なぜ? DMMが格安SIM事業に再参入 povo、IIJと組んだ「DMMモバイルPlus」の狙いを聞く
かつてはMVNOとして格安SIM事業に参入したDMMが、「DMMモバイルPlus」と銘打った新サービスを2025年1月に開始した。povo、IIJと組んだ通信サービスを提供している。DMMが再びモバイルに取り組む狙いについて聞いた。(2025/11/11)
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【11月11日最新版】 ブラックフライデーで激安スマホあり
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/11/11)
MVNOでもeSIMクイック転送を 「ドコモ、KDDIに働きかけをしている」とIIJ谷脇社長
eSIMを設定メニューから他の機種に移し替える「クイック転送」は、ほとんどのMVNOで利用できない。この機能をMVNOで利用可能にするには、キャリア側が開放する必要がある。IIJは、eSIMクイック転送の機能開放について、ドコモやKDDIに働きかけをしているという。(2025/11/8)
IIJmioはJALモバイル・DMMモバイル効果もあり好調 U-NEXTセットプランでデータ容量増にも期待
IIJの2025年度上半期の業績は、売り上げが1619.1億円で前期比10.1%増、営業利益が153.9億円で前期比30.6%増の増収増益となった。IIJmioは、ギガプランを他ブランドで展開する「JALモバイル」「DMMモバイルPlus Powered by IIJ」が好調で、契約増に貢献している。U-NEXTのようなエンタメサービスをセットにしたプランも今後増やしていくという。(2025/11/8)
IIJmioのスマホが最大68%オフの「Black Fridayセール」開催 「AQUOS R8 pro」が18万9800円→5万9800円など
IIJは、12月1日まで「Black Fridayセール」を開催。「AQUOS R8 pro」「motorola razr 50 ultra」「Xiaomi 14T Pro」「Galaxy Z Fold7」などを最大68%オフで販売する。(2025/11/7)
「Xperia 10 VII」レビュー:「即撮りボタン」搭載のカメラや新デザインで“積極的に選べる”完成度に 不満点は?
約168gの軽量ボディに物理シャッターボタンを初搭載したXperia 10 VII。親指がちょうど届く絶妙な配置で、縦持ちのままワンタッチスクリーンショットが可能になり、1秒以内のカメラ起動で決定的瞬間を逃さない。ミドルレンジながらも妥協のない完成度で日常の撮影体験が劇的に向上する。(2025/11/9)
スマホ料金プランの選び方:
Y!mobileの新料金「シンプル3」をオススメできる人、できない人 LINEMOやUQ mobileとどちらがお得?
シンプル3を他社と比較したうえで、シンプル3がオススメな人、そうでない人を解説します。最大の変更点は「月額料金は値上げされたが、割引後の料金は据え置き」という点です。固定回線とのセット割なしの人にとっては厳しい改定になっています。(2025/11/2)
石野純也のMobile Eye:
非通信事業者の「○○モバイル」が増えているワケ ミークが手掛ける「MVNO as a Service」の勝算
通信事業のノウハウを持たない企業や個人とタッグを組み、ホワイトレーベル的にサービスを提供するMVNOが徐々に増えている。こうした事業は、エックスモバイルやpovo2.0を手掛けるKDDI Digital Lifeが展開しているが、最近ではIIJも「JALモバイル」などで成果を上げている。このホワイトレーベル型MVNOのサービスを新たに手掛けるのが、ミークが設立したミークモバイルだ。(2025/11/1)
QWERTYキーボード搭載スマホ「Titan Slim」、IIJmioにMNPで4万2980円→2万4800円【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末の販売サービス「IIJmioサプライサービス」で「Titan Slim」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括2万4800円(税込み)になる。(2025/10/31)
IIJmio、本人確認手続きを公的個人認証サービスとICチップ読み取り+容貌画像方式に 2026年1月中旬から
IIJは、個人向けMVNOサービス「IIJmio」契約時の本人確認手続きを変更。2026年1月中旬からマイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスと、ICチップ読み取り+容貌画像方式に対応する。(2025/10/30)
「格安SIM」の常識を覆せ!:
PR:レッドオーシャンのMVNO市場でIIJmioがシェアNo.1を維持するワケ
(2025/10/29)
PR:IIJmioならeSIMの利用も安心で「iPhone 17」シリーズの強い味方に 今なら月額900円で6カ月間20GBのお得なキャンペーンも
iPhone 17シリーズはeSIMのみに対応し、SIMカードが利用できない。MVNOによってはeSIMを利用できない場合もあるが、IIJmioは複数回線でeSIMを用意しており、選択肢が豊富だ。今なら手数料が割引になり、20GBが6カ月間月額900円で利用できるなど、お得なキャンペーンも見逃せない。(提供:株式会社インターネットイニシアティブ)(2025/10/24)
値上げが続く、携帯キャリアの事務手数料まとめ【2025年10月版】:契約事務手数料を節約する方法も解説
スマートフォンの契約や機種変更時には、料金、端末価格に加え手数料にも注意が必要です。直近ではソフトバンクとドコモが相次いで事務手数料を値上げしました。主要キャリアの契約事務手数料と機種変更手数料を整理した上で、手数料を節約する方法も解説します。(2025/10/19)
MVNOサービスのメイン利用上位はIIJmio、OCN、mineo 満足度は日本通信がトップ MMD調べ
MMD研究所は「2025年9月MVNOのシェア・満足度調査」の結果を発表。メイン利用のサービスもメイン利用率の推移も「IIJmio」がトップで、総合満足度とNPSは「日本通信SIM」がトップとなった。(2025/10/16)
IIJmioにU-NEXTのオプションサービス登場 月額2189円、セットで220円割引 毎月1200ポイント付与
IIJは、ギガプランのオプションサービス「U-NEXT for スマートシネマ」を提供開始。雑誌や児童書も読み放題の動画配信サービス「U-NEXT」を利用でき、セットで契約すると月額料金が220円(税込み)割引になる。(2025/10/16)
MVNOサービスのeSIM対応状況まとめ【2025年10月版】 意外と異なる手数料、iOSクイック転送では不公平感も
MVNOサービスのeSIM対応状況や手数料の違いについて整理。プロファイル発行手数料とは別で手数料が発生する場合や、全てまたは部分的に無料とするなど、手数料はサービスによって異なる。iOSのクイック転送はKDDI系列のMVNOしか現状使えず、不公平感が生まれている。(2025/10/13)
今買うべき「お得なスマホ」【2025年10月編】 ドコモとソフトバンクがPixelやiPhoneをドーンと価格改定
10月も「iPhone商戦」で価格競争が続く。10月はドコモとソフトバンクの価格変動が多い。特にiPhone、Google Pixel、Galaxyの割引が豊富だ。(2025/10/12)
月初は「スマホ決済」と「スマホをおトクに買う方法」の情報収集に余念がない?
ITmedia Mobileでは、月初に「おトク情報」の記事が読まれる傾向にあります。昨今はその傾向が一層強まっているように感じます。物価高のご時世だからなのでしょうか……?(2025/10/11)
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【10月10日最新版】 端末セールやお得な月額割引あり
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/10/10)
IIJmioで「Xperia 10 VII」10月31日発売 MNPなら一括6万4980円
IIJmioサプライサービスで、10月31日から「Xperia 10 VII」を販売開始。価格は一括7万4800円(税込み、以下同)で、11月20日までのキャンペーンを適用すると一括6万4980円で購入できる。(2025/10/9)
準ハイエンド「Xiaomi 15T」がIIJmioにMNPで4万9800円から 先着特典でワイヤレスイヤフォンも提供【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は「IIJmioサプライサービス」で「Xiaomi 15T」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括4万9800円(税込み、以下同)または5万9800円になる。(2025/10/3)
IIJmioのスマホ大特価セールにGalaxy S25やXiaomi 15 Ultra、motorola razr 60など追加
IIJが実施中の「ハッピーオータムキャンペーン【スマホ大特価セール】」が、10月1日に対象端末を変更。新たにGalaxyシリーズや「Xiaomi 15T Pro」「AQUOS R10」などが追加となる。(2025/10/2)
“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験強化 「iPhone→折りたたみスマホ」移行も意外と多い?
モトローラ・モビリティ・ジャパンは9月30日、都内で新製品発表会を開き、最新の折りたたみスマートフォン「motorola razr 60」シリーズを披露した。4月24日(米国東部時間12時)に開催した「Motorola Global Mega Launch 2025」において発表済みだが、その日本市場向けモデルの発表に至った形だ。“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験を強化するなどして認知訴求を図る。(2025/9/30)
日本モデルはおサイフケータイ対応:
モトローラの折りたたみスマホ「razr 60」シリーズ日本上陸 チタン製ヒンジプレートで耐久性アップ+防塵対応 10月から順次発売
モトローラ・モビリティ・ジャパンが、折りたたみスマートフォン「razr(レイザー)」の最新モデルを日本で発売する。チタン製ヒンジプレートの採用により、ヒンジ自体の耐久性向上とIP4X等級の防塵性能を確保したことが特徴だ。razr 60はNTTドコモとソフトバンク(SoftBankブランド)、razr 60 ultraはau(KDDIと沖縄セルラー電話)でも販売される。(2025/9/30)
「Xiaomi 15T/15T Pro」9月26日発売 15T Proは光学5倍カメラやFeliCa搭載で10万9800円から、15Tは6万円台
Xiaomi Japanが9月26日、新型スマートフォン「Xiaomi 15T Pro」「Xiaomi 15T」の国内投入を発表した。いずれのモデルもライカと共同開発したトリプルカメラを搭載。15T Proはおサイフケータイにも対応している。(2025/9/26)
8.8型ハイエンドタブ「Xiaomi Pad Mini」発売、7万4980円から USB Type-Cポートを2つ搭載
Xiaomi Japanは、同社のタブレット製品で初となるコンパクトハイエンドモデル「Xiaomi Pad Mini」を9月26日に発売した。近年、大画面化が進むタブレット市場において、携帯性と高性能を両立させた8.8型の新製品を投入する。価格は7万4980円から。(2025/9/26)
「OCN モバイル ONE」はeSIM対応の予定なし、iPhone 17で使えず 乗り換え先の候補は?
「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」は、eSIMのみに対応しており、物理SIMは利用できない。そんな中、eSIMを利用できない「OCN モバイル ONE」ユーザーからの悲鳴が目立つ。OCN モバイル ONEからの乗り換え先は、どこが候補になるのか。(2025/9/25)
IIJmio、Galaxyスマートフォン全7機種を発売 Galaxy S25やGalaxy Z Fold7/Z Flip7など、MNP特価も
IIJは、10月2日からサムスン電子ジャパンのGalaxyスマートフォン全7機種を販売開始。正規品SIMフリー版の全色、全容量モデルを取り揃え、期間限定のりかえ価格の提供や「応募者限定Galaxy割引キャンペーン」を実施する。(2025/9/25)
今買うべき「お得なスマホ」【2025年9月編】 「Pixel 10」「iPhone 17」発売の裏で旧機種がお得に
9月に入りiPhone商戦が始まり、一部の旧機種が値下げになった。Androidは「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルもお買い得だ。ソフトバンクが購入プログラムを変更し、1〜2年でお得に使える。iPhoneはiPhone 16や16eなどの旧機種が狙い目だ。(2025/9/18)
IIJ谷脇社長インタビュー 「IIJmioを伸ばすのは大事な仕事」「MVNOにとって第二の飛躍期に」
老舗MVNOの1社として知られるIIJだが、近年はSIerとしての売上比率が急速に高まり、相対的にモバイルサービスの割合は減少している。しかし、日本航空とタッグを組んだ「JALモバイル」や、3月に実施したギガプランの一部容量や料金を改定したことで、競争力を取り戻しつつあるように見える。4月に社長に就任した谷脇康彦氏に、IIJがモバイル事業で目指す方向性を聞いた。(2025/9/12)
PR:スマホ高すぎ問題に終止符を ハイエンドなのにお得な「arrows Alpha」をIIJmioで入手すべき理由
高価なハイエンドスマートフォンが当たり前になった今、失敗しないスマホ選びに悩んでいる人も多いのではないだろうか。arrows Alphaは8万円台という手頃な価格ながら、高画質カメラや長時間バッテリー、高い耐久性を確保している。さらに、IIJとのパートナーシップによって、もっとお得に手に入れられるようになった。(2025/9/22)
IIJmio、音声SIM→音声eSIMの交換手数料が無料になるキャンペーン eSIMオンリー「iPhone 17/Air」の乗り換えがお得に
IIJは、9月17日から「音声限定!SIM交換手数料割引キャンペーン」を開催。IIJmioギガプラン利用者が音声SIMから音声eSIMへ変更、または音声eSIMのSIMキャリア(タイプ)変更時にSIM交換手数料を2200円割引する。(2025/9/11)
iPhone 17日本版は「SIMカード非対応」に eSIMへの移行の現状は? 大手キャリア・MVNOの対応を聞いた
米Appleが9月9日(日本時間)に発表した「iPhone 17」シリーズと、「iPhone Air」。SIMカードを利用しているユーザーが機種変更する場合には、eSIMへの移行が必要となる。大手キャリア・MVNOに対応を聞いた。(2025/9/10)
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【8月8日最新版】 スマホ特価や月額割引に注目
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/9/7)
ハイエンドスマホ「arrows Alpha」、IIJmioにMNPで4万9800円に【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末の販売サービス「IIJmioサプライサービス」で「arrows Alpha」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括4万9800円(税込み)になる。(2025/9/4)
IIJmio、中古良品「iPhone 14」とタブレット「TCL NXTPAPER 11 Plus」発売 割引キャンペーンも
IIJmioサプライサービスは、9月4日に中古良品「iPhone 14」、TCL製タブレット「TCL NXTPAPER 11 Plus」を販売開始。条件を満たすと期間限定のりかえ価格、または回線セット特価が適用される。(2025/9/4)
エントリースマホ「OPPO A5x」、IIJmioにMNPで4980円に【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末の販売サービス「IIJmioサプライサービス」で「OPPO A5x」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括4980円(税込み)になる。(2025/9/3)
IIJmio「ギガプラン」で最大6カ月間割引+10GB増量 データeSIMは最大6カ月間440円割引に
IIJは、音声SIM/eSIMで最大6カ月間の月額料金割引などを行う「ハッピーオータムキャンペーン【音声SIM特典】」を実施。データeSIMが最大6カ月間、月額基本料金0円からになる「データeSIMデビュー割」も行う。(2025/9/2)
IIJmioで9月開始のスマホ大特価セール 「moto g05」「Redmi 12 5G」が一括500円など
IIJは、9月1日から「ハッピーオータムキャンペーン【スマホ大特価セール】」を開催。「moto g05」「Redmi 12 5G」が一括500円(税込み、以下同)、「Nothing Phone (2a)」「AQUOS wish4」などは一括9980円になる。(2025/9/1)
スマホ料金プランの選び方:
「低速」でお得に利用できるスマホプランは? 大手キャリア/主要MVNOで比較、“低速で使い放題”もあり
データ容量が決まっている料金プランでも、容量を使い切ったらといって通信が全くできなくなるわけではありません。速度は制限されるものの、引き続き通信は可能です。今回は主要なキャリアとMVNOの容量超過後の速度と低速モードをまとめます。(2025/8/27)
AI機能を備えたエントリースマホ「OPPO A5x」8月28日発売 6000mAhバッテリー搭載で約2万円
オウガ・ジャパンは、8月28日からスマートフォン「OPPO A5x」を発売。最大輝度1000ニトの6.7型ディスプレイや45W急速充電対応の6000mAhバッテリー、多彩な写真編集が行えるAI機能などを備える。(2025/8/22)
「AQUOS R8 pro」、IIJmioにMNPなら約19万→約5万円に【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末の販売サービス「IIJmioサプライサービス」で「AQUOS R8 pro」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括4万9800円(税込み)になる。(2025/8/21)
Xiaomiの「Redmi 12 5G(4GB+128GB)」、IIJmioにMNPで一括500円に 【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末の販売サービス「IIJmioサプライサービス」で「Redmi 12 5G」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括500円(税込み)になる。(2025/8/20)
PR:IIJmioなら国産ハイエンドスマホ「arrows Alpha」が4万9800円から! その魅力を徹底解説
MVNOの中でも多彩なスマホを扱っているIIJが2025年夏、多数のスマホを発売する。中でも注目したいのが、8月28日に発売する「arrows Alpha」だ。ハイエンド級のスペックを持ちながらも価格を8万4800円に抑え、MNPで乗り換えると4万9800円で手に入る。(2025/8/18)
今買うべき「お得なスマホ」【2025年8月編】 Pixelや折りたたみスマホを安価に入手するチャンス
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。8月は「Galaxy Z Flip7」などの折りたたみスマートフォンの他、「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルが狙い目だ。(2025/8/16)
スマホ料金プランの選び方:
スマホ料金プラン、1GB〜5GBのオススメ5選 筆者は楽天モバイル+日本通信で実質300円ほどに節約
最近ではirumoやUQ mobileのミニプランが新規申込受付を終了し、選択肢が少なくなってきました。そこで今回は月1GBから5GBの小容量帯のプランのオススメを解説します。複数回線を組み合わせた方がお得な場合があります。(2025/8/15)
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【8月9日最新版】最新スマホ特価のチャンスあり
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/8/9)
IIJmio「料金改定」「JALモバイル」が好調で純増 コンテンツ連携プランも「検討の対象に」
IIJが、2025年度第1四半期の決算を発表した。売り上げは768.2億円で前年同期比6.7%増、営業利益は60.3億円で前年同期比34.6%増となった。モバイルサービスは個人向けが好調で、IIJmioは料金改定やJALモバイルの提供が功を奏しているという。(2025/8/7)
IIJmioで「nubia Flip 5G」「Nothing Phone(2a)」が1万円以下に 8月のスマホ大特価セール
IIJmioサプライサービスは、8月1日に実施中の「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」の内容を変更。「nubia Flip 5G」「Nothing Phone(2a)」は9980円(税込み、以下同)で購入できる。(2025/8/1)
IIJがハイエンドスマホ「arrows Alpha」8月28日に発売 MNPだと一括4万9800円に
IIJは、8月28日からFCNT製スマートフォン「arrows Alpha」を発売。プロセッサにシリーズ史上最高性能の「Dimensity 8350 Extreme」、内蔵ストレージは最大容量の512GBを採用し、約5000万画素カメラや堅牢性なども備える。(2025/8/1)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。