沖電気工業、インフラ維持管理をITで支援するソリューションを提唱:製造ITニュース
沖電気工業はセンシング技術やAIなどのIoTを活用して、インフラ構造物や設備の維持管理を各現場の状況に合わせて効率良くコーディネートできる「インフラモニタリングソリューション」を提唱した。
沖電気工業は2019年7月17日、センシングやAI(人工知能)などのIoT(モノのインターネット)活用技術により、インフラ構造物や設備の維持管理を各現場の状況に合わせて効率良くコーディネートできる「インフラモニタリングソリューション」を提唱した。
同ソリューションは、「インフラの見える化」「インフラの状態診断」「インフラの劣化予測」「インフラ工事の工程・安全監視」の4つのソリューションから構成。これらをユーザーの運用に合わせて連携させ、効果的に導入できる。
インフラの見える化は、対象物の変状データを画像処理や音響処理、光通信技術などの活用によって取得し、インフラ構造物などの現場状況を可視化する。また、帳票をデータ化し、データ収集から記録、レポーティングまで一連の作業を効率化する。
インフラ状態診断は、従来職人が感覚や経験で行ってきた劣化診断を診断基準の数値化や機械学習によって支援する。インフラの劣化予測は、AIや機械学習を用いて収集した変状の傾向から進行の推測と劣化予測を行う。
また、インフラ工事の工程・安全監視は、これまで現場監督が視認で把握していた作業状況を、画像処理や無線通信、光通信技術、AIを活用して可視化し、作業の安全性に関する判断を支援する。
同社は、同ソリューションに関して顧客と共同でPoC(概念実証)に取り組んでおり、今後はさらにフィールド実験や試行を重ねて、順次サービスを拡充していく予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インフラ老朽化の点検作業時間をAIで10分の1に短縮、無料公開で評価へ
NEDOは、表面に汚れや傷がある状態でも、幅0.2mm以上のコンクリートのひび割れを80%以上の高精度で検出するシステムを開発した。橋梁やトンネルなどの点検に関わる作業時間を現在の約300分から10分の1の30分に短縮できるという。Webサービスとして同システムを無料公開し、検出精度や作業効率などの有効性を検証する。 - 日立の「Lumada」が地中のインフラを守る、振動センサーで水道管の漏水を検知
日立製作所は、水道管やガス管などの地中埋設インフラを効率的に保守管理する「社会インフラ保守プラットフォーム」を構築した。第1弾として、水道管の漏水エリアを高精度かつ瞬時に特定するサービスを提供する計画。2019年10月から先行的なサービスを立ち上げ、2020年度から本格展開を始める。 - “同僚の忙しさ”を感じ取るテレワークシステム、沖電気ら開発
沖電気工業らは遠隔地でも“同僚の忙しさ”などを感じ取れる「超臨場感テレワークシステム」を共同開発した。音や動きをオノマトペで知らせ“遠隔地間の雰囲気共有”をスムーズに行う。 - インフラ維持管理ロボットの評価基準、NEDOが作成に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構が、インフラ維持管理ロボットの開発強化とロボットの性能や試験方法の基準作成に着手する。 - ノートブック型のポータブル超音波画像診断装置
シーメンス・ジャパンは、ノートブック型のポータブル超音波画像診断装置「ACUSON(アキュソン)P500」を発売した。幅広い場面で、環境や患者の状態に影響されにくい、安定した画質を提供する。 - 医療機器のAI活用で期待される画像診断支援、国のゴーサインはいつ出るのか
パシフィコ横浜で2018年4月13〜15日に開催された「2018 国際医用画像総合展(ITEM2018)」。今回は、医療分野におけるAI(人工知能)技術に関する同イベントでの展示内容を中心に主要各社の取り組み状況を紹介する。