• 関連の記事

「キャッシュバック」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「キャッシュバック」に関する情報が集まったページです。

ドコモ、au、ソフトバンクが「Xperia 1 VII」6月上旬発売 最大3万円相当の還元も
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、6月上旬にソニーのハイエンドモデル「Xperia 1 VII」を発売。購入して応募すると、最大3万円相当のキャッシュバックまたはポイントをプレゼントする「Xperia ロト」に挑戦できる。(2025/5/13)

マザーボードを買って最大1万円の“Pay”をもらおう!――MSI「GW 自作の日 キャッシュバックキャンペーン」
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が「GW 自作の日 キャッシュバックキャンペーン」を開催している。対象購入期間は5月31日まで、応募期間は6月14日までだ。(2025/5/1)

QUICPay、週末に最大1万円還元キャンペーン 2026年3月29日まで毎週末に実施
ジェーシービーは「週末は全額キャッシュバック!QUICPayチャンス!」キャンペーンを実施。4月5日から2026年3月29日の毎週末(土曜日/日曜日)までに「QUICPay」を利用すると、抽選で全額をキャッシュバックする。(2025/4/3)

ONIX、Android搭載オーディオプレーヤー「Waltz XM10 LTD」発売 14万8500円
MUSINは、ONIXブランドからオープンAndroid搭載ハイエンドオーディオプレーヤー「Waltz XM10 LTD」を発売。発売を記念し、2万円キャッシュバックする「Waltz XM10 LTD買い替えキャンペーン」も実施する。(2025/3/21)

最新のゲーミングディスプレイを買えば最大1万円キャッシュバックだと!?――「LG UltraGear キャッシュバックキャンペーン」開催中
LGエレクトロニクス・ジャパンが「LG UltraGear キャッシュバックキャンペーン」を開催している。指定店舗で対象製品を期間中に買って応募すると最大1万円のキャッシュバックを受けられる。期間は4月30日までとなっている。(2025/3/16)

「ファミマオンライン」開始 ファミペイと連動した全額キャッシュバックも
ファミリーマートは、オンラインショップ「ファミマオンライン」を開始。限定アイテムやコンビニエンスウェア、ギフトも展開し、オープン記念に全額キャッシュバックキャンペーンやワンコインセールなどを行う。(2025/3/7)

QUICPayが20周年 4月から全額キャッシュバックキャンペーン開催
ジェーシービーの提供する非接触決済サービス「QUICPay」が、4月4日に20周年を迎える。これに合わせ、4月5日から対象日をリニューアルした全額キャッシュバックキャンペーンを実施する。(2025/3/7)

「LG gram」を買って最大1万円のキャッシュバックを手に入れよう! 「LG gram 2025年モデル発売記念キャッシュバックキャンペーン」
LGエレクトロニクス・ジャパンが「LG gram 2025年モデル発売記念キャッシュバックキャンペーン」を実施している。対象の「LG gram」または「LG gram Book」を購入し、会員登録の後に応募、また購入サイトへレビューを書き込んでから応募することで、最大1万円のキャッシュバックを受けられる。(2025/2/11)

エプソン、新年度を応援する「新年度コスパ・タイパde応援!キャンペーン 最大5,000円分キャッシュバック」を開催
エプソン販売が、買い替えによるコスパとタイパを応援するキャッシュバックキャンペーンを開催している。対象のプリンターやスキャナの購入で、最大5000円を電子マネーでキャッシュバックするというものだ。購入期限は5月11日までで応募期間は5月25日までとなっている。(2025/2/7)

Xperia購入で最大3万円キャッシュバック 「春のスタミナ祭り」
ソニーマーケティングは「春のスタミナ祭り」と題したXperiaに関するキャンペーンを実施。条件を満たすと最大3万円をキャッシュバックする。対象のXperiaはハイエンドモデルの「Xperia 1 VI」と、ミッドレンジモデルの「Xperia 10 VI」だ。(2025/2/3)

VAIOを買うと5000円〜1万円キャッシュバック! 学生はさらに5000円を上乗せ 5月30日まで
VAIOが個人向けモデルを購入すると5000円〜1万円キャッシュバックするキャンペーンを開始した。キャッシュバックには応募が必要となる。(2025/1/31)

SoftBank Air+Airターミナル6の申し込みで1万5000円キャッシュバック 3カ月間実質0円に
ソフトバンクは、1月24日に「Airターミナル6 ハッピースタート!キャンペーン」を開催。新規で「SoftBank Air」へ申し込み、ホームルーター「Airターミナル6」を購入して契約すると1万5000円(普通為替)キャッシュバックする。(2025/1/24)

クレカの「タッチ乗車」で30%還元、JCBが16日から 都営や首都圏の私鉄含む、全国110以上の事業者で
ジェーシービー(JCB)は1月9日、公共交通機関でJCBのタッチ決済を利用した際に30%をキャッシュバックするキャンペーンを実施すると発表した。1月16日から3月16日までの期間中、対象の公共交通機関で利用額の30%(上限500円相当)を還元する。同キャンペーンは3回目の実施で、今回から海外発行のJCBカードも対象に加わっている。(2025/1/9)

JCBタッチ決済乗車で30%キャッシュバック 海外会員も対象 期間は1月16日〜3月16日
ジェーシービー(以下、JCB)は「JCBのタッチ決済で公共交通機関に乗ろう!30%キャッシュバックキャンペーン」を実施する。実施期間は1月16日から3月16日まで。上限は500円相当となっている。(2025/1/9)

HISモバイルの10GBが月額990円、事務手数料が実質無料に 新春乗り換えキャンペーン開催
H.I.S. Mobileは、2025年4月1日まで「新春乗り換えキャンペーン」を開催。最大6カ月間、月間データ容量10GBを990円(税込み)から利用でき、Wi-Fiと同時契約でSIMサービスの事務手数料をキャッシュバックする。(2024/12/20)

LinksMateで合計9504円分のキャッシュバック さらに選べる特典も
LogicLinksのMVNOサービス「LinksMate」が、12月19日に「LinksMateはじめるなら今キャンペーン」を開始。条件を満たすと月額料金3カ月分最大全額キャッシュバックや、抽選で最大109連ガチャ分のリンクスマイルが当たる。(2024/12/20)

Visa/MastercardやETCカードもdポイント充当の対象に 「iDキャッシュバック(dカード)」機能をリニューアル
Visa/Mastercardや、ETCカードの支払いを含めた「dカードショッピングご利用代金」がdポイントの充当対象に。また、これまで充当単位は100ポイント単位だったが、1ポイント単位から手続きが可能になる。(2024/12/9)

HISモバイルが「MNPワンストップ」導入 11月18日までMNP転入でキャッシュバックも
H.I.S. Mobileは、11月15日に「MNPワンストップ」を導入。これに伴い、11月18日10時までに「自由自在2.0プラン」にMNP転入で申し込みすると契約事務手数料の半額(1650円)をキャッシュバックする。(2024/11/15)

ドコモ、au/UQ mobile、ソフトバンク、楽天モバイルが「AQUOS sense9」発売 カラーや価格の違いは?
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、シャープのミッドレンジモデル「AQUOS sense9」を11月7日から順次発売。購入者には2000円相当のポイント還元&キャッシュバックやJTBトラベルギフト券もプレゼントする。(2024/10/29)

西武鉄道「Laview」デザインのクレカ登場 PASMOオートチャージや定期券購入でポイント優遇
「SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン」へ、9月2日からLaviewデザインが登場。これを記念し、西武鉄道の定期券購入で最大10%ポイントチケットレスサービス「Smooz」の決済金額キャッシュバックなどのキャンペーンを行う。(2024/8/26)

石野純也のMobile Eye:
スマホの“SIMのみ契約キャッシュバック”が激化しているワケ 解約率上昇も様子見が続く
スマートフォンの「SIMのみ契約」が携帯キャリアの流動性を高めている。現行のガイドラインでは、このSIMのみ契約にも最大2万2000円のキャッシュバックやポイントバックを行うことが可能だ。この競争が激化し、各社の解約率が上昇傾向にあるという。(2024/8/10)

y.u mobile、中古iPhone購入者から抽選で全額キャッシュバック 7月15日まで
Y.U-mobileのMVNOサービス「y.u mobile」が、端末販売サイトをリニューアル。これを記念し、販売中のリユースiPhoneを購入した中から抽選で機種ごとに購入代金が全額キャッシュバックされるキャンペーンを行う。(2024/7/3)

「Xperia 10 VI」SIMフリーモデルは7月5日発売 価格は6万9300円
ソニーは、7月5日にミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」のSIMフリーモデル(XQ-ES44)を発売。ソニーストアの価格は6万9300円(税込み)で、購入と応募でもれなく5000円キャッシュバックキャンペーンも行う。(2024/7/1)

ドコモ、「iD」利用で最大20%キャッシュバック 利用回数で当選確率アップ
NTTドコモは、7月1日から「iDご利用で最大20%キャッシュバックキャンペーン」を開催。1回の会計で500円(税込み)以上利用したユーザーの中から、抽選で500人に利用金額合計の最大20%を還元する。(2024/6/28)

NUROモバイル、「Xperia 10 VI」を7月5日発売 5000円キャッシュバックも
モバイル通信サービス「NUROモバイル」は、7月5日に「Xperia 10 VI」を販売開始。価格は6万8800円(税込み)で、端末を購入してキャンペーンに応募すると5000円キャッシュバックするキャンペーンを行う。(2024/6/28)

JCBのタッチ決済で電車/バスに乗ると、50%キャッシュバック 4月26日〜5月26日にキャンペーン
ジェーシービーは2024年4月26日から5月26日まで、「JCBのタッチ決済で公共交通機関に乗ろう!50%キャッシュバックキャンペーン」を実施する。タッチ決済で乗車可能な公共交通機関が増えたことを受け、同社はタッチ決済を利用した乗車を促したい考えだ。キャンペーン開始に先立ち、同社は4月22日に対象カード、対象の公共交通機関などの詳細を明らかにした。(2024/4/22)

HISモバイル、「超ファミリー割」キャンペーン実施 最大8250円をキャッシュバック
MVNOサービス「HISモバイル」を運営するH.I.S.Mobileは、複数回線を割り引く「超ファミリー割」キャンペーンを4月30日まで実施する。2月15日に提供を始めた「ファミリー割」の名称を改めた。最大5回線を割引の対象とし、最大8250円分をキャッシュバックする。(2024/3/8)

H.I.S.Mobile設立から7年、業界に衝撃を与えたSIMとは 最大2万3250円キャッシュバックも
MVNOサービス「HISモバイル」を運営するH.I.S.Mobileは2024年2月15日、創業から7周年を迎えたと発表した。合わせて、これを記念したキャンペーンを行う。開催期間は同日〜4月30日。記事内は全て税込みとする。(2024/2/16)

「Mac」「iPad」がおトクに買える! Apple Storeで学生/教員向けキャンペーンを実施 4月10日まで
Appleが、Apple Storeにおいて学生/教員向けキャンペーンを実施する。対象のMac/iPadの本体や周辺機器を学割価格で購入できる上に、Appleギフトカードによるキャッシュバックも受けられるという。【更新】(2024/2/1)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【1月12日最新版】 最新スマホ購入で高額キャッシュバックあり
1月を迎えたが、新年のこぎ出しは好調だろうか。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/1/12)

楽天カード、Visaのタッチ決済利用で10%還元 楽天モバイル契約者限定
楽天カードは、楽天カード(Visaブランド)でのタッチ決済が対象の10%還元キャンペーンを楽天モバイル契約者限定で開催。利用金額の9%分キャッシュバックと通常のポイント還元1%分を足したもので、期間は3月31日まで。(2024/1/9)

ふぉーんなハナシ:
スマホを買うなら「26日まで」!? 省令改正で12月27日から端末割引が「原則4万円まで」に
大手キャリア(MNO)の携帯電話販売について、12月27日から利益提供(値引き/キャッシュバック)の上限額が原則4万円(税別)に引き上げられる代わりに、回線契約とひも付かない購入(いわゆる「白ロム」)にも規制がかかるようになります。それに向けた「駆け込み需要」の換気が始まっているようです。(2023/12/13)

ドコモ、「iD」で500人に1000円分キャッシュバック 初めて/久々の利用で12月31日まで
NTTドコモは、電子マネー「iD」を初めて利用、または2023年9月以降利用していないユーザーから抽選で500人に1000円分を還元するキャンペーンを開催。1回の会計につき500円(税込み)以上の利用を1口とする。(2023/12/1)

auとUQ mobileで「Xiaomi 13T」を12月8日発売 一括7万4800円、8000円キャッシュバックも
Xiaomiは、12月8日にau/UQ mobileからフラッグシップモデル「Xiaomi 13T」を発売。2024年1月31日までに購入し、応募するともれなく現金8000円をキャッシュバックする。(2023/11/29)

JR東日本が「モバイルSuica」を使った電子チケットを試行 フリー乗車区間の利用分は“キャッシュバック”で対応
JR東日本が、モバイルSuicaを使った電子チケットサービスを試行する。カード側には情報を載せずに、いったん引き去ったプリペイド残高を後からキャッシュバックする形で形式上「フリー乗車」を可能とする。(2023/11/17)

JCB、タッチ決済で10%(最大1000円)をキャッシュバック 12月15日まで
ジェーシービーは、12月15日まで「JCBのタッチ決済キャンペーン」を開催。「JCBのタッチ決済」の利用金額から10%(最大1000円)をもれなくキャッシュバックする。(2023/11/16)

月額4928円の「とくとくBBホームWi-Fi」提供開始 最大2万5000円キャッシュバックも
GMOインターネットグループは、プロバイダーサービス「GMOとくとくBB」で「とくとくBBホームWi-Fi」を提供開始。端末をコンセントに挿せば回線工事不要で利用でき、提供開始を記念して最大2万5000円キャッシュバックを行う。(2023/10/18)

Samsungオンラインショップ、後払いのペイディ利用で最大1500円キャッシュバック
Samsungオンラインショップが、後払いサービス「ペイディ」の6/12回払いを利用すると最大1500円キャッシュバックキャンペーンを開催。1店舗につき6回/12回払いがそれぞれ1回ずつ対象となり、期間は10月23日まで。(2023/10/2)

IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【9月9日最新版】 最新スマホの特価や1万円超のキャッシュバックあり
9月となり、MVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2023/9/9)

経済圏の軸は「ポイント」と「金融」に? KDDIが「auマネ活プラン」を繰り出した理由
auの「auマネ活プラン」は、auブランドの金融サービスを契約すると還元(ポイント付与やキャッシュバックなど)が増えるという、今までにない新しい携帯料金プランだ。一体なぜ、このようなプランが出てきたのだろうか?(2023/8/24)

文字起こしAIボイスレコーダー「AutoMemo R」9月5日発売 年額プランの50%キャッシュバックも
ソースネクストは、9月5日に文字起こしAIボイスレコーダー「AutoMemo R」を1万3860円(税込み)で発売。音文字起こしサービスの年額プランに新規登録した全員へ50%キャッシュバックするキャンペーンも行う。(2023/8/22)

NUROモバイルが「Xperia 10 V」を6万3500円で発売 5000円相当のキャッシュバックも
モバイル通信サービス「NUROモバイル」は、8月4日に「Xperia 10 V」を販売開始。全員へ5000円分のポイントプレゼントキャンペーンや、抽選で端末購入代金をキャッシュバックするキャンペーンも行う。(2023/8/4)

IIJmioとNUROモバイルが「Xperia 10 V」を8月4日に発売 セールやキャッシュバックも
IIJmioサプライサービスとNUROモバイルは、8月4日に5Gスマホ「Xperia 10 V」を販売開始。Snapdragon 695 5Gを採用し、より大型イメージセンサーを搭載した3眼カメラも備える。(2023/7/20)

UQ mobileオンラインショップ、MNP+SIMのみ契約で最大1万8000円還元
KDDIはUQ mobileオンラインショップで「SIMのりかえ特典」を実施し、MNPでSIM単体を申し込むと5000円相当(不課税)のau PAY残高を還元。既存のSIM単体還元キャンペーンとの併用が可能で、最大1万8000円キャッシュバックされる。(2023/7/19)

Visaのタッチ決済、対象の公共交通機関利用で50%(上限500円)をキャッシュバック
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、6月1日〜20日に「電車やバスでもVisaでタッチ!」キャンペーンを開催。対象の公共交通機関を利用すると、乗車料金の50%(上限500円)をキャッシュバックする。(2023/5/31)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天が「Xperia 10 V」7月上旬以降に発売 ポイント還元やキャッシュバックも
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが7月上旬以降に「Xperia 10 V」を発売。NTTドコモはキャッシュバック、楽天モバイルは楽天ポイント還元キャンペーンを行う。(2023/5/11)

ドコモとauが「Xperia 1 V」を6月中旬以降に発売 キャッシュバックやポイント還元も
NTTドコモとKDDIは、6月中旬以降に「Xperia 1 V」を発売。発売を記念し、NTTドコモでは最大1万2000円をキャッシュバック、KDDIではPontaポイントやソニーポイントのプレゼントキャンペーンを行う。(2023/5/11)

Apple Cardに年利4.15%の普通預金口座(米国で)
Appleは、米国の「Apple Card」ユーザーに対し、年利4.15%の普通預金口座開設を可能にすると発表した。Apple Card上にGoldman Sachsの口座を開設する形だ。キャッシュバックサービスの金額を自動入金させることもできる。(2023/4/18)

ふぉーんなハナシ:
Galaxy S23 Ultra単体購入はキャッシュバック対象外 値引き規制の違反にならない?
サムスン電子製のスマートフォン「Galaxy S23 Ultra」が国内でも発表された。512GBと1TB(au限定)の大容量ストレージを選択可能になった。……が、端末単体購入がキャンペーンによるキャッシュバックの対象外となる。(2023/4/14)

J:COM MOBILE、イオンモバイル、HISモバイルのキャンペーンまとめ【4月16日最新版】 高額のポイント付与やキャッシュバックあり
利用料金の安さが特徴のMVNOでは、各種料金や端末代金をさらに割り引くキャンペーンを実施している事業者が多い。今回はJ:COM MOBILE、イオンモバイル、HISモバイルが実施しているキャンペーンをまとめた。J:COM MOBILEは若年層向けの割引を用意、イオンモバイルはWAONポイントとの連携で特典を提供している。(2023/4/16)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。