検索

2016年9月30日の記事

ニュース

NTTデータグループのSAP事業の中核会社であるNTTデータ グローバルソリューションズ(NTTデータGSL)が、今後の成長に向けさらに事業展開を拡大する方針を打ち出した。2016〜2018年度までの3カ年で、売上高年平均成長率20%超を計画しており、将来的に日系SAP事業者トップを目指すという。

朴尚洙,MONOist
ニュース

「CEATEC JAPAN 2016」の特別講演として、「日独シンポジウムーIoT/インダストリー4.0協力」が開催される。「製造業IoT」におけるカギを握ると見られる連携の現在地がどこにあるのか、を知る機会として注目されている。

MONOist
ニュース

NECは、製造業をはじめさまざま業界向けに展開可能なIoT(Internet of Things、モノのインターネット)プラットフォーム「NEC the WISE IoT Platform」を発表した。現在、同社のIoT関連の売上高規模は600億円程度だが、同プラットフォームによって事業展開を強化し、2020年度には売上高3000億円を目指す。

朴尚洙,MONOist
特集

岩手の3D CAD“お困りごと”解決人・小原氏が、最新のハードで3D CADをぐりぐり動かしながら、設計者の新しいワークスタイルを楽しく模索していく連載。序章ということで、今回はリモートアクセスやクラウドの技術で設計者の仕事や生活がどう変わるか、思いを巡らせてみました。企業による実例も紹介します。

小原照記/いわてデジタルエンジニア育成センター,MONOist
ニュース

大日本印刷、Kiiなど15社は、IoT製品・サービスの開発を総合的に支援する「IoT支援プログラム」を開始した。IoT製品やサービスの開発に取り組む企業が、必要な専門性持つ企業を分かりやすく選べる仕組みだ。

MONOist
ニュース

エンジニア人材サービスのVSNが「女性の復職に関する調査」の結果を発表した。出産を経て復職し、その後転職した女性は約4割。また、「現在、希望通りの条件や環境で働けている」と6割近くの人が感じていることが分かった。

MONOist
連載

インダストリー4.0などによりスマートファクトリーをはじめとする工場内IoTが注目を集める中、大きなカギを握る技術として注目度を高めてきているのが「IO-Link」です。製造現場のさらに末端情報を担うセンサーやアクチュエータからの情報取得を可能とするIO-Linkとは何かを、本稿では分かりやすく紹介します。

粕谷忠広/シーメンス,MONOist
ニュース

大阪大学は、肝臓でタンパク質Rubiconの発現が上昇し、オートファジー(細胞内の分解機構)を抑制することが、脂肪肝の原因であることを明らかにした。

MONOist
ニュース

日産自動車は、「パリモーターショー2016」において、小型ハッチバック「マイクラ(日本名:マーチ)」の新モデルを世界初公開した。2017年3月から欧州で販売する。「欧州のBセグメント市場でトップになる」(日産自動車)という目標の下、デザインや安全装備、パワートレインの改良に力を入れた。

齊藤由希,MONOist
ニュース

三菱電機は、モーターの開閉制御などを集中管理するモーターコントロールセンター向けに、片面形の「三菱低圧モータコントロールセンタD」を発売した。電源送りユニットやモータスタータユニットを小型化し、最大40台のユニットを実装できる。

MONOist
ニュース

Volkswagenは、「パリモーターショー2016」において、完全自動運転と電気自動車の開発方針を示すコンセプトモデル「I.D.」を世界初公開した。プラットフォームは電気自動車専用で新たに設計。コンパクトカーの「ゴルフ」よりもやや小さいボディーサイズで同等の価格の量産モデルを2020年に発売する計画だ。完全自動運転は2025年の実用化を目指す。

齊藤由希,MONOist
ニュース

トヨタ自動車は、「パリモーターショー2016」において、レクサスブランドのコンパクトクロスオーバーの将来像を示すコンセプトカー「UX Concept」を世界初公開した。大胆なエクステリアや人間工学に基づいたインテリア、ヒューマンマシンインターフェイスの先端技術を組み合わせて「奥深いドライビング体験を提供する」(トヨタ自動車)としている。

齊藤由希,MONOist

2016年9月29日の記事

ニュース

ホンダは、「パリモーターショー2016」において、欧州で2017年初に発売する新型「シビック ハッチバック」と、同年後半発売予定の新型「シビック TYPE R」のプロトタイプモデルを初公開した。「シビック セダン」や「シビック クーペ」などの10代目「シビックシリーズ」と共通のプラットフォームを用いた新型車となる。

朴尚洙,MONOist
ニュース

人気過去連載や特集記事を1冊に再編集して無料ダウンロード提供する「エンジニア電子ブックレット」。今回は過去の人気記事から『製造業の“みんなのスパコン”TSUBAMEのCAE利用の取り組みを聞く』をお届けします。

MONOist
連載

日産自動車にとって日本市場での最重要モデルである5ナンバーミニバン「セレナ」。2016年7月に発売したセレナの新モデルは、自動運転技術「プロパイロット」の搭載を最大のウリとしている。プロパイロットと同じレベル2の自動運転であるTesla Motorsの「オートパイロット」との共通点や違いを解説する。

桃田健史,MONOist
ニュース

トヨタ自動車は、新たに開発している小型クロスオーバーSUV「C-HR」の日本市場向け仕様を発表した。「TNGA」の第2弾車両で、パワートレインは、排気量1.8l(リットル)エンジンと組み合わせたハイブリッドシステムの他、排気量1.2lターボエンジンをそろえた。2016年末に発売する。

朴尚洙,MONOist

2016年9月28日の記事

連載

機械メーカーで3D CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回は、3D CADが普及してきた今も2Dの図面が必須である事情について考えを巡らす。そこに常について回るのは、コストの問題だ。

土橋美博/飯沼ゲージ製作所,MONOist
連載

車載システムの開発に不可欠なものとなっているHILSについて解説する本連載。今回は、実世界の電気信号やHILS内部のデジタル信号と関連して動作する「プラントモデル」がどのようなものであるかについて考えてみましょう。

高尾英次郎,MONOist
ニュース

新エネルギー・産業技術総合開発機構は、事業委託先の北海道大学、ニューチャーネットワークスが「ヘルスケアIoTコンソーシアム」を設立したと発表した。ヘルスケア情報を個人が自分の意志と権限で流通させる社会基盤づくりの確立を目指す。

MONOist
ニュース

ARMは、高度な安全機能が求められる自動車や医療機器、産業機器向けとなるプロセッサコア製品「Cortex-R52」を発表した。既に、STMicroelectronicsが、車載分野で高度に統合したSoC(System on Chip)を開発するためライセンスを取得済み。デンソーもCortex-R52の投入を歓迎するコメントを発表している。

朴尚洙,MONOist
ニュース

ビー・エム・ダブリューは、電気自動車の「i3」を全面改良し、2016年10月1日から販売を開始する。一充電当たりの走行距離はJC08モードで390km、レンジエクステンダー(発電用エンジン)搭載モデルは満充電かつ燃料タンクが満タンの場合で511kmとなる。車両価格は先代モデルから据え置いた。

齊藤由希,MONOist

2016年9月27日の記事

ニュース

人気過去連載や特集記事を1冊に再編集して無料ダウンロード提供する「エンジニア電子ブックレット」。今回は過去の人気記事から『なぜ日本ではバーチャルなモノづくりが受け入れられないのか?』をお届けします。

MONOist
連載

革新的な原価低減を推進していくための考え方や手法について解説する連載「磐石モノづくりの革新的原価低減手法」。原価低減活動に役立つ“モノづくりの神髄”を紹介する3回シリーズの中編となる今回は、「リードタイム短縮」について考えます。

福田 祐二/MIC綜合事務所所長,MONOist
ニュース

転職サイト「ミドルの転職」が「年収1000万円以上の転職実態調査」の結果を発表した。年収1000万円以上のポジションで採用が多いのは、外資系・大手企業の本部長クラス。既存事業拡大のためにスペシャリストを募集するケースが多いようだ。

MONOist
ニュース

セゾン情報システムズと東海ソフトは、国内の主要プログラマブルロジックコントローラー(PLC)に対応したIoTプラットフォームの提供で提携した。今後、両社の製品を組み合わせたソリューションを提供する。

MONOist

2016年9月26日の記事

連載

製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。

三島一孝,MONOist

2016年9月23日の記事

ニュース

オリックス・レンテックが法人向けロボットレンタルサービス「RoboRen」のメニューを拡張、ティーチングなどのサービスを付けた「6カ月お試しレンタルパック」の提供を開始した。

渡邊宏,MONOist
連載

タイは以前から「アジアのデトロイト」を掲げ、自動車産業の集積と育成を進めてきました。そのかいあってASEAN地域のなかではいち早く、生産拠点としての地位を確立。2015年の国内自動車販売台数は約80万台ですが、生産台数は191万台に達しています。今回はそんなタイの首都で3月末に開催されたバンコクモーターショーと、街の様子を紹介したいと思います。

古庄速人,MONOist
ニュース

安川電機は、PCボードタイプコントローラー「MP3100」を発表した。従来のMP2000シリーズとの互換性を保ちながら、CPUの高速化やレジスタ、アプリケーション容量の拡大など、性能と使いやすさが向上している。

MONOist
ニュース

ルノー・日産アライアンスは、フランスのソフトウェア開発会社 Sylpheoを買収した。買収額は非公表。自動車メーカーがソフトウェア開発会社を買収するのは珍しい。クラウドサービスの開発に強みを持つシルフェオをアライアンスの一員とすることにより、コネクテッドカーとモビリティサービスの開発を強化する。

齊藤由希,MONOist

2016年9月22日の記事

2016年9月21日の記事

連載

IoTエンドデバイスの普及を考える際、問題となるのが通信手段の確保。携帯電話網やWi-Fi、ZigBeeなどには消費電力や通信費、到達距離などでどこかに課題があり一長一短である。SIGFOXはデータ収集に特化することで、それらの問題をクリアしている。

大原 雄介,MONOist
ニュース

モデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新版「Release 2016b」が提供開始された。メモリに収まりきらないような大規模データの処理について操作性が向上した他、新ツールやSimulinkの機能追加などが行われている。

渡邊宏,MONOist
ニュース

SAS Institute Japanは、コニカミノルタジャパンが同社の「SAS Analytics」を導入したと発表した。複合機データなどのIoTデータの分析環境を構築し、導入後1年未満で、システム投資額を上回る効果を上げているという。

MONOist
ニュース

第一生命保険と日立製作所は、医療ビッグデータを生命保険事業に生かすための共同研究を開始した。将来の疾病罹患や予後を予測するモデルを構築することで、保険の引き受けや支払い査定機能の高度化、新たな保険商品の開発などを目指すという。

MONOist
ニュース

安川電機は、ACサーボドライブ「Σ-7」シリーズに、移載・アライメント用途向けの機能を搭載した「FT62」仕様を追加した。新たに、カメラシャッタートリガやタイミング同期用の定点出力機能と回転テーブル制御用の回転座標系機能を備えた。

MONOist
ニュース

三菱自動車は、「パリモーターショー2016」において、プラグインハイブリッドSUVのハイエンドコンセプトの外観を公開した。車両名称は「GT-PHEVコンセプト」で、次世代の高容量リチウムイオン電池パックと3個のモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムを採用する。

朴尚洙,MONOist

2016年9月20日の記事

ニュース

トヨタ自動車と珈琲チェーンのコメダ、KDDIは、愛知県における「ながらスマホ運転」による事故の低減を目指し、スマートフォンアプリを活用した取り組みを始める。「自動車メーカー、通信キャリア、飲食チェーンが連携してアプリを活用した交通安全の取組みを実施するのは国内初の試み」(3社)だという。

朴尚洙,MONOist
連載

デンソーが、主力事業である自動車部品の技術を基に他分野へ展開を広げている新事業の取り組みについて紹介。2011年以降新たに立ち上げた8分野では、ソリューションビジネスを視野に入れ、自前主義から脱却しパートナー企業との連携を重視する方針だ。

朴尚洙,MONOist
ニュース

日本メドトロニックは、原因不明の失神や潜因性脳梗塞患者向けの植え込み型心臓モニター「Reveal LINQ(リビール リンク)」を発売した。体積比は87%小型化しながら、データ蓄積量は20%増加している。

MONOist
連載

「AMP」(非対称型マルチプロセッシング)は今まさに注目すべき技術ですが、AMPとは何であり、なぜ必要なのでしょう。何より、組み込みシステムにおいてAMPの実装にはどんな利点や課題があるのでしょうか。

Ron Wilson,(Editor-in-chief,Altera),MONOist
ニュース

ホンダは、5ナンバーミニバン「フリード」をフルモデルチェンジして発表した。2008年に発売して以来初めての全面改良となる。3列シートのフリードと、派生車種「フリード スパイク」の後継となる2列シートの「フリード+(プラス)」を用意した。また、5ナンバーミニバンとして初めてハイブリッドモデルに4WD(四輪駆動車)を設定した。

齊藤由希,MONOist

2016年9月19日の記事

ニュース

NECは、大塚製薬と服薬支援容器の共同開発について合意したと発表した。脳梗塞再発抑制薬である抗血小板剤の、継続的な服薬をサポートする。開発する支援容器は、服薬時間を知らせたり自動で記録して確認できるなどの機能を持つ。

MONOist

2016年9月16日の記事

ニュース

トヨタ自動車は、「パリモーターショー2016」において、レクサスブランドのコンセプトシート「Kinetic Seat Concept」を初公開する。可動式のシート座面と背面により旋回時の運転しやすさや快適性を向上すると共に、クモの巣パターンのネットシートで高いサポート性を確保。国内ベンチャーが開発した人工合成クモ糸繊維も採用している。

朴尚洙,MONOist
連載

MAX10搭載開発ボード「MAX 10 NEEK」でソフトコアCPU「NIOS II」を利用する際、最適化しないことを推奨されるが、設定自体は施せる。では最適化すると速くなるのか?有償版も含めて検証する。

大原 雄介,ITmedia
インタビュー

エンジンの高効率化、電気自動車やハイブリッド車などの電動化、運転支援機能での走る曲がる止まるの制御など、トランスミッションを取り巻く環境は変化している。また、ATやMT、CVT、DCT、AMTなどさまざまな種類のトランスミッションが存在する中で、それぞれの採用比率はどう変動していくのか。

齊藤由希,MONOist
ニュース

理化学研究所は、陽電子放射断層画像法を用いて、ラットにおける「神経新生」の生体イメージングに成功した。今後、この手法がヒトにおいても確立されれば、うつ病の診断や薬の治療効果判定での活用、客観的な脳機能の評価につながるという。

MONOist
ニュース

アドバンテックは、同社の小型IoTゲートウェイ「UTX-3115」が、島根富士通の製造工程を可視化する実証実験に採用されたと発表した。リペアラインと機能試験工程の2工程で採用され、結果、修理にかかる時間や出荷遅延時のコストが削減したという。

MONOist
ニュース

安川電機と電気自動車(EV)ベンチャーのGLMは、資本業務提携を結んだ。両社で次世代EVスポーツカー「GLM G4」のパワートレーンを共同開発する。GLMは安川電機を引受先として第三者割当増資を実施し、調達資金を次世代EVスポーツカーの開発に充てる。安川電機は、スポーツカーの開発に取り組むことで、電動パワートレーンの技術力向上につなげる。

齊藤由希,MONOist

2016年9月15日の記事

特集

モノづくりにおけるOSS(オープンソースソフトウェア)への関心は高まる一方ながら、上手に活用されている例は少ない。OSSによるロボティクス領域の形成と発展をサポートする東京 オープンソースロボティクス協会の取り組みを通じ、「モノづくりへのOSS活用ポイント」を探る。

河本 和宏,MONOist
連載

目まぐるしく変わっていく時代の中で、“新しい価値”を生み出すことを求められる世界のビジネスパーソン、そして、これからのエンジニア。今までにないサービスを生み出すためには新たな“発想”が必要です。演習と解説の“実践”を通し、“発想力”を強化する“イノベーション思考”を身に付けていただく連載がスタートします!

桑山和彦(株式会社VSN VIエキスパート ),MONOist
ニュース

東北大学は、トプコンと協力して、多様な緑内障の病態を自動で分類するソフトウェアを開発した。スウェプトソース光断層計により視神経乳頭形状のパラメータを測定するもので、緑内障をより客観的・正確に分類することが可能になったという。

MONOist
ニュース

ダイヘンは、アーク溶接用ケーブル内蔵ロボット「FD-B6」を発売した。多様なニーズに応えるオールラウンダーロボットで、従来製品の2倍のケーブルをアームに内蔵でき、可搬質量は従来機の1.5倍。高速化やスリム・軽量化も図られている。

MONOist

2016年9月14日の記事

連載

脚光を浴びるIoT(モノのインターネット)だが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第2回は、製造業が製品をIoT化する上で役立つ、安価な長距離無線ネットワークとその採用事例を紹介する。

吉岡佐和子(情報通信総合研究所),MONOist
ニュース

ボーダフォンが世界17カ国、9業界の約1100人の企業経営幹部を対象にIoTの普及を調査した「ボーダフォンIoT普及状況調査レポート2016」をまとめた。既にIoTは「導入するかどうか」を超え「どのように導入するべきか」のフェーズに突入しているという。

渡邊宏,MONOist
連載

マツダが2016年7月に一部改良を実施して発売した「アクセラ」は、一見すると控えめな変更しか分からない。しかし、実際に乗り比べてみると、従来モデルとの違いやパワートレーンごとの個性が見えてくる。他社とは異なるマツダの運転支援技術についても、搭載の狙いを聞いた。

高根英幸,MONOist
ニュース

SCSKは、レッドハットの「Red Hat JBoss BRMS」を、マイクロソフトのクラウドコンピューティングプラットフォーム「Microsoft Azure」上で利用するためのサービス「Red Hat JBoss BRMS on Azure」の提供を開始した。

MONOist
ニュース

安川電機は、スポーツクラブ事業を展開するルネサンスの協力の下、歩行アシスト装置「ReWalk」と足首アシスト装置を用いた実証実験を開始した。まひや歩行障害がある人を対象とし、歩行支援や効率の良い自然な歩行訓練を実施する。

MONOist
特集

「Autodesk University Japan 2016」の基調講演に、オートデスク米国本社のスティーブ・ブラム氏が登壇。これまで異なるものとして別々に管理されていた「Design」「Make」「Use」という3つのプロセスが融合しつつあり、その代表的な事例の数々を紹介した。

朴尚洙,MONOist
ニュース

ダイヘンは、高速電力線通信「D.connect」を採用した高性能溶接機「ダイナオートXW-500」を発売した。溶接電源とワイヤ送給装置間の制御ケーブルを削減するため、ケーブル断線による作業中断や作業者の負担を低減する。

MONOist
ニュース

電気自動車(EV)ベンチャーのGLMは、「パリモーターショー2016」において、次世代EVスポーツカーのコンセプトモデル「GLM G4」を発披露する。同モデルはオランダのデザイン会社、Savage Rivale(サヴェージ・リヴァーレ)と共同開発した。同ショーに出展するのはGLMとして初めて。

齊藤由希,MONOist

2016年9月13日の記事

ニュース

アンシス・ジャパンは汎用CAEソフトウェアの新製品「ANSYS AIM(エイム) 17.2」を発表。同製品のユーザーは解析業務に詳しくない設計者をターゲットとし、設計プロセスの初期に使用されることを想定している。同製品は解析初心者でも取り組みやすくする工夫をいろいろ凝らしている。

小林由美,MONOist
ニュース

ISASの科学衛星としては初めてフル冗長構成を採用するなど、高い信頼性を実現したはずの「ひとみ」(ASTRO-H)は打ち上げ1カ月あまりで崩壊した。その原因は「3つの異常」であるが、どのような措置や手段が執られていれば、異常は発生しなかったのか。

大塚実,MONOist
ニュース

セゾン情報システムズは、IoT(モノのインターネット)向けのデータ連携ミドルウェア「HULFT IoT」を発表した。業務システム向けのファイル転送ミドルウェア「HULFT」をベースに、機器監視や位置追跡、防犯・モニタリング、決済、利用料測定などの「ミッションクリティカル領域」で用いられるIoTのデータ転送に最適化したことを特徴とする。

朴尚洙,MONOist
ニュース

CEATEC JAPAN 実施協議会は、2016年10月3〜7日まで千葉市の幕張メッセで開催予定の「CEATEC JAPAN 2016」の開催概要について発表した。CEATEC JAPANは「最先端IT・エレクトロニクス総合展」として位置付けられてきたが、今回から「CPS/IoTの展示会」として生まれ変わり、来場者数前年比12%増の15万人を目指す。

三島一孝,MONOist

2016年9月12日の記事

ニュース

エナジー・ソリューションズが、ドローンを利用した太陽光発電パネルの赤外線検査サービス「ドローンアイ」を提供開始した。作業時間は2メガクラスで約15分、コストは既存方式の3分の1に低減する。

渡邊宏,MONOist
特集

ランボルギーニのACRC(先進素材開発センター)にモータージャーナリストの西川淳氏が潜入取材。ACRCトップのルチアーノ・デ・オト氏によれば、短繊維を使って短時間で成型できる「フォージドコンポジット」成型の採用が広がり、これまで広く利用されてきたプリプレグオートクレーブ成型は5年後には消えてなくなるという。

西川淳,MONOist

2016年9月9日の記事

ニュース

デンソー、富士通、トヨタ自動車は、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転技術、電子基盤技術の開発力を強化するため、3社が出資する富士通テンの資本構成の変更を検討することで基本合意した。富士通テンの出資比率は、デンソー51%、トヨタ自動車35%、富士通14%となり、富士通テンの親会社は富士通からデンソーに変わる見込みだ。

朴尚洙,MONOist
特集

規制緩和により人と共に働く協働ロボット(協調ロボット)が注目度を増している。生産ラインの柔軟性を大きく高められる可能性があるからだ。人間協調型の産業用ロボットベンチャーである、ユニバーサルロボットは日本向けの技術発表会を開催。普及を後押しする3つのポイントについて紹介した。

三島一孝,MONOist
特集

ストラタシス・ジャパンは3Dプリンティング技術をテーマとした講演イベントを開催した。本稿では同イベントでストラタシスが明かした、3Dプリンティングの新技術「Demonstrator」、3Dプリントの出力処理を簡素化する「GrabCAD 3D Print」の情報について紹介する。お寿司(すし)も少しだけいかが?

小林由美,MONOist
ニュース

転職サービス「DODA(デューダ)」が「仕事に対する満足度調査」の結果を発表。「総合」「仕事内容」「給与・待遇」「労働時間」「職場環境」を指標別に点数付けしたところ、総合満足度が最も高い職種は「法務/知的財産/特許」だった。

MONOist
ニュース

デジタルセキュリティベンダーのGemalto(ジェムアルト)が、IoT(モノのインターネット)サービスの収益化ソリューションなどについて説明。同社が世界トップシェアを握るパッケージソフトウェアなどのライセンス管理の仕組みを適用することで、製造業がIoTを活用したサービスに取り組む際の課題として挙げられている収益化に貢献できるとした。

朴尚洙,MONOist
ニュース

トヨタ自動車は、ロシアのサンクトペテルブルク工場で「RAV4」の生産を開始した。同工場での生産は「カムリ」に続き2車種目となり、年間生産能力が5万台から10万台程度へと増強する。

MONOist
連載

ステッピングモーターに制御用ドライバモジュールを組み合わせると、用途の幅がグッと広がります。今回は3Dプリンタなどで、バイポーラ型ステッピングモーターの制御モジュールとしてよく利用されている「A4988」の扱いを学びます。

今岡通博,MONOist

2016年9月8日の記事

ニュース

民間宇宙探査チーム「HAKUTO」が宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同研究を実施する。これまで実測データがほとんど存在しない、月遷移軌道と月面の宇宙放射線線量測定を試みる。

渡邊宏,MONOist
ニュース

Telit Wireless Solutionsは、印テックマヒンドラと、IoTソリューション開発に関して多面的に協業することで合意した。両社の能力の組み合わせは、IoTソリューションによってビジネスモデルを変革しようとする全ての企業に適用可能だという。

MONOist
特集

ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。

三島一孝,MONOist
ニュース

山洋電気は、遠心ファン「San Ace C175」9TGAタイプを発表した。高風量・高静圧で冷却効果が高いため、通信機や大型インバータ、冷凍ユニット、集塵(じん)機、空調機などへの用途に適している。

MONOist
ニュース

ダイハツ工業は2010年から2014年にかけて、軽自動車市場での女性シェアを10ポイント落とした。子どものいない女性に向けたラインアップはフルモデルチェンジを1度も実施していない「ムーヴ コンテ」「ミラ ココア」しかなく手薄になっていた。新型軽自動車「ムーヴ キャンバス」でシェア回復を狙う。

齊藤由希,MONOist

2016年9月7日の記事

ニュース

ダイハツ工業は、新型軽自動車「ムーヴ キャンバス」を発表した。ベースはスーパーハイトワゴンタイプの「タント」だが、全高を1655mmに抑え、「ムーヴ」の派生モデルとして展開する。実家暮らしで親とクルマを共同で使う女性をターゲットとし、親が望む機能性と、見た目を重視する女性に好まれるデザインを両立することを目指した。

齊藤由希,MONOist
ニュース

人気過去連載や特集記事を1冊に再編集して無料ダウンロード提供する「エンジニア電子ブックレット」。今回は過去の人気記事から『ホンダとマツダが語った「“使えるクラウドCAE”実現に必要なこと」』をお届けします。

MONOist
特集

IoTの活用などを含む第4次産業革命が大きな製造業にも大きな変化の波が訪れている。その中で日立製作所は新たなIoT基盤「Lumada」をリリース。大手企業の中では後発ともいえるが、同社は勝負のカギとして「OT」を挙げる。OTを担当する制御プラットフォーム統括本部にその強さを聞いた。

三島一孝,MONOist
連載

ソフトウェアにおけるホワイトボックス・テストの代表格がパス網羅です。パス網羅にもいろいろありますが、条件文の結果が「真」「偽」になる両方をテストする「C1」が広く利用されます。今回はC1パス・カバレッジの長所と短所を確認します。

山浦恒央 東海大学 大学院 組込み技術研究科 非常勤講師(工学博士),MONOist
ニュース

ネットチャートは、医療用画像や医師による所見などをクラウド上で安全に共有できるサービス「Cloud Radiology Service クララ」の提供を開始すると発表した。遠隔地の診療所や施設とデータの共有ができるため、地域医療連携を促進する。

MONOist
ニュース

ポートと東京女子医科大学は、ネットワーク血圧計を活用した高血圧者の遠隔診療の実証研究を開始すると発表した。従来の遠隔診療の実証研究は、無医地区に住む高齢者を対象にすることが多かったが、今回は世界でも例のない「都市型遠隔診療」の実証研究となる。

朴尚洙,MONOist

2016年9月6日の記事

連載

マイクロソフトの組み込みOS「Windows 10 IoT」にはいくつかの特長を挙げられるが、その1つがクラウド「Microsoft Azure」との高い親和性だ。Raspberry Pi 3にインストールしたWindows 10 IoTから、Microsoft Azureに接続する手順を紹介する。

阿久津良和,MONOist
連載

製造業がIoTの活用を模索する中で、自社のモノづくりにおける実践事例を“製造業向けIoTソリューション”に仕立てて外販する事例が増えている。富士ゼロックスも「SCQM」と名付けた製造品質の見える化ソリューションを自動車業界などに展開中だ。同社執行役員の永岡大治氏に、いち早くSCQMを展開できている背景などについて聞いた。

朴尚洙,MONOist
ニュース

CYBERDYNEは、世界初のロボット治療機器「HAL医療用下肢タイプ」のレンタル販売を開始すると発表した。緩徐進行性の神経・筋疾患の進行を抑制し、歩行改善効果を示す治療ロボットで、一般の公的医療保険が適用できる。

MONOist

2016年9月5日の記事

連載

これまで自動車メーカーは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)にソーラーパネルの搭載を検討してきたが、なかなか実現できなかった。その主な理由は、太陽光発電による実走行距離が短く、費用対効果の面からも採用が困難だったからである。また技術的にも課題があった。しかし、ここにきて採用に向けた兆しが見えてきた。

和田憲一郎(日本電動化研究所 代表取締役),MONOist
特集

設計者CAEがうまくいっていないユーザーによく見られる傾向について、解析エンジニアがつぶやきます。

CAD Japan.com/MONOist
ニュース

ブレインパッドは、人工知能(AI)を使った画像処理や言語処理などのビジネス活用を支援する「機械学習/ディープラーニング活用サービス」の提供を開始した。ニーズに応じて、3つのメニューを用意している。

MONOist
連載

ソフトバンクの感情認識ヒューマノイドロボット「Pepper」の開発をけん引したことで知られる林要氏。子どものころ「ロボットに興味がなかった」と話す林氏だが、Pepperだけでなく、ベンチャーを起業して新たなロボットを開発しようとしている。林氏は、なぜまたロボット開発に取り組んでいるのだろうか。

朴尚洙,MONOist
ニュース

日立製作所は、シンガポール国立がんセンターから陽子線がん治療システムを受注し、10年間のシステム運転・保守契約を締結したと発表した。同社の「PROBEAT」は、東南アジア初の陽子線がん治療システムとして同センター内の施設に設置される。

MONOist
ニュース

デジタルは、重さ1000g以下のハンディー型プログラマブル表示器「GP4000H」シリーズを発売した。緊急時に機械を停止できる非常停止スイッチを搭載するなど、安全性を重視した設計を採用している。

MONOist
ニュース

「孫正義に頼らずに、革新的なソリューションを見つけたい――」。ソフトバンクは、コネクテッドカーなど6分野の産業に関して、「ソフトバンクと何かやりたい」と考える企業を探している。公募制度「ソフトバンク イノベーションプログラム」を通じて2016年9月30日まで募集中だ。最終選考に残ったアイデアは、プロトタイプの開発やテストマーケティングを経て商用化する。

齊藤由希,MONOist

2016年9月2日の記事

ニュース

三菱自動車は、2016年10月1日付でCIO(最高情報責任者)の役職位を新設すると発表した。CIOに就任するのは、ソニーの情報システム部門を歴任し、現在はソニーコーポレートサービス 情報システム部 執行役員を務める車真佐夫氏である。

朴尚洙,MONOist
連載

自社のコア技術やアイデアを活用したイノベーションで、事業刷新や新商品開発などの新たな活路を切り開いた中小製造業を紹介する本連載。今回は、「100年間、鉄を錆びさせない」という表面処理加工技術を持つ新免鉄工所を紹介する。リーマンショックにも動じず、間もなく創業100周年を迎える同社の強みに迫る。

松永弥生,MONOist
ニュース

大阪大学は、蛍光によって象牙質内のAGE(糖化最終産物)を捉え、AGEが象牙質虫歯の進行に影響を与えることを明らかにした。加齢により象牙質にAGEが蓄積することで、虫歯の進行が抑制されていた。

MONOist
ニュース

山洋電気は、遠心ファン「San Ace C270」シリーズを発売した。インレットノズルとブラケット(取り付け用ケース)が一体となっているため、取り付け精度による性能低下やばらつきがなくなり、ファンの特性を最大限に発揮できるという。

MONOist

2016年9月1日の記事

ニュース

Intelに買収されたFPGA大手のAlteraだが、これはIntelの事業領域変化に起因すると考えられる。同社幹部は「好循環といえる状態だ」と現状を高く評価する。

渡邊宏,MONOist
ニュース

総合転職情報サイト「マイナビ転職」が「2016年夏の賞与に関する実態調査」の結果を発表した。賞与額の最多層は「30万円台」。「賞与の使い道」は、全体の約6割が「預貯金」で、年齢層が高いほど貯蓄・投資傾向が強いことが分かった。

MONOist
ニュース

FRONTEOとO2は、製造業の技術継承を支援するシステム開発で協業し、コンサルティングおよびシステム導入のサービスを提供開始する。両社の技能伝承ソリューションと人工知能を連携させ、企業ごとの専用ナレッジ検索システムを作る。

MONOist
ニュース

京都大学は、口腔内細胞のDNAを用いて、従来の方法では親子・兄弟までしか判定できなかった2人の間の血縁関係を、またいとこまで他人と区別できる高精度なDNA鑑定法を開発した。大災害などにおける身元確認の精度向上に貢献するものだ。

MONOist
ニュース

横河電機は、製造現場で使用される各種機器の調整・設定・管理ができるソフトウェアの機能強化版「FieldMate R3.02」を発表した。保守業務において頻度の高い作業を単純化することで、現場での作業時間を短縮する。

MONOist
ニュース

日立オートモティブシステムズは、茨城大学と自動運転関連技術の共同研究や人材育成などを包括的に推進する連携事業実施協定を締結した。日立オートモティブシステムズが自動運転に関して大学とこうした協定を結ぶのは初めて。2016年度からは3年間をめどに、量産化を前提としたミリ波レーダーと画像認識技術の研究を行う。

齊藤由希,MONOist
ニュース

XYZプリンティングジャパンは、3Dプリンタの新シリーズ「ダヴィンチ mini」シリーズを発売した。家庭内での利用を想定したもので、ボタン1つで操作可能だ。従来の小型3Dプリンタと比べて、さらに30%コンパクトになっている。

MONOist
ページトップに戻る