検索
特集

スープラやマツダ3が注目集めた東京オートサロン、今後CASEとどう関わるのか東京オートサロン2019 レポート(2/3 ページ)

「スープラ」や「マツダ3」などが注目を集めた「東京オートサロン2019」。プロダクトデザイナーの林田浩一氏が、各社の展示内容やコンセプトカーを斬る。

Share
Tweet
LINE
Hatena

レーシングバイク「神電」に電動モビリティの可能性を見る

人型ロボットのようなオブジェ
レースパーツで構成された、人型ロボットのようなオブジェはさながらブースの門番のようだ(クリックで拡大)

 展示の見せ方という面で面白かったのがホンダの無限ブースだった。マンガの背景の中にクルマが置かれていたり、ブースの角にはレーシングバイクやフォーミュラーカーのパーツを人型ロボットのように組上げたオブジェが、門番のごとく外向きに立っていたりと、クルマやモータースポーツへより親近感を持ってもらおうという姿勢が強く出ているし、オートサロンというホビーをテーマとした場にも合っていた。

 ブースで展示されていた、マン島TTレースの「TT Zero Challenge」クラスに参戦している電動レーシングバイク「神電」にも興味をひかれる。まだまだ発展途上なモビリティの電動化というテーマの中で、モーターサイクルのように人が操る感覚が重要なモビリティでの電動化への探求は、単純な動力性能だけでなく、感性的なフィーリングという面でも進化が進むことが期待できる。

「神電」の展示「神電」の展示 「神電」の展示。「電動化」というテーマを、ブースの端っこではなく目立つところに大きく展示されているあたり、「イマドキ」と「これから」の両方を感じる(左)。しばらくブースに来る人の様子を眺めていると、解体新書と称した分解展示は、見る人の足を止めて、じっくり見させることに成功していた様子だった(右)(クリックで拡大)

 なにせこれまでは電動の乗り物といえば、荒っぽい見方をするとゴルフカートの次はいきなり電車しかなかった訳だから、個人が操る乗り物としてのドライビングフィール、ライディングフィールというところでの進化はこれからだ。

 東京オートサロンからは話が横道にそれた余談になるが、現在筆者はとある電動車いすの開発に関わっている。このためいろいろな電動車いすに乗る機会もあるのだけど、出だしから大きなトルクが出る電気モーター駆動の乗り物の場合、時速6kmまでの最高速度でしかない電動車いすでさえも、初めて乗ると動き出しのドカンとくるトルク感に一瞬身構えた。この動き始めの唐突さは、価格が数百万円する海外製の電動車いすでも同じで、決して安価なモビリティではないもの対して、商品の質感としては安っぽさやちゃちさを感じてしまうのだ。

マンガを背景にクルマが置かれた無限のブース展示マンガを背景にクルマが置かれた無限のブース展示 マンガを背景にクルマが置かれた無限のブース展示の景色は、ホンダ本体のブース以上に目をひいた(クリックで拡大)

「コペン」を育てるダイハツの姿勢

 ダイハツ工業とスズキのブースもそれぞれのらしさが出ていたブースだった。ダイハツは、2016年のオートサロンでのコンセプトカーとして展示していた「コペンクーペ」を、200台限定ながら市販することを発表した。これは、BMWの初代Z4(E85)から派生させた「Z4クーペ(E86)」と似たような関係性だが少し異なる。

 コペンクーペのCFRP製ルーフは、ルーフからテールまで一体のボディーとなっており、小さなリアウィンドウは開閉するようになっているものの、Z4クーペの様にテールゲートを持つハッチバックボディーとはなっていない。元のボディーはオープン仕様のままCFRPルーフが固定されているだろうと想像される。コペンクーペの200台という限定販売数もうなずける構成だ(なお、Z4クーペは、オープンボディーにルーフサイドレールやクオーターピラーなどのフレームが追加された専用モノコックとすることで、テールゲート付きのクーペボディーを実現している)。

「コペンクーペ」のリヤビュー
「コペンクーペ」のリヤビュー。オープンの骨格ままCFRP製の巨大なハードトップを被せてクーペのシルエットを実現。200台限定での市販化という落としどころを作り出している。他の2台のコンセプトカーも含め、コペンを育てることを継続している姿勢は好ましい(クリックで拡大)
「コペン セロ スポーツプレミアム Ver.」「コペン GR スポーツコンセプト」 「コペン セロ スポーツプレミアム Ver.」(左)。「コペン GR スポーツコンセプト」(右)は、「コペン ローブ」がベースでトヨタのGRファミリーに連なる(右)(クリックで拡大)

 ダイハツブースには、あと2つの仕様が異なるコペンも展示されていた。現行コペンも登場して既に数年たつが、時間の経過の中でモデルを育てて行こうとしている姿勢が好ましい。ダイハツではもう1つ、赤と黒の2トーンボディーにゴールドホイールという組み合わせについても、問いかけを継続している様だ。今や昔の「シャレード デ・トマソ」を知る人も少ないのだろうけれど、ブースの説明員に聞いてみると、逆に新鮮に映る人も多いとのことだった。

「ミラ トコット スポルザ Ver.」
「ミラ トコット スポルザ Ver.」。「シャレード デ・トマソ」の元ネタから、新しいスポーティモデルの居場所を作れるか?(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る