CAN FDと車載イーサネットを知る:電子ブックレット(オートモーティブ)
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、次世代の車載ネットワークであるCAN FDと車載イーサネットについてまとめた「CAN FDと車載イーサネットを知る」をお送りします。
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、次世代の車載ネットワークであるCAN FDと車載イーサネットについてまとめた「CAN FDと車載イーサネットを知る」をお送りします。
CAN FDと車載イーサネットを知る
自動車の安全性や快適性、コネクティビティの強化、電動化、自動運転機能、サイバーセキュリティ対策などを実現する上で、従来の車載ネットワークだけではカバーするのが困難になっていく。次世代の車載ネットワークとして注目されるCAN FDと車載イーサネットを取り上げる。
【主な内容】
・次世代の車載ネットワーク「CAN FD」とは
・イーサネットがなぜクルマに必要? 期待される役割は
・車載イーサネットのフィジカルレイヤーはどのようになっているのか
・なぜMACアドレスとIPアドレスがあるのか? その違いは?
・IPパケットに載せられて運ばれるもの、UDP/TCPとその上位プロトコル
・ブックレットは無料でお読みいただけますが、TechFactoryの利用登録および、メールマガジンの購読が必要です。
・電子ブックレットはPDFファイルで作成されています。
・電子ブックレット内の記事は、基本的に記事掲載時点の情報で記述されています。そのため一部時制や固有名詞などが現状にそぐわない可能性がございますので、ご了承ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫車載ソフトウェア、車載ネットワークの関連記事
- ≫ はじめての車載イーサネット
- ≫ よくあるCANの質問
- 次世代の車載ネットワーク「CAN FD」とは
セキュリティ対応や自動運転などの車両の高機能化に伴い、より高速な車載ネットワークが求められている。本稿では次世代の車載ネットワークの1つとして考えられているCAN FD導入の背景やプロトコルの概要ついて紹介する。 - 日本発の車載LAN規格「CXPI」は「CANとLINのイイとこどり」
日本国内で開発/策定された車載LAN規格「CXPI(Clock Extension Peripheral Interface)」が、自動車技術会のもとで2019年のISO化に向けて動き出している。CXPIは、CANやLINの適用が難しかった部位の多重通信化を狙う。機器間を1対1でつないでいたワイヤーハーネスをCXPIで多重化できれば、車両の軽量化にもつながる。CXPIの開発の背景や、導入のメリットなどについて話を聞いた。