電通デジタルが読み解く、SNSマーケの最旬トピックス:
【マーケター即実践のプロンプト】SNS投稿のエンゲージメントを高めるAI活用、ポイントは?
AIを活用して「自社のSNS投稿を分析する方法」「実際のキャンペーン投稿を評価してもらう方法」について解説します。(2025/9/2)
一時は赤字転落も アシックスのV字回復を支えた「ブランド構築」の考え方
一時は赤字に転落しながらも、いまや営業利益が1000億円を超え、海外売上比率は80%以上まで成長し、見事なV字回復を遂げたアシックス。その裏には、ものづくり企業としての誇りを守りながらも、顧客目線でグローバルブランドとしての信頼を積み上げた変革の物語があった。(2025/9/1)
挑めば、未知は道となる。:
PR:京都発の革小物ブランド「COTOCUL」が挑んだAmazonのスポンサー広告活用の舞台裏
(2025/9/1)
“お叱りの声”受け「ワークマン公式アプリ」誕生 人気商品、スマホ&店舗で買いやすく
作業服大手ワークマン(群馬県伊勢崎市)は9月1日から、公式アプリを配信する。利用者から寄せられた声を参考にした。多くの店舗で在庫切れ状態が続いた製品の先行予約販売を実施し、より多くの人に届けられるようにする。(2025/8/23)
沖縄から全国へ出店加速 ご当地アイス「ブルーシール」が挑む、体験型店舗の狙いとは?
沖縄のソウルフードとして知られるアイスクリームブランド「BLUE SEAL」(ブルーシール)が、関東を中心に全国ブランドへの転向を強めている。4月には埼玉県越谷市のイオンレイクタウンに、新店舗をオープンした。担当者に狙いを聞いた。(2025/8/22)
海外eSIMの「トリファ」が急成長を遂げたワケ 体験に基づくサービス設計、海外キャリアと直接連携も強みに
レンタルWi-Fiに代わる海外での通信手段として、eSIMを提供する事業者が増えている。国内ではトリファが急成長しており、7月にはテレビCMも開始した。ライバルも多い中、どのような戦略でeSIMサービスを提供していくのか、代表取締役の嘉名雅俊氏に話を聞いた。(2025/8/14)
疲れは「寝て取る」時代へ リポビタンDXが挑む、ブランド再構築の軌跡
「ファイトイッパーツ」で知られる大正製薬のリポビタンブランド。錠剤型の指定医薬部外品「リポビタンDX」は従来の疲労回復ドリンクとは異なる価値を打ち出し、ブランドの再構築に挑む。新たなマーケティング戦略に挑む大正製薬のマーケティング担当者に話を聞いた。(2025/8/8)
ふぉーんなハナシ:
Wi-Fiが不安定な環境で大活躍した「USBテザリング」 設定方法と注意点は?
大規模な講演会や発表会に行くと、ノートPCの通信にWi-Fiテザリングが使えないことありますよね。そういう時は「USBテザリング」がお勧めです!(2025/8/7)
仕事がはかどる耳栓? 4年で売上200倍、欧州発ブランド創業者に聞く日本戦略
ベルギー発のイヤーウェア(耳栓)ブランドのLoopが、4年で売り上げ200倍を達成し、破竹の勢いだ。なぜイヤーウェアというニッチな産業で起業したのか。耳栓の利用頻度が低い日本市場への戦略を、Loop共同創設者に聞いた。(2025/7/31)
韓国コスメ「Belle Up」、成田空港で“移動式自販機”によるテスト販売を開始
韓国コスメのサブスク「Belle Up」が、成田空港とパナソニックの共同実証実験に参加。移動式の無人自販機を用い、出国エリアで韓国コスメの販売と新たな顧客接点の創出を目指す。(2025/7/29)
“生で食べない魚”が定番ネタに 「サーモン寿司」普及の立役者に聞く「逆転のマーケ戦略」
サーモンという名を根付かせ、日本の食文化の常識を覆した食のイノベーションの舞台裏を「サーモン寿司の父」とも称される旧ノルウェー貿易審議会 プロジェクト・ジャパン 市場調査担当者のビョーン・エイリク・オルセン氏に聞いた。(2025/7/29)
OPPO最新スマホ実機の体験イベント、日本初開催 AI機能の試用で特典付与も 期間は8月11日〜17日
最新のOPPO製品とAIを体験できるリアルイベント「OPPO “New Me!!” ラボ」。オウガ・ジャパン(OPPO)が日本初開催をアナウンスした。2025年8月11日〜17日の期間に、東急プラザ原宿「ハラカド」2Fで開催する。(2025/7/24)
中国で「小型ハイエンドスマホ」が人気の理由、火付け役はあのメーカー 日本で新たな選択肢になるか
2025年に入り、中国メーカーから6.3型前後の画面サイズを持つ高性能なスマートフォンが続々と登場している。長らく大画面でコンテンツの視聴に優れる機種が主流だった中国でも、少しずつ変化が起こっているようだ。今回は中国市場で存在感を見せる「コンパクトハイエンドスマホ」についてチェックしていこう。(2025/7/24)
「本人も事実と認めた」──淫行疑惑の絵師・がおう氏巡りKADOKAWAが発表 出版物は絶版・配信停止に
「本人も報道内容を事実と認めた」──KADOKAWAは7月17日、イラストレーター・がおう氏に関する対応を発表した。がおう氏を巡っては、未成年へのわいせつな行為があったと暴露系インフルエンサーが告発していた。(2025/7/23)
Googleの新スマホ「Pixel 10」、8月21日発表へ ティーザー公開
米Googleは7月22日、新型スマートフォン「Pixel 10」を8月21日(現地時間20日)に発表するとアナウンスした。Google Storeにはティーザーページが出現しており、「Pixel 10 Pro」とされるマートフォンの本体画像が掲載されている。(2025/7/22)
2025年の年次Pixel発表イベント「Made by Google」は8月20日に
Googleは、2025年の年次製品発表イベント「Made by Google」を8月20日にニューヨークで開催すると発表した。招待状がメディアなどに送付されており、複数の新しいPixel端末が紹介される予定。基調講演はライブ配信も予定されている。(2025/7/17)
「レンタルWi-Fiからの旅立ちを」 海外eSIM「トリファ」が“eSIM後進国・日本”からの脱却に本腰
海外用eSIMサービスを提供しているトリファが、eSIM事業者では初のテレビCMを展開する。日本のeSIM利用率は主要国で最下位だが、一度使えば普及率は大きく高まると同社は期待する。トリファのアプリでは、最短3分でeSIMの設定が完了するという使いやすさにもこだわった。(2025/7/14)
酷評の不人気万博が一転 「#大阪万博」が6倍に増えた理由
前売り不調、ネガティブ情報の拡散――。一時は期待薄とされた大阪・関西万博だが、SNSを通じて評価が一変。現地の“生の声”が人々の来場意欲を高めている。(2025/7/13)
“AIでジブリ化”の次は“ポケモン風ドット絵化”? 「ChatGPTで被写体をピクセルアート化」がインスタ・TikTokで流行中
自分の写真をChatGPTの画像生成機能で“ドット絵化”し、オリジナルの写真に添えて投稿する──そんな写真加工の方法がInstagramやTikTokで流行している。若者がかわいさやおしゃれさを感じて投稿しているとみられ、中には数万〜100万規模でいいねを集めたり、再生されたりするものも。(2025/7/11)
MVNOに聞く:
エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし
数々のコラボSIMを展開しているエックスモバイルが、自ブランドの料金プランを久々に改定した。1GBから100GBまで、計8つのデータ容量から選択できる仕組みを導入した。容量別の料金体系は、ある意味“先祖返り”しているようにも見えるが、これには理由があった。(2025/7/11)
バズり党首は俺だ! 国民・玉木氏、れいわ・山本氏、参政・神谷氏のSNS戦略を比べると
新たなメディアが登場する度に選挙戦は様変わりしてきた。昨年の兵庫県知事選ではSNSの影響力が可視化され、参院選でも各党が活用を模索する。とりわけ国民民主党の玉木雄一郎代表とれいわ新選組の山本太郎代表、参政党の神谷宗幣代表は政界屈指のSNSの使い手で、自らインフルエンサーとなり、サイバー空間での対決を繰り広げる。(2025/7/7)
ビジネスとITを繋ぐビジネスアナリシスを知ろう!:
ビジネスリレーションシップ・マネジメントでビジネスアナリシス・コンピテンシーを強化する
さまざまな組織でビジネスリレーションシップ・マネジメントの活動が推進されているが、それは、ステークホルダとのパートナーシップを強化し、組織的文化を作り、価値実現を推進するビジネスリレーションシップ・マネジメント能力の向上で、より高度なビジネスアナリシス活動を実践するための試みだ。(2025/7/2)
キャラデザ変更するかも──DMM系ゲームが突如発表 “担当絵師”に未成年との淫行疑惑
DMM.com傘下のゲーム事業者EXNOAが、PCゲーム「ガールズクリエイション -少女藝術綺譚-」に登場するキャラクターのデザインのうち、イラストレーターのがおう氏が担当したものについて、今後変更の可能性があると発表した。同氏を巡っては、いわゆる“暴露系インフルエンサー”が、未成年へのわいせつな行為を暴露し、Xで話題に。ゲームの運営チームへの問い合わせが相次いでいるという。(2025/6/30)
ペアーズは“運命”を届けられるのか 韓国で仕掛ける出会いの再定義
マッチングアプリ「ペアーズ」を運営するエウレカが韓国に本格進出した。国内で高いシェアを誇るペアーズは、新機能「本音マッチ」や女性向け新プラン「安心便利パック」が好評で、オフラインイベントにも注力する。同社の新戦略を山本竜馬社長に聞いた。(2025/6/26)
テスラのロボタクシー、予定通り走行開始 テキサス州で
米南部テキサス州オースティンで6月22日、電気自動車大手Teslaによるロボタクシー(自動運転タクシー)走行が予定通り始まった。(2025/6/23)
Xの代替SNS「Bluesky」で特定意見が増幅するエコーチェンバー深刻……利用者半減
X(旧ツイッター)を代替するサービスとして注目を集めた新しいSNS「Bluesky」(ブルースカイ)で、特定の意見や思想が増幅する「エコーチェンバー」が発生し、排他的な言論空間になってしまった──そんな報道が米国のメディアで相次いでいる。(2025/6/16)
Xとブルースカイ、分断するSNSの“左右” 多様性はどこへ行った?
Xを代替するサービスとして注目を集めた新しいSNS「Bluesky」(ブルースカイ)で、特定の意見や思想が増幅する「エコーチェンバー」が発生し、排他的な言論空間になってしまった―。そんな報道が米国のメディアで相次いでいる。(2025/6/16)
スピン経済の歩き方:
鳥貴族はなぜ生き残れたのか さくら水産と分かれた“居酒屋の十字路”
「さくら水産」の大量閉店が話題になっている。同じ激安居酒屋チェーン「鳥貴族」にあって、「さくら水産」にないものとは――。(2025/6/11)
自由なお金の使い道 Z世代「推し活」、Y世代は?
ソーシャル&セールスプロモーションサービスを展開するエクスクリエ(東京都新宿区)は、「収入」「決済手段」「ポイントサービス利用」「広告に対する印象」におけるZ世代(15〜30歳)とY世代(31〜45歳)の比較結果を発表した。(2025/6/7)
6月10日発売の「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」は従来モデルと何が違う? 決定的な違いとCopilot+ PC普及に向けたこだわり
日本マイクロソフトが、6月10日発売の「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」をクローズドイベントで初披露した。いろいろ魅力はあるが、やはり淡いカラーが素敵だ。(2025/6/5)
「カリスマ」と呼ばれるも収支はマイナス4000万円 オンラインカジノ280億円賭博の男
オンラインカジノで常習的に賭博を行ったとして、X上で「明鏡止水」と名乗っていたインフルエンサーの男が逮捕された事件で、男が「1日の最高賭け額は約7億円だった」と供述していることが5月29日、捜査関係者への取材で分かった。(2025/5/29)
「スパイ・ユーチューバー」 パキスタン諜報機関に協力したインフルエンサーの女逮捕 印
4日間に渡る武力衝突も起きたインドとパキスタンの対立を巡り、暗躍していた女「スパイ」が関心を集めている。インド当局に逮捕されたのはジョティ・マルホトラ容疑者(34)。旅行を題材にした動画投稿で40万人近い登録者を持つYouTuberだ。(2025/5/22)
スピン経済の歩き方:
なぜ“怪しい”のに売れている? リカバリーウェアという不思議なヒット商品
リカバリーウェアが売れている。本当に効果があるのかビミョーなところだが、それでもヒットし続けるワケとは――。(2025/5/21)
昨年オープンしたあの話題の施設も! フォロワー60万人の旅系クリエイターが選ぶ“絶景の宿3選”がどれもうっとり
絶景の宿!(2025/5/25)
「絶対また行く」「子どもはテンション100倍」 フォロワー60万人の旅系クリエイターが選ぶ“子連れにうれしい宿3選”がどれも泊まりたい
(2025/5/23)
男性「刈り上げオールバックにしたい」→美容師「やばいよこれは!」 途中ネギ星人になるが…… 驚きの仕上がりが280万再生「えぐかっこいい」
思い切って刈り上げヘアに!(2025/5/17)
がっかりしないDX 小売業の新時代:
「界隈消費」で生まれる新たな顧客像 押さえておきたい「クラスターマーケティング」の手法を解説
「界隈消費」に対応するため、従来のマーケティング手法をどのように見直せばいいのか。今回は、界隈消費に対応するための「クラスターマーケティング」の概念と実践方法、事例について解説。「界隈」をビジネスの視点から捉え、効果的なアプローチ方法を探る。(2025/5/16)
TikTok配信中に銃撃事件 メキシコの女性インフルエンサーが死亡 Xでは配信中の切り抜き動画が拡散か
TikTok配信中の女性インフルエンサーを銃撃──メキシコで5月14日(現地時間)、そんな事件が起きたと英ロイターなどの海外紙が報じた。(2025/5/15)
「インフルエンサーのリポスト」は再び拡散されやすい SNS上での“名声バイアス”の影響を確認
インフルエンサーがリポストした投稿は、一般ユーザーによるものより再拡散されやすい──。SNS上で「名声バイアス」が情報拡散を加速させる構造を、大規模データで検証した研究成果が発表された。(2025/5/15)
新客を“効率よく”獲得するための新たな方法
新客1人当たりの、適正な獲得費用の判断基準は何か。それはLTVの大きさで決まります。新客時にかけた大きな費用は、そののち既存客としてもたらすLTVによってカバーされるべきものだからです。(2025/5/14)
「娘の目が大きいのは赤ちゃんだから」と思っていたママ、成長すると…… 驚きの姿に「ディズニープリンセスだ」【海外】
神秘的な瞳の色にも注目。(2025/5/13)
すっぴん一重女子が、海外で人気の“ドールメイク”をしてみたら…… 別人級の大変身が170万再生「ビジュ爆発」「ウソみたい!!」
この魔法が使える魔導書欲しい。(2025/5/13)
第5子妊娠中の辻希美、母の日に大きくなったおなかを公開 贈られたプレゼント&手紙に感涙「世界一幸せです」
家族に愛されている辻さん。(2025/5/12)
「見えるかな」 辻希美の17歳長女・希空、母の日にガチすぎた“カーネーションケーキ”……親も娘の尽力に涙し「やばない??」
「母の日」に向けて八面六臂の大活躍。(2025/5/12)
第一印象「デカい」――自信がなかった女性が16年後…… 4度の出産を経た“現在の姿”に感動の声「努力が一目瞭然」
浴衣姿がすてき!(2025/5/10)
がっかりしないDX 小売業の新時代:
高機能なのになぜ売れない? 「界隈消費」はマーケティング戦略をどう変えてしまうのか
「界隈消費」の広がりでマーケティング戦略の大きな転換点となりつつある。どれだけ機能性に優れていても、見向きもされない商品が出てくるのはなぜなのか――。「界隈消費」の本質を探ると、その理由が見えてくる。(2025/5/9)
辻希美の17歳長女・希空、ピースでキメたレアな幼少期姿が人気者の面影たっぷり! 公開翌日にはTGCランウェイへ……
こどもの日に投下。(2025/5/6)
妻と写真を撮るときの夫→釣り中の夫、見比べてみると……「本当に同じ人!?」 まさかの表情が4200万表示【海外】
超うれしいのはよく分かる。(2025/5/4)
「Xiaomi 15/15 Ultra」投入の狙い、ミッドレンジもFeliCaなしの理由、大反響だったストアの戦略 キーパーソンに聞く
「Xiaomi 15 Ultra」や「Xiaomi 15」を中心とした新製品をどとうの勢いで投入するXiaomi。3月22日には、埼玉県さいたま市のイオンモール浦和美園内に日本初となる常設のXiaomi Storeをオープンした。新機種投入とストア展開の狙いをXiaomi Japanのキーパーソンに聞いた。(2025/5/2)
「コストセンター」から事業成長のための投資へ:
「PR」と「マーケティング」はどこが似ていてどこが違うのか?
サードパーティーCookieの制限などで広告のパフォーマンスが懸念される中、PRの取り組みがあらためて見直されている。現状の課題について、業界のエキスパートに話を聞いた。(2025/5/2)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。