検索
ニュース

部品ではなくクルマの性能を見て、モデルベース開発のための計測事業開始モデルベース開発(1/3 ページ)

モデルベース開発や制御開発を手掛けるAZAPAが、計測事業に乗り出した。早稲田大学 次世代自動車研究機構と共同で、早稲田大学 本庄キャンパス(埼玉県本庄市)にシャシーダイナモを設置した。サプライヤーが部品を持ち込むと、車両に自社の部品を組み込んで燃費などの性能を測定する。その測定データを基にモデルを構築し、シミュレーションで制御やハードウェアの伸びしろを検討できるようにする。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 モデルベース開発や制御開発を手掛けるAZAPAが、計測事業に乗り出した。開発中の製品の性能を確認するため計測ではなく、モデルで性能の伸びしろを知って設計に生かすことが狙いだ。

 早稲田大学 次世代自動車研究機構と共同で、早稲田大学 本庄キャンパス(埼玉県本庄市)にシャシーダイナモを設置した。サプライヤーが部品を持ち込むと、車両に自社の部品を組み込んで燃費などの性能を測定する。その測定データを基にモデルを構築し、シミュレーションで制御やハードウェアの伸びしろを検討できるようにする。また、早稲田大学とAZAPAは産学連携によって、オープンな計測プラットフォームの構築にも取り組んでいく。


早稲田大学本庄キャンパスに設けた計測設備(クリックして拡大)

 AVLやFEV、Ricardoといった海外のエンジニアリング会社も、計測技術や制御開発、モデルベース開発を“三位一体”で提供して日本でビジネスを拡大している。海外のエンジニアリング会社への依存度が高まると、日本の自動車の“泣き所”を知られかねない。AZAPAは日本発のエンジニアリング会社として、サプライヤーが車両全体の性能を意識した開発を進められるようサポートする。

フォーミュラカーまで動力計測できる設備

 AZAPAと早稲田大学の連携は、文部科学省の「平成30年度オープンイノベーション機構の整備事業支援」における産学官連携による共同研究強化の一環だ。組織の壁を越えて合同で研究開発を行えるようにするとともに、計測環境を横断的に共有して日本国内の車両開発を効率化することを目標としている。

 本庄キャンパスに導入した設備は堀場製作所製で、四輪のハブ直結シャシーダイナモと、車速連動冷却ファン、排ガス測定装置、超音波式の排ガス流量計を設置した。以前シャシーダイナモを設置した建屋を活用し、最新の設備に入れ替えた。


ハブ直結のシャシーダイナモ(クリックして拡大)

 シャシーダイナモはハブ直結で、1基当たり出力255kW、トルク1200Nmまで吸収する。また、車輪の回転数で毎分3000回転までカバー可能だ。各車輪の回生配分を高精度かつダイナミックに計測できる。

 トレッド幅やホイールベースに合わせてダイナモメーターの位置を調整することで、軽自動車から大型SUVまで装着可能だ。タイヤスリップを考慮する必要がなく全開加速を計測できる他、4WDの計測や左右輪の独立動作にも対応する。

 車速連動冷却ファンは時速140km相当まで送風し、実走行で受ける風を再現しながら放熱効果などを検証できる。また、計測室内は、燃費試験のモード走行で規定された温度と湿度を維持できる環境となっている。CANデータの収集の他、気筒内の燃焼圧力の測定なども可能だという。早稲田大学にはモード走行で運転できるドライバーも在籍している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る