPhone 17/17 Pro対応ケース発売、初のApple Watch用バンドも 約7000円から
ZERO HALLIBURTONは、iPhone 17/17 Pro対応ケースとブランド初となるApple Watch用バンドを発表。9月中旬〜下旬に全国の直営店と公式オンラインストアで取り扱う予定で、9月10日に予約受付を開始した。(2025/9/10)
「iPhone Air」の実機に触れた! 厚さ5mm台の衝撃、165gの軽さは“感覚がバグる” 「iPhone 17」も合わせて現地レポート
Appleの発表会に参加した石野純也氏が「iPhone Air」の実機を確認。手に取ってみて驚いたのが、その圧倒的な薄さだ。重量も165gと軽く、感覚がバグってしまうような重量感だ。(2025/9/10)
「iPhone 17」以外に何が出た? Appleのオンラインイベントで発表されたハードウェアまとめ
Appleが9月9日のイベントで発表した新製品ラインアップを簡単に紹介する。iPhoneは「17」「17 Pro/Pro Max」に加え、薄型の「Air」が登場。Apple Watchは「Series 11」「SE 3」「Ultra 3」。3年ぶりに「AirPods Pro 3」も発表され、全製品が9月19日に発売される。(2025/9/10)
「Apple Watch Series 11」登場 キズに2倍強く、「高血圧通知機能」にも対応(日本では記載なし)
米Appleは9月9日(現地時間)、「Apple Watch Series 11」を発表した。ヘルスケア機能の強化、バッテリー駆動時間の延長、カバーガラスの耐久性向上、5G通信機能を内蔵。同日より予約を開始し、9月19日に発売。価格は6万4800円から。(2025/9/10)
5分で分かるApple新製品 iPhone 17、薄型iPhone Air、5G対応Apple Watch 11など
Appleは日本時間9月10日2時(現地時間9月9日10時)から開催したイベントで、新製品を一挙に発表した。「iPhone 17」「iPhone Air」「Apple Watch 11」など豊富なラインアップだ。新製品の特徴を簡単にまとめる。(2025/9/10)
Apple Watchに「SE 3」登場 エントリーモデルも常時表示ディスプレイに 3万7800円から
米Appleが9月9日(現地時間)、新しいApple Watchのエントリーモデル「Apple Watch SE 3」を発表。S10チップ、4コアNeural Engine、64GBストレージを搭載する。前世代のSE 2に比べてプロセッサの処理能力が向上し、常時表示ディスプレイにも対応。9月19日発売で、40mmアルミニウムケースとスポーツバンドのGPSモデルは3万7800円から。(2025/9/10)
Apple Watch Series 11/Ultra 3の「高血圧通知」は、Series 9以降やUltra 2でも使える ただし日本は非対応
Apple Watch Series 9以降およびApple Watch Ultra 2以降でも、watchOS 26にアップデートすることで「高血圧通知」利用できることが明らかになりました。しかし日本では……。(2025/9/10)
“衛星と直接通信”できる「Apple Watch Ultra 3」登場 事故→自動通報も 12万9800円
Appleは9月9日(現地時間)、スマートウォッチ「Apple Watch Ultra 3」を発表した。衛星経由の緊急SOS機能に対応したほか、Ultra最大のディスプレイを搭載。バッテリーも42時間駆動へと拡大した。価格は12万9800円からで、本日より予約注文を開始。9月19日から販売を開始する。(2025/9/10)
「Apple Watch Series 11」登場 Cellurarモデルは5G対応 高血圧検知を新搭載(日本未対応)
Apple Watchの最新モデルが登場する。Cellurarモデルは5G対応を果たしたことが特徴だ。高血圧検知を新搭載したものの、日本では現時点で未対応となる。(2025/9/10)
廉価モデル「Apple Watch SE 3」9月19日発売、3万7800円から ディスプレイの常時表示、片手のジェスチャー操作が可能に
米Appleが9月9日(現地時間)、Apple Watchの廉価モデル「Apple Watch SE 3」を発表。9月19日に発売する。プロセッサにS10チップを搭載したことで、ディスプレイの常時表示、片手でのジェスチャー操作、Siriの高速化などが可能になった。18時間のバッテリー駆動時間を実現し、シリーズで初めて急速充電にも対応した。(2025/9/10)
「Apple Watch Ultra 3」発表 最大42時間駆動、衛星通信&5G対応 わずかに画面サイズアップ、2色展開
Appleが新モデル「Apple Watch Ultra 3」を発表した。情報は随時更新する。(2025/9/10)
「iOS 26」「iPadOS 26」「watchOS 26」を9月16日配信 新UI「Liquid Glass」採用
Appleが、「iOS 26」「iPadOS 26」「watchOS 26」を9月16日に配信する。いずれのOSもバージョンは26に統一されており、「Liquid Glass」という半透明素材をグラフィックに用いている。iOS 26はiPhone 11以降のモデルが対象となる。(2025/9/10)
ついに「iPhone 17 Air」発表か 今夜のAppleイベントで登場する、新製品のうわさを総まとめ
日本時間の9月10日午前2時(日本時間)から、Appleのスペシャルイベントが開催されます。何が発表される?(2025/9/9)
9月10日午前2時から「Appleスペシャルイベント」を視聴する方法 iPhone 17(仮)の発表を見届けよう
Appleが9月10日午前2時から「スペシャルイベント」を開催する。その視聴方法をチェックしていこう。(2025/9/9)
CIOの充電器や電源タップが最大50%オフ、Amazonで9月11日までセール
CIOは、9月11日まで開催中の「AmazonスマイルSALE」へ参加。モバイルバッテリーやGaN急速充電器、シリコンケーブル、スパイラルケーブルなどPC充電機器を中心に最大50%オフで提供する。(2025/9/1)
AppleはAI開発の出遅れを取り戻せるか【後編】
AI開発で「出遅れている」は誤解? Appleが逆転を狙える“真の武器”とは
競合他社の大手IT企業が派手なAI関連の発表を続ける中、沈黙が目立つApple。だがそれは「周回遅れ」ではなく、次の一手への布石だと指摘する専門家がいる。同社の戦略は今後のAI市場をひっくり返せるのか。(2025/8/31)
「カスハラ通報アプリ」セコムが開発 ワンタップで録音スタート→リアルタイムで上司に共有
セコムは8月27日、従業員がカスタマーハラスメントを受けた際に上司などに通報できる、iPhone/Apple Watch向けの専用アプリを開発したと発表した。10月から実証実験を始め、2026年7月の提供開始を目指すとしている。(2025/8/27)
“カスハラ”対策アプリ、セコムが開発 iPhone/Apple Watchから迷惑客を通報・録音 緊急事態には駆け付けも
セコムがカスハラ通報/録音アプリを開発した。iPhoneやApple Watchから通報でき、セコムへの要請も可能だ。(2025/8/27)
「iPhone 17」は9月10日発表か Appleが「特別なイベント」の開催を告知
Appleが、日本時間で9月10日午前2時に、「特別なイベント」をオンラインで開催することを告知した。イベントはAppleのサイトから視聴できる。iPhoneやApple Watchの新モデル登場が予想される。(2025/8/27)
ベルキンがQi2ワイヤレス充電器を発売 最大25Wで急速充電、3台同時充電も
ベルキンは、最大25Wで急速充電可能なQi2ワイヤレス充電器コレクション「UltraCharge」を発売。3モデルとも独自の新技術「ChillBoost冷却テクノロジー」を搭載し、デバイスの温度を調整して安全かつ高速な充電を可能とする。(2025/8/26)
iPhoneやApple Watchなど最大6台同時充電 MagSafe対応モバイルバッテリー「MagS-941」発売
L&Lライブリーライフは、MagSafe対応ワイヤレス充電モバイルバッテリー「MagS-941」を発売。Lightning、USB Type-C、USB Type-A、Micro USB対応ケーブルを本体に内蔵し、最大6台を同時充電できる。(2025/8/19)
「クレヨンしんちゃん」のスマホケースやアクセサリー発売 「ぶりぶりざえもん」「ケツだけ星人」も登場
グローバルライフスタイルブランドのCASETiFYは、8月20日から人気キャラクター「クレヨンしんちゃん」とのコラボレーションアイテムを販売。店舗では限定アイテムの取り扱いや購入特典、フォトスポットなども展開する。(2025/8/18)
石川温のスマホ業界新聞:
アップルがサプライヤーを集めてアメリカでの生産体制を確立――サムスン電子に切り替えでソニーの牙城は崩れるのか
米国のトランプ大統領が、製造業を米国内に“戻す”ための政策を進めている。それに呼応してか、Appleが「アメリカ製造プログラム(AMP)」なる計画を発表した。米国内に工場を構えるサプライヤーから部材を調達するというものだが、そこで気になるのが「カメラセンサー」である。(2025/8/17)
「iOS 18.6.1」配信開始、米国でApple Watchの血中酸素濃度測定が形を変えて復活
Appleは、「iOS 18.6.1」と「watchOS 11.6.1」の配信を開始した。特許問題で停止していた米国での血中酸素濃度測定機能を、Apple Watchで収集しiPhoneで測定・表示する新設計で復活させることが目的だ。(2025/8/15)
Apple製品を3台同時充電できる車載充電器「CW25 One Charge Station」、クラファンで先行販売
アスコムは、Apple製品を3台同時にワイヤレス充電できる車載充電器「CW25 One Charge Station」を応援購入サービス「Makuake」で先行販売開始。フック型で吹き出し口にかけてレバーを回せば固定できる。(2025/8/12)
Apple、米国に1000億ドル追加投資 トランプ大統領同席の会見で発表
Appleは、米国への新たな1000億ドルの投資計画を発表し、投資総額は6000億ドル規模になる。トランプ大統領も同席した会見で、クックCEOがCorningとの提携拡大などを通じ、iPhoneのカバーガラスなどを米国製にすると説明した。(2025/8/7)
ゲオ、中古のスマホや周辺機器の「サマーセール」開催 4Kテレビもお得に
ゲオストアは、8月9日から17日まで「ゲオのサマーセール2025」を実施。中古スマホ、タブレット、Apple Watch、AirPodsなどのモバイル関連商品、ゲームや周辺機器、夏の便利アイテムなどを割引価格で販売する。(2025/8/5)
月額19.99ドルでApple製品を3台まで保証 「AppleCare One」、米国で提供
Appleは7月23日(カリフォルニア州クパチーノ現地時間)、新しい保証サービス「AppleCare One(アップルケア・ワン)」を発表した。これは、複数のApple製品を1つのシンプルなプランでカバーできる新しいサービスだ。月額19.99ドル(約2900円)で最大3製品までを1つのプランにまとめて保護でき、さらに1台ごとに月額5.99ドル(約880円)で追加することも可能となっている。(2025/7/24)
私のPC遍歴30年:
数え切れないほどPC/ガジェットに触れてきたが「本質は変わっていないのでは?」と気が付く、私のPC遍歴30年
「あー、こんなPCやガジェット、あったあった」と、楽しみながらご覧いただけますと幸いです。(2025/7/24)
3台同時充電、MagSafe対応モバイルバッテリーがMakuakeで販売 カードポケット+スタンド付き
オスカージャパンは、応援購入サービス「Makuake」で多機能モバイルバッテリー「Belpink K18」の先行販売を実施。3台同時充電やMagSafe対応の磁気ワイヤレス充電が可能で、カードポケットやスタンド機能も備える。(2025/7/23)
au「Galaxy S24 FE」が機種変更で最大2万7500円割引、Apple Watchも最大1万1000円割引
KDDIは、8月20日まで「auサマーセール」を開催。対象機種への機種変更で最大2万7500円割引となり、Apple Watchなど対象スマートウォッチが最大1万1000円割引となる。(2025/7/18)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。