SDV時代を見据えた自動車開発の在り方とAnsysによる価値提供:CAEニュース(1/2 ページ)
アンシス・ジャパンは「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」の開催に併せ、「SDV(Software Defined Vehicle)シフトに対応する車両開発の在り方」に関する記者説明会を実施した。
アンシス・ジャパンは2023年5月24日、「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」(2023年5月24〜26日、パシフィコ横浜)の開催に併せ、「SDV(Software Defined Vehicle)シフトに対応する車両開発の在り方」に関する記者説明会を実施した。
現在、自動車開発ではADAS(先進運転支援システム)/自動運転やコネクテッド化などを実現する上で、これまで以上にソフトウェアの重要性が増している。そうした中、コンポーネントレベルから車両全体までの性能向上や安全性の確保を推進していくためには、組織や部門、プロセスの垣根を越えた開発、そしてシミュレーション技術の活用が欠かせないものとなっている。
本稿では「SDVを見据えた最新のADAS/自動運転シミュレーション検証環境」をテーマに、自動車開発における課題とその解決に向けたAnsysのソリューション活用について取り上げた、アンシス・ジャパン 技術部 Global Technical Account Managerの下村将基氏の説明を中心にお届けする。
SDVを見据えた最新のADAS/自動運転シミュレーション検証環境
一般的に、ADAS/自動運転を実現するには、試験、妥当性確認、安全認証のために80億マイルもの実路試験が必要だといわれている。そうした中、Ansysは高精度なシミュレーションを実施できるソリューションを幅広いポートフォリオで取りそろえるとともに、自動車開発におけるV字プロセスの右側に当たる検証プロセスを、左側の設計プロセスに近づけ、各種検証を早期に実施するシフトレフトを推進している。
実際に、ADAS/自動運転におけるセンサーハードウェア設計のコスト削減、機能安全の解析時間の短縮、検出探索などにおいて、Ansysのソリューションが高い効果を発揮しているとし、試験速度の大幅な向上と開発期間の短縮につながっているという。
その一方で、AnsysはADAS/自動運転の実現に向けて「割り切った開発戦略」(下村氏)でソリューションを展開しており、ドライビングシミュレーションを自前で用意することはせずに、物理ベースシミュレーションの開発に重きを置く。「だからといって、ドライビングシミュレーターと連成した検証ができないというわけではない。Ansysのソリューションは、パートナー/エコシステムが提供するさまざまな標準ツールとの連携、相互互換により、ADAS/自動運転に適した完全なドライビングシミュレーション環境などを構築することが可能だ」(下村氏)。
現在、Ansysが提供するソリューション群は、特にシミュレーション精度や効率化、自動化の面で自動車メーカーから高く評価されており、ADAS/自動運転の実現を含む次世代モビリティの開発に広く適用されているという。その中でも、特に活用が進んでいるのがメルセデス・ベンツだ。「Sクラス」と「EQS」の開発における自動運転レベル3の認可を受ける際に、Ansysのソリューションを活用したSIL(Software-in-the-Loop)テストプラットフォームを構築し、パフォーマンス向上、工数およびコスト削減などに効果を発揮したという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.