エンジニアの最初の選択肢となるAI、2021年に注目すべき5つのトレンドとは:AI基礎解説(2/2 ページ)
製造業での活用が広がり始めたAI(人工知能)ですが、2021年以降にどのような方向性で進化していくのでしょうか。本稿では注目すべき5つのトレンドを取り上げます。
4.シミュレーションやテストが3D化し、より“リアル”に
厳しい安全性が要求されるシステムにおけるAIの形式的検証では、システムが動作する際に起こり得る全てのシナリオをテストできることが求められます。例えば、自動運転車のテストは、人間のドライバーが実際の車両と道路を使って物理的に行っていますが、シナリオの種類が大幅に制限されるとともに、重要だが発生頻度の低いケースをカバーすることが現実的でないなどの課題があります。
2021年は、ソフトウェアツールの進化によって、物理的なテストを行わずに3Dシミュレーションを活用するようになるでしょう。エンジニアは、物理システムをモデリングするためのモデルベースデザイン(MBD)などの従来の手法とAIモデルを統合し、さまざまなシナリオにおける3Dシミュレーションに対して自動テストを実行するようになります。
5.低消費電力・低コストの組み込みデバイスにAIが浸透
AIをエッジベースのシステムに組み込むための選択肢が増えており、FPGAやECU(電子制御ユニット)、MCUなど、低コスト、低消費電力のデバイスでAIを活用するためのハードウェアサポートが拡大しています。ソフトウェアベンダーは、かつて組み込みシステムエンジニアのために用意されていた高度な技術を適用できる、非チップエキスパート向けの機能を拡張することで、このようなイノベーションを可能にしています。
AIモデルのサイズを小さくする量子化や剪定(プルーニング)などの技術や、深層学習のコミュニティーで利用可能な効率的な学習済モデルによって、2021年にはAIの効率的な実装が可能になり、AIベースシステムの採用もさらに広がるとみられます。
COVID-19でAIへの投資は減少しない
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響があったにもかかわらず、AI関連プロジェクト全体の投資は減少していません。大きな影響を受けた業界の中には、短期間で投資の削減を決めた例もありますが、アナリストによれば、この削減分はこれまで以上に投資を増やした業界によって相殺されているということです。
多くの企業は、現在のタイミングを生かしてリモート学習によるスキルアップに投資しています。2021年は、エンジニアリングや科学のコミュニティーにおいて、より多くのAIプロジェクトに取り組めるような、AIをテーマにしたコースが人気になるでしょう。
筆者プロフィール
阿部 悟(あべ さとる) MathWorks Japan インダストリーマーケティング部 部長
1989年から、本田技術研究所 基礎研究所で超低エミッションエンジン、希薄燃焼エンジンなどの制御システム基礎研究、Formula-1、Indy Carレースの電装システム開発部門で開発をリーディング。2003年からはContinental、AVLなどサプライヤーサイドでエンジン、ボディー、シャシーなどの電装製品の開発に従事。2012年から現職。これまでの経験を生かして業界マーケティング活動を通してモデルベース開発の推進に尽力している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「AI駆動システム」が急速に成長、2020年に注視すべき5つのAIトレンドとは
2020年は「AI駆動システム」の年になる。AIが低消費電力、低コストの組み込み機器へ導入されるようになり、強化学習がゲームから実世界の産業用途へと移行するにつれて、新たなフロンティアが成長をけん引するだろう。 - 機械学習とディープラーニング、どちらを使えばいいのか
研究開発プロジェクトを先に進めるためにどのようなAI技術を使用すればいいのだろうか。本稿では、その一助とすべく、機械学習とディープラーニング(深層学習)の違いについて概説し、それぞれをどのように適用すべきかについて説明する。 - 機械学習の2つの壁「分類モデルの選定」と「過学習」への対処法
さまざまなデータを用いた機械学習でスマートな製品開発を目指す上で課題になるのが、「分類モデルの選定」と「過学習」への対応だ。本稿では、分類モデルと過学習について概説するとともに、基礎的な対処法について説明する。 - 組み込みAIは必要不可欠な技術へ、推論に加えて学習も視野に
2017年初時点では芽吹きつつあった程度の組み込みAI。今や大きな幹にまで成長しつつあり、2019年からは、組み込み機器を開発する上で組み込みAIは当たり前の存在になっていきそうだ。 - AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
技術開発の進展により加速度的に進化しているAI(人工知能)。このAIという言葉とともに語られているのが、機械学習やディープラーニングだ。AIと機械学習、そしてディープラーニングの違いとは何なのか。 - 機械学習はどうやって使うのか――意外と地道な積み重ね
前編では、AI(人工知能)と機械学習、ディープラーニングといった用語の説明から、AIを実現する技術の1つである機械学習が製造業を中心とした産業界にも徐々に使われ始めている話をした。後編では、機械学習を使ったデータ分析と予測モデル作成について説明する。