連載
この事件を無駄にするな! 医療業界が伝える製造業セキュリティへの提言:宮田健の「セキュリティの道も一歩から」(107)(2/2 ページ)
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。今回は、大きな注目を集めた岡山県精神科医療センターにおけるランサムウェア事案に関する調査報告書の内容を読み解く。
製造業でも考えるべきこと
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
2月は「セキュリT」! 10大脅威でセキュリティの今を考えよう
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。今回は毎年恒例の「サイバーセキュリティ月間」の話題を取り上げる。まずは「情報セキュリティ10大脅威」からチェックしてみよう。サイバー世界はもはや“有事” 2025年はセキュリティを自分ごとにしよう
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。今回は、年末年始にあった警察庁からのサイバー攻撃に関する注意喚起の話題からお届けします。身代金、払うべきか払わないべきか、それだけが問題か?
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。今回は、ランサムウェア攻撃を受けた際に、身代金を払うべきか、払わないべきか、それ以前に何をすべきかについて取り上げる。パスワードは「覚える」よりも「作らせる」時代へ
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。今回は、OS標準のパスワード管理ツールの活用の話題を軸に、パスワード作成や管理の今後の在り方、注意すべき点などについて紹介する。意外と重要、セキュリティでも“きれいに整頓”してみんなでチェック!
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。今回は、近年増加傾向にある「内部犯行」に焦点を当て、これを防止するための鍵となり得る考え方と、対策に役立つ資料を紹介する。製造業だからこそ真剣に考えておきたい「サイバーレジリエンス」の話
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。今回は「サイバーレジリエンス」について取り上げる。高度化/深化するサイバー攻撃を完全に防ぐことは難しく、重要な情報を盗まれないようにすること、システムが停止してもすぐに復旧できることが大切だ。サイバーレジリエンスに役立つ資料を紹介する。