ロジテック、電池交換できるiPhone用スマートトラッカーを発売 2月6日までクーポンで割引販売中
ロジテックINAソリューションズが、電池交換可能なタグタイプのiPhone用スマートトラッカー「LGT-BETG1」シリーズを発売する。2月6日までの期間限定で、ECサイトにおいて1000〜4000円オフになるクーポンキャンペーンも実施する。(2025/1/29)
JRは何個アカウント作らせるんすか? 「JRE WALLET」に批判 Suica利用でクーポン付与も、使い勝手はいまいちか
東日本旅客鉄道(JR東日本)は2025年1月から「JRE WALLET」を提供。iOS/Androidの両方に対応し、クーポンやチケットを管理し、他のユーザーに共有できるなどの機能を持つ。アカウントについて批判の声が寄せられている。(2025/1/29)
ソフトバンク限定「スーパーPayPayクーポン」、2〜3月にロッテリアやケンタッキーなど追加
ソフトバンクは、対象加盟店で決済をすると最大半額相当の「PayPayポイント」が戻ってくる「スーパーPayPayクーポン」を配布。2025年2〜3月対象加盟店にツルハドラッグやロッテリア、ケンタッキーなどが追加された。(2025/1/22)
au PAY マーケット、Pontaパス会員へ50%割引+ポイント1.5倍増量キャンペーン 3月3日まで
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、3月3日まで「あげすぎチャレンジ 第2弾」と連動したキャンペーンを開催。Pontaパス会員へ最大50%割引クーポンをプレゼントし、ポイント交換所で1.5倍に増量可能となる。(2025/1/21)
クーポンの利用規約改定で「誤解を招いた」と謝罪したメルカリ 改定の理由を聞いた
メルカリは、ユーザーから指摘が相次いでいたクーポンに関する利用規約の改定について、「会計処理の変更」が理由と公表した。同社はすでに「売上金が変わることはない」とアナウンスしており「顧客に不利益を被らせるような意図は一切ない」と説明している。(2025/1/17)
ジーユーで最大全額還元の「PayPayジャンボ」 ソフトバンク限定クーポンも併用可能
PayPayは、1月31日まで「2回に1回の確率で当たる!ジーユーで1等最大全額戻ってくるPayPayジャンボ」を実施。ジーユー店舗/オンラインストアで、抽選で決済の最大全額をPayPayポイント(付与上限:10万ポイント)で付与する。(2025/1/15)
「クーポン使われたら売上金が減る?」――メルカリの利用規約改定で物議 「変わらない」と公式が謝罪【追記あり】
メルカリは、アプリ内で告知した利用規約改定について、一部誤解を招いたとして謝罪した。(2025/1/15)
ファミペイから「モバイルSuica」へチャージ可能に 1000円以上チャージで無料クーポンプレゼント
ファミリーマートは、ファミペイでJR東日本が提供する「モバイルSuica」へチャージができるサービスを提供開始。これを記念し、1000円以上チャージするとファミマルお茶の無料クーポンを進呈する。(2025/1/14)
明治、独自のポイントサービス本格運用を開始 コンビニで商品と引き換え可能
明治は1月14日、独自のポイントサービス「明治ポイント」の本格運用を開始すると発表した。明治ポイントは明治会員限定のキャンペーンへの参加や、明治が提供するWebサービスやアプリを利用することで獲得できる。貯まったポイントは、コンビニなどで商品と交換できるクーポンと引き換え可能だ。(2025/1/14)
スマホを買い取りに出すと最大10万円が当たる モバステが総額500万円の還元キャンペーン
パステックは、1月15日からスマホ買い取り専門店「モバステ」で総額500万円の還元キャンペーンを実施。2024年10〜12月の利用者へ抽選でAmazonギフトを総額200万円分還元し、1月の利用者には抽選で増額クーポンを配布する。(2025/1/10)
ガスト、ジョナサン、バーミヤンなどで計53種の「お年玉クーポン」配信 1月22日まで
すかいらーくレストランツは、ガストやバーミヤンなど12ブランドが対象の「お年玉クーポンキャンペーン」を開催。「すかいらーくアプリ」で全53種のクーポンを配信し、対象期間は1月22日(一部13日)まで。(2025/1/9)
耳をふさがないイヤフォン「OpenFit 2」発売 超大型低周波ユニット搭載、物理キーで各種操作もOK
Shokz Japanは、1月16日にオープンイヤー型イヤフォン「OpenFit 2」を発売。これに伴い、1月8日から製品本体や割引クーポン、Shokzオリジナルグッズが当たる先行キャンペーンを実施する。(2025/1/8)
au PAYが「エディオン」「100満ボルト」の最大20%割引クーポン提供 獲得&利用は2月28日まで
KDDIは「エディオン」「100満ボルト」で利用可能なau PAYの最大20%割引クーポンを提供。第1弾と第2弾を合わせて1月6日から2月28日まで獲得/利用できる。(2025/1/6)
au PAY マーケットで「新春ポイント超超祭」 最大36%ポイント還元や最大3万円割引クーポンも
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、2025年1月1日から「新春ポイント超超祭」を開催。最大36%のポイント還元や、Pontaパス会員限定で対象商品の購入に利用可能な3万円割引クーポンなどを配布する。(2024/12/27)
楽天市場、初売りセールを1月1日から開催 福袋や割引クーポンなど多数取りそろえ
楽天グループは、ECサイト「楽天市場」で年始セール「Rakuten初売り」を開催すると発表した。期間は2025年1月1〜15日。(2024/12/27)
au PAY マーケットで「年末年始 大感謝クーポン」配布 抽選で2500円割引クーポンも
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、年末年始の買い物に利用できる「年末年始 大感謝クーポン」を配布。本特典を利用した中から抽選で100人に2500円割引クーポンも当たる。(2024/12/25)
Innocn、スリムベゼル採用のクリエイターやゲーマー向け29型ディスプレイ「29C1F-D」をAmazonにて販売開始
中国Innocnは、クリエイティブ作業やゲームプレイに使えるディスプレイ2機種をAmazon.co.jpで販売開始した。29型ディスプレイ「29C-1FD」は21:9のウルトラワイドディスプレイで、27型ディスプレイ「27M2V」は3840×2160ピクセルと高い解像度に対応している。いずれもクーポンによる割引を受けられる。(2024/12/23)
銀だこの福袋、3つのラインアップを用意 昨年と同じ価格帯を維持
「築地銀だこ」を運営するホットランド(東京都中央区)は、2025年1月1日から福袋を発売する。福袋はたこ焼き引換券やクーポンをセットにした3種類。全国の店舗および近隣特設会場にて、数量限定で販売する。(2024/12/18)
ハイパフォーマンスなデスクトップミニPCを安く手に入れるチャンス GEEKOMがクリスマスセールを開催
高性能なミニPCを開発するGEEKOMがクリスマスセールを開催している。対象となっている2機種4モデルが値引き販売されている他、その他のミニPCで利用できる3000円オフクーポン、さらには購入者全員プレゼントも用意している。期間は12月25日午後11時59分までだ。(2024/12/12)
PayPay、東京都のポイント還元キャンペーンに合わせて「PayPayクーポン」発行店を追加 最大で合計20%戻る
PayPayは11日、東京都が実施する「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」開催期間中に「PayPayクーポン」を発行する店舗が追加になったと発表した。(2024/12/11)
PayPay、東京都で最大20%還元 追加発行の「PayPayクーポン」併用で
PayPayは、東京都が実施する「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」開催期間中に「PayPayクーポン」を追加発行。東京都の足立区、葛飾区、文京区が主催する自治体キャンペーンとも併用できる。(2024/12/11)
au PAY、東京都の最大10%キャンペーンに参加 最大5万ポイント当たる&最大5%割引クーポン配布も
KDDIは、最大10%のau PAY 残高を還元する「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」に参加。東京都内の対象店舗で抽選で最大5万Pontaポイントが当たるキャンペーンや、最大5%割引クーポンプレゼントも行う。(2024/12/9)
au PAY マーケット、12月の「三太郎の日」は最大80%割引セールや最大34%還元
au PAY マーケットは、12月の「三太郎の日」にセールを開催。対象商品の最大80%割引セールや割引クーポンの配布を行い、共通の「三太郎の日特典」で最大34%のポイント還元や最大5000円割引クーポンの配布も行う。(2024/12/3)
リンガーハットの2025年福袋 「一度に何枚でも使える割引券」で、外食控えに対抗
リンガーハット(長崎市)は、12月10日に2025年の福袋を発売する。数量限定で価格は3000円。割引券やクーポン券のほか、「人気の高い、店舗販売のみの限定商品を用意した」(広報担当者)という。(2024/11/26)
MOTTERU、楽天「ブラックフライデー」でモバイルバッテリーやAC充電器など最大60%オフ 11月27日まで
MOTTERUは、楽天市場「ブラックフライデー」に合わせてモバイルバッテリーやAC充電器など30点以上のアイテムを最大60%オフで販売。11月27日14時までセールを実施し、複数商品購入で利用できるクーポンも提供する。(2024/11/25)
ダンプ松本と対戦後の女子プロレスラー、結婚記念日にファミレスで豪遊 合計金額は……「しっかりアプリのクーポン使って」
こういうお祝いもいい。(2024/11/21)
ローソンとKDDIが「重すぎるパン」発売 Ponta経済圏の拡大狙う
ローソンは11月19日、有料会員サービス「Pontaパス」のコラボ商品「メガ焼きそばパン」「メガチーズパン」(各334円)を発売した。Pontaパス会員はクーポンを利用すると半額(167円)で購入できる。(2024/11/20)
AEON Pay、1回のバーコード読み取りでクーポン適用&支払いが完了
イオンスマートテクノロジーは、トータルアプリ「iAEON」へ新機能を提供開始。1回のバーコード読み取りでクーポンの適用とAEON Payでの支払いが自動的に完了するようになり、WAON POINTカードの登録もスキャンで行える。(2024/11/11)
「DLsite検定」今年も開催 練習問題を公開中 好成績者にクーポン
エイシスが11月8日から14日にかけて、ゲーム・電子書籍のダウンロード販売サイト「DLsite」などの知識を問う「DLsite検定 全国統一試験 2024」を開催する。会員向けに毎年開催している催しで、受験者にはクーポンなどを提供する。公式サイトでは開催に先駆け、練習問題も公開している。(2024/11/5)
ソフトバンク限定「スーパーPayPayクーポン」、2025年1月はCoke ONやYahoo!ショッピングが対象に
ソフトバンクは、対象加盟店でPayPay、PayPayクレジットでの決済をすると最大半額相当の「PayPayポイント」が戻ってくる「スーパーPayPayクーポン」を配布する。2025年1月対象加盟店はCoke ONやYahoo!ショッピング。(2024/11/1)
PayPayキャンペーンまとめ【11月1日最新版】 Y!mobile契約で最大2万ポイント還元、半額還元クーポンも
PayPayが今月実施しているキャンペーンをまとめた。11月は「TikTok Lite」との連携キャンペーンで、ポイント交換時に合計最大1200PayPayポイントがもらえる。(2024/11/1)
最大半額相当還元の「スーパーPayPayクーポン」、11〜12月はAmazonや吉野家が対象に
ソフトバンクは、対象加盟店で最大半額相当の「PayPayポイント」が戻ってくる「スーパーPayPayクーポン」を配布中。11〜12月の対象加盟店はイトーヨーカドー、日高屋グループ、吉野家、Amazon.co.jpなど。(2024/10/23)
Amazonプライム感謝祭:
アイロボットのルンバ j7+とルンバコンボ j5がお得! 読者限定クーポンもありマス
アマゾンジャパンは「Amazonプライム感謝祭」を10月19日20日に開催する。その先行セールが17日に始まっており、アイロボットジャパンは販売開始から間もないルンバコンボ j5などを出品している。年末に向けて掃除を楽にするアイテムをゲットしてみてはどうだろうか。(2024/10/17)
すき家が牛丼値下げを延長 来客が好調 値引き終了の吉野家と松屋の対応は?
ゼンショーホールディングスが運営する牛丼チェーン大手のすき家は、今月9日〜16日午前8時までで終了を予定していた電子クーポン利用者の牛丼価格を80円値引きするキャンペーンを23日午前8時まで延長する。(2024/10/16)
au PAY マーケットで「ポイント交換所 大還元祭」 最大37%還元や5万円割引クーポン配布も
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、10月23日まで「ポイント交換所 大還元祭」を開催。各種特典を合わせると最大37%のポイントを還元する他、Pontaパス会員はコジマで最大5万円割引クーポンなども利用できる。(2024/10/16)
車載対応「サクッとWi-Fi」に初回120GB/365日プランを追加 楽天市場&Yahoo!でキャンペーンも
KEIYOは、車載対応Wi-Fiルーター「サクッとWi-Fi」へ初回120GB/365日プランを追加。10月27日まで楽天市場では限定3000円クーポン、Yahoo!ショッピングではLYPプレミアム会員限定価格で提供する。(2024/10/16)
PayPayキャンペーンまとめ【10月2日最新版】 お得なクーポンや地域限定プレミアム付きPayPay商品券をゲットしよう
PayPayが今月実施しているキャンペーンをまとめた。10月は富山県や佐賀県で地域限定プレミアム付き商品券を販売している。(2024/10/2)
対象店舗で最大半額還元の「スーパーPayPayクーポン」10〜12月に配布 ソフトバンク限定
ソフトバンクは、対象加盟店でPayPay、PayPayクレジットでの決済をすると最大半額相当の「PayPayポイント」が戻ってくる「スーパーPayPayクーポン」を配布する。10月はマルエツ、松弁ネット、スーパーマルハチなどが対象。(2024/10/1)
ドスパラが「秋の大還元SALE」開催中──クーポン適用で最大5万円オフ
サードウェーブが運営するパソコン専門店ドスパラで「秋の大還元SALE」を開催している。セール会場はドスパラ通販サイトとドスパラ店舗となっており、クーポン適用により値引きを受けられる。セール期間は店舗では10月10日閉店時まで、通販サイトでは10月11日午前10時59分までだ。(2024/10/1)
【肉好き必見!!】ステーキ宮、大人気商品の“超お得クーポン”を配信 38%引きクーポンが当たる“みやくじ”も
やったー!(2024/9/24)
【安楽亭】半額クーポン配布中、人気焼肉が驚きの“290円”!! 小学生は焼肉食べ放題コースが829円のキャンペーンも
肉だー!(2024/9/24)
石野純也のMobile Eye:
KDDIとローソンの提携で「ギガ」「クーポン」「ポイント」がお得に カギを握るpovoとPontaパス
KDDI、三菱商事、ローソンの3社は、9月18日に「未来のコンビニ」のコンセプトを披露した。三菱商事とともにローソンの親会社となったKDDIは、AIサイネージや配送、品出しなどの店舗業務最適化などを行っていく。一方で、通信サービスのユーザー基盤を生かし、ローソンへの送客を行っていくのもKDDIの役割だ。(2024/9/21)
auが「Pontaパス」提供 ローソンで月600円以上お得になるクーポンやau PAY利用で最大2%還元
KDDIが、有料会員サービス「auスマートパス」を「Pontaパス」にリニューアルし、10月2日午前10時から提供する。ローソンで月600円以上お得になるクーポンを提供する。ローソンでau PAYにて決済すると、Pontaポイントの還元率が最大4倍になる。(2024/9/18)
ベルキン、iPhone 16シリーズ向けガラスフィルムを発売 30日以内なら無料交換&10%オフクーポンも
ベルキンは、9月12日にAmazonでiPhone 16シリーズ対応するガラス保護フィルム6種類を販売開始。購入して30日以内であれば1度だけ無料交換も行い、数量限定で10%オフのクーポンも配布する。(2024/9/12)
ドンキ運営元、格安SIM「マジモバ」発表 3GBで770円から 商品がもらえるクーポンも
ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは、格安SIM「マジモバ」を9月13日から提供する。料金は、3GBで月額770円から。(2024/9/12)
ドコモの「Galaxy A55 5G」購入で紛失防止タグ「Galaxy SmartTag」もらえるキャンペーン
サムスン電子は、全国のドコモショップなどで「Galaxy A55 5G」を購入すると、もれなくSamsungオンラインショップで使える「Galaxy SmartTag2(ホワイト)引き換えクーポン」をプレゼントするキャンペーンを実施する。(2024/9/6)
パジャマで行くとレストランメニューを無料に イケアが「眠り」キャンペーン
パジャマで来店した客にクーポンを配布――イケア・ジャパンがそんなイベントを実施する。(2024/9/5)
au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【9月4日最新版】 10%〜割引クーポン配布や最大1万ポイント還元も
9月が始まり、さまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2024/9/4)
AmazonスマイルSALE:
マウスコンピューターのゲーミングPCやクリエイター向けPCなどがお得
アマゾンジャパンが開催している「AmazonスマイルSALE」にマウスコンピューターが出品している。対象モデルはゲーミングPCやクリエイター向けPCなどだ。クーポンで値引きするものもあるので、購入時には適用するのを忘れないように注意したい。(2024/9/1)
au PAYが「スシロー」「京樽」などで最大1万ポイント還元&割引クーポン提供 9月2日から
KDDIは「京樽」「回転寿司みさき」へのau PAY(コード支払い)新規導入を記念し、抽選で最大1万Pontaポイントが当たるキャンペーンを実施。「スシロー」「杉玉」などで最大20%割引になるクーポンも配布する。(2024/8/30)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。