NECやOKIなど参加、サプライチェーンの調整業務効率化目指すコンソーシアム:サプライチェーン改革
NECは33の企業や組織と共同で、サプライチェーン上で発生しているさまざまな調整業務の効率化を目的とした「自律調整SCMコンソーシアム」を設立した。企業、組織、個人間での利害や挙動の調整業務の効率化を目指す。
NECは2021年9月17日、33の企業や組織と共同で、サプライチェーン上で発生しているさまざまな調整業務の効率化を目的とした「自律調整SCMコンソーシアム」を設立したと発表した。
同コンソーシアムにはNECの他に、沖電気工業、BIRD INITIATIVE、サプライチェーン情報基盤研究会、日本総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズ、NECソリューションイノベータ、アビームコンサルティング、豊田通商、優先ロジスティクス、VAIO、日本立地センター、菊池製作所、三菱重工業(三菱重工)、NECプラットフォームズ、日新、ネクスティエレクトロニクス、豊通物流、TMIP、駿河精機、ANA Cargoなどの会員企業の他、東京農工大学や東京大学、名古屋工業大学、中央大学に所属する専門家など、合計で33会員が参加している。
サプライチェーン上で生じる企業や組織、個人間での利害や挙動の調整業務の効率化を目指して、先進技術を活用した実用的な調整業務の整理と検証に取り組む。それらをソリューション提供者やユーザー、学術専門家など、さまざまな立場のメンバーによって共同で進めていく。
現時点では、製造業での製品納期や数量、価格の調整や、物流業での配送条件や価格調整など、取引相手とのさまざまな調整業務は人手で実施されることが多い。一方で、産業界を取り巻くサプライチェーン環境は、取引の小ロット化や製品の複雑化、多様化、きめ細かなニーズへの対応、競争環境の激化などが進んでいる。このため、複雑な調整業務を短時間かつ大量、正確に実施する必要性が高まっている。
こうした課題意識の下、代表的なユースケース群に関して、先進技術の活用によって劇的な効率化を実現し得る調整業務フローの整理と検証を進める。例えば、製造業においては予想外の製品需要や必要部品の納入遅れが発生した場合、物流業では突発的な荷送依頼やトラックの到着遅れなどが発生した場合の取引先との納期や数量、価格などの調整業務などが主なユースケースとなる。
同コンソーシアムではこれらのユースケースに対して、対象業界の商習慣や周辺業務との整合性を取りつつ、不本意な調整への合意が強制されないなど実用上の要件を満足しつつ、自動交渉AI(人工知能)技術などを活用して調整業務の効率化を可能にするソリューションアーキテクチャを実証実験を通じて開発、整理するとしている。
同時に、報告発表会や講演などの普及活動、調整メッセージの標準仕様策定と参照実証開発、標準化団体や業界団体への働き掛け、学術界でのコミュニティー形成などの活動も行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ⇒連載「サプライチェーンの新潮流『Logistics 4.0』と新たな事業機会」のバックナンバーはこちら
- コロナ禍で増減する需給にどう対応するか、コニカミノルタのサプライチェーン変革
MONOistは2020年12月16〜17日、オンラインでセミナー「サプライチェーンの革新〜Withコロナ時代に必要不可欠なサプライチェーンのデジタル化〜」を開催した。本稿では、前編で、コニカミノルタ SCM部 部長の神田烈氏が登壇した基調講演「サプライチェーンをDX〜コニカミノルタが実践するデジタル変革〜」を含むDay1の内容をダイジェストで紹介する。 - 属人的な日本企業のSCM、人海戦術の負のループをいかに抜け出すか
MONOistは2020年12月16〜17日、オンラインでセミナー「サプライチェーンの革新〜Withコロナ時代に必要不可欠なサプライチェーンのデジタル化〜」を開催した。後編では特別講演として登壇したクニエ シニアマネージャーの宍戸徹哉氏と同マネージングディレクターの笹川亮平氏による「日本企業が陥りがちなサプライチェーンマネジメントのデジタル化阻害要因」を含むDay2の内容をダイジェストでお伝えする。 - 日本製造業のサプライチェーンマネジメントは旧態依然、デジタル化は可能なのか
サプライチェーンにおける業務改革を推進していくために、デジタルがもたらす効果や実現に向けて乗り越えなければならない課題、事例、推進上のポイントを紹介する本連載。第1回は、サプライチェーンのデジタル化への期待について、サプライチェーンマネジメント(SCM)の切り口から紹介する。 - サプライチェーンを妨げる「認知バイアス」はどうすれば排除できるのか
サプライチェーンにおける業務改革を推進する中で、デジタルがもたらす効果や実現に向けて乗り越えなければならない課題、事例、推進上のポイントを紹介する本連載。最終回の第6回は、サプライチェーンにおける人間の意思決定の精度に影響する「認知バイアス」と、その影響や対策について解説する。 - サプライチェーンのデジタル化を阻む課題は何か、「負の相互連鎖」を断ち切れ
サプライチェーンにおける業務改革を推進する中で、デジタルがもたらす効果や実現に向けて乗り越えなければならない課題、事例、推進上のポイントを紹介する本連載。第2回は、サプライチェーンのデジタル化を阻む日本製造業の課題について、SCMの実態、発生している問題、その背景をひもときながら紹介する。