検索
コラム

【クイズ】“取引しにくい企業”調査、「支払い条件」で低評価となる基準は?クイズで学ぶ! モノづくりトレンド(1/2 ページ)

MONOistの記事からクイズを出題! モノづくり業界の知識を楽しく増やしていきましょう。今回は経済産業省 中小企業庁が2025年8月5日に公開した「価格交渉促進月間」のフォローアップ調査結果からピックアップしました。

Share
Tweet
LINE
Hatena
/mn/series/37583/

※この記事は、2025年8月21日発行の「モノづくり総合版 メールマガジン」に掲載された「クイズで学ぶ! モノづくりトレンド」の転載です。

問題

 2025年8月5日、経済産業省 中小企業庁(中小企業庁)は、受注側中小企業の視点から「価格交渉のしやすさ」や「価格転嫁の現状」「支払い条件」についての調査結果を発表しました。この内、「支払い結果」については、パナソニックAP空調・冷設機器、芝浦機械、テルモ、三菱鉛筆、牧野フライス製作所、住友重機械工業、シャトレーゼなどが最低評価となりました。

 では、この中小企業の視点で見た「支払い条件」がマイナス評価となる基準を次の選択肢から選んでください。

選択肢

  1. 現金のみの支払い手段
  2. 手形や電子記録債権などの支払い手段で割引料負担を受注側が負担
  3. 手形や電子記録債権などの支払い手段で割引料負担を発注側が負担
サンプル図
価格交渉の状況 出所:中小企業庁

※[解答の閲覧]には、会員登録(無料) およびログインが必要になります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る