【ケース2】図面の改訂管理が全くできていない……:設計現場のデータ管理を考える(2)(2/3 ページ)
3D CADの本格運用に際して直面する「データ管理」に関する現場課題にフォーカスし、その解決策や必要な考え方を、筆者の経験や知見を交えて解説する。第2回のテーマは「図面の改訂管理が全くできていない……」という状況を取り上げつつ、図面改訂管理およびPDMの重要性を説明する。
2D図面によって行われる改訂管理/版管理
2D図面では手描きやCADにかかわらず、改訂記号を記して、同一図面内で改訂管理/版管理を行います。これらは、組立図と部品図で同一の改訂番号が設定され、管理されます。例えば、図1のように部品正面にネジ穴が追加された場合には、△記号の中に改訂番号(図1では第1回目の改訂として「1」)を記したものを図面に追記します。
図1の作図には「iCAD SX」を使用しています。iCAD SXは、3D図面と2D図面が1つのデータファイルとして管理されており、履歴を持たない(ノンヒストリー)タイプのCADになります。3D図面からだと後からネジ穴が追加されたことは分かりませんが、2D図面の改訂記号を見れば、後からネジ穴が追加されたことが理解できます。
また、ヒストリータイプのCADである「SOLIDWORKS」の場合は、フィーチャーマネジメントツリーから、ネジが追加されたフィーチャーを確認できますが、それが初期からあったものなのか、後から追加されたものなのかは分かりません。そのため、別拡張子で管理されている2D図面の改訂記号から判断せざるを得ません。
これら2つのCADで共通していえることは、いずれも同一ファイル名で保存されている2D図面によって改訂内容(改訂履歴)が分かるという点です。ある意味、最もシンプルな図面改訂管理だといえます。
改訂管理/版管理の考え方
データ管理の話題の中で、「リビジョン」や「バージョン」といった用語をよく耳にします。ソフトウェア業界でも用いられる用語ですが、CADデータ管理における一般的な用法は、以下のようになります(注1)。
※注1:PDMシステムにより用語の取り扱いは異なります。
- リビジョン(Revision)
- 修正・改訂
- 機能は変更せずに不具合を修正
- バージョン(Version)
- 版
- 機能の追加や変更
参考として「SOLIDWORKS PDM」と「COLMINA CADデータ管理」における用語の使用例も示しておきます。
- SOLIDWORKS PDM
- リビジョン:ドキュメントの主要なリビジョンで、ステータスレベルに関連付けられる
- バージョン:リビジョンの副次的なレベルで、作業中のデータに使用される
- COLMINA CADデータ管理(旧:PLEMIA Concurrent Design Manager)
- 版:システム版数
これらの用語とその取り扱いについては、PDMとのトランザクション(Transaction/業務における処理)の関係性もあり、また企業によってリビジョンとバージョンの定義をどうするか異なるかもしれませんが、筆者が所属する機械装置産業の中では次のような考え方もあります。
- リビジョン
- 初期部品図出図〜出荷時までの不具合修正
- バージョン
- 出荷時以降の修正/機能追加/他流用(転用)時の仕様に合わせた変更
また、3D CADから描かれる2D図面では、以下のような考え方も一案となります。
- リビジョン
- 図面番号は変更されず、改訂記号により管理
- バージョン
- 図面番号末尾にバージョンを示す文字を記載
例)
・元図:A1234_001A_001a(末尾の「a」は初版であることを示す)
・バージョン:A1234_001A_001b(末尾の「b」は第2版であることを示す)
- 図面番号末尾にバージョンを示す文字を記載
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.