ニュース
太陽電池事業で協業、ヘテロ接合型太陽電池の新会社設立へ:製造マネジメントニュース
パナソニック ライフソリューションズと中国の太陽電池メーカーGS-Solarは、太陽電池事業で協業する。ソーラー事業の子会社をGS-Solarへ譲渡するとともに、太陽電池の研究開発を行う新会社を共同で設立する。
パナソニック ライフソリューションズは2019年5月9日、中国の太陽電池メーカーGS-Solarと太陽電池事業で協業すると発表した。ソーラー事業の子会社パナソニック エナジー マレーシア(マレーシア工場)をGS-Solarへ譲渡するとともに、太陽電池の研究開発を行う新会社を共同で設立する。
マレーシア工場を譲渡することで、パナソニックはソーラー事業の開発生産体制の最適化を図る。これによって、太陽電池モジュール、蓄電池、エコキュート、EV充電などを組み合わせたエネルギーソリューション事業へと転換する。なお、マレーシア工場で生産中の太陽電池モジュールは今後も調達、販売する。日本国内やアメリカのソーラー生産拠点は今後も継続する。
また、太陽電池の研究開発機能を分離し、ヘテロ接合型太陽電池の研究開発を行う新会社を大阪に設立。GSソーラーと共同で出資、運営する。新会社では両社のヘテロ接合型太陽電池に関する技術や生産ノウハウを有効活用し、ヘテロ接合技術をさらに発展させることで、太陽電池の競争力を強化する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スプレーで作れる発電機「有機薄膜太陽電池」
スプレーするだけで太陽電池を生み出す「有機薄膜太陽電池」。その電力変換効率を12〜15%へと改善する技術が理化学研究所の手で開発検証されました。その効率アップのヒミツに迫ります。 - 亜酸化銅を用いた太陽電池の透明化に成功
東芝は、亜酸化銅を用いた太陽電池の透明化に成功した。短波長光を吸収して発電し、長波長光を約80%透過する。同電池は地球上に豊富に存在する銅の酸化物を用いることから、低コスト化でき、素材として高効率な発電が期待できる。 - 全固体電池は材料から生産技術まで幅広い課題、オールジャパンで解決目指す
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、全固体リチウムイオン電池の研究開発プロジェクトの第2期を開始する。全固体リチウムイオン電池の製品化でボトルネックとなっている課題を解決する要素技術を確立するとともに、プロトタイプセルで新材料の特性や量産プロセス、車載用としての適合性を評価する技術も開発する。期間は2018〜2022年度で、事業規模は100億円を予定している。 - 好調パナソニック、テスラ「モデル3」の遅れで売上高900億円減も電池に勝算あり
パナソニックは2017年度第3四半期の決算を発表。上期から引き続き主要全部門で増益を実現するなど、好調な結果を示した。ただ一方で、協業するテスラの普及型EV「モデル3」の生産遅れにより、売上高で900億円、営業損益で240億円のマイナス影響があったことを明らかにした。 - 「中国メーカーにも売る」トヨタとパナソニックが車載用角形電池の合弁会社設立
トヨタとパナソニックは、2020年末までに車載用角形電池事業について合弁会社を設立し、共同で技術開発や製造、販売を行うことを発表した。 - キャパシター並み入出力密度のリチウムイオン電池、トヨタ紡織がモジュール化
トヨタ紡織は、「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」において、前回の同展示会で展示した新開発のラミネート型リチウムイオン電池セルを用いた電池モジュールを披露した。数社のスーパースポーツカーメーカーに対して、受注獲得に向けた評価作業に入っているという。