光造形方式3Dプリンタ用サポート自動設計機能を搭載したスライス処理ソフト:3Dプリンタニュース
日本ユニシス・エクセリューションズは、3Dプリンタ用スライス処理ソフトウェア「AMmeister」の新バージョンを提供開始する。スライス処理機能の強化に加え、光造形方式向けのサポート自動設計機能を搭載する。
日本ユニシス・エクセリューションズは2020年1月20日、3Dプリンタ用スライス処理ソフトウェア「AMmeister(エーエムマイスター)」の新バージョン「Ver2」を発表した。同年2月に販売を開始し、3年間で100セットの販売を見込む。
3つのパッケージを販売し、光造形用サポート自動設計の「AMmeister-SUPPORT-PKG」は年額100万円(税別)。スライス処理の「AMmeister-SLICE-PKG」、スライス処理および光造形用サポート自動設計の「AMmeister-SLA-PKG」は、AMmeisterに対応している3Dプリンタメーカー経由で販売する。
Ver2は、スライス処理機能の強化に加え、光造形方式向けのサポート自動設計機能を搭載しており、サポート作成からスライス処理までの一連の工程を担う。サポート形状の作成パターンを絞ることで価格を抑え、さらにサブスクリプション方式の販売により、初期コストを抑えた導入が可能となる。
CADインタフェースオプションはSTEP、IGES、CADmeisterに対応し、STLへ変換することなくスライスデータを作成できる。また、データ量の制限なくスライス処理が可能になり、大容量のデータでも分割することなく高精度な造形ができる。
サポート自動作成機能は、サポートが必要な箇所の自動認識、ブロックの分割機能、抜き穴の作成機能などを備える。STLフォーマットでの出力に対応し、スライス機能を使わなくても単独で利用できる。造形後にサポート除去がしやすく、サポート形状不良に起因する造形失敗が減るため、オペレーターの負荷が軽減される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目
単なる試作やパーツ製作の範囲を超えたさらなる3Dプリンタ活用のためには、「造形方式」「材料」「構造」の3つの進化が不可欠。これら要素が掛け合わさることで、一体どのようなことが実現可能となるのか。本稿では“材料×構造”の視点から、2020年以降で見えてくるであろう景色を想像してみたい。 - いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。 - 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。 - Formlabsが3Dプリンタを使う前のワークスタイル変革と後加工による活用を提案
Formlabsは「TCT Japan 2020」に出展し、主力製品である「Form 3」「Form 3L」や豊富な樹脂材料による多くの造形サンプルを展示した他、3Dプリンタで出力する前の準備プロセスの改善と、出力後の活用提案などを行った。 - さまざまな機能要件を一体でデザイン、3Dプリンタ活用のデファクトになり得る「DFM」の可能性
Nature Architectsは「TCT Japan 2020」に出展し、ユーザーが求める機能要件をダイレクトに実現する設計技術「Direct Functional Modeling(DFM)」を訴求。3Dプリンタにしかできない動きや機能性を備えた一体形状の可能性を、多くの展示品とともに披露した。 - 金属フィラメントに対応した3Dプリンタの“日本限定モデル”が10万円以下で
FLASHFORGEと同社の日本総代理店であるApple Treeは「TCT Japan 2020」に出展し、金属フィラメントに対応したデスクトップタイプのFDM(熱溶解積層)方式3Dプリンタ「Adventurer3X」の展示デモを披露した。