パナソニックのIoTセキュリティ、AIとSOCで自動車も工場もビルも守る:IoTセキュリティ(2/2 ページ)
パナソニックは同社のIoTセキュリティへの取り組みについて説明。自動車、工場、ビルシステム向けを中心に、AI(人工知能)とSOC(セキュリティオペレーションセンター)を活用したIoTセキュリティシステムの開発に取り組んでおり、各カンパニーとの連携によるIoTセキュリティソリューションを社外に展開することも想定している。
森ビルとBAシステムセキュリティを開発中
パナソニックのIoTセキュリティの技術開発で重要な役割を果たしているのが、未知や新種の攻撃にも対応できるAIと、製品のセキュリティ状態を24時間、365日監視できるSOCだ。
これらのうちAIについては、森ビルと共同して開発を進めている機械学習ベースのビルオートメーション(BA)システム異常検知技術を紹介した。両社はこれまでに、制御システムセキュリティセンター(CSSC)の疑似ビル設備を用いた実証実験で協力してきたが、2019年1月からはビルの実データや既設ビルを用いた実証実験を始めている。
開発中のBAシステム異常検知技術は、BAシステムで広く用いられているビルネットワーク用通信プロトコルであるBACnet/IPが対象になっている。パナソニック 製品セキュリティセンター セキュリティ技術開発課 主任技師の大庭達海氏は「しかしほぼ全てのBAシステムでは、BACnet/IPの認証機能を使っていない。このため、リプレイ攻撃やなりすまし攻撃が容易という問題がある」と説明する。
ただしBAシステムへのサイバー攻撃手法はさまざまで、1つの方式だけでカバーするのは難しい。パナソニックは、新規の手法を交えた3つの手法による機械学習ベースのパッシブ監視により網羅的な攻撃検知を実現するための技術開発を進めている。
新規の手法となるのが「ペイロードシーケンスベース」で、BACnet/IPに流れるパケットデータの順序性をベクトル化し学習時との違いを検知する。この他に、パケットフローを抽出する「フローベース」、ペイロードを抽出する「ペイロードベース」という既存の手法を組み合わせ、「従来法では困難だった高精度な攻撃検知が可能になった」(大庭氏)という。
「Panasonic PSIRT」への問い合わせも多数
なお、SOCについては、顧客向けのショールームとなる東京とは別に、大阪にも設置している。試験運用中の大阪のSOCは、パナソニックの工場のセキュリティ監視を行うなど社内向けの利用が中心となる予定。松島氏は「社内で積み重ねた知見を基に、SOC立ち上げのコンサルティングなども行えるようにしていきたい。また、製品セキュリティ対策の専門組織である『Panasonic PSIRT』も他社にあまりないこともあって、多くの問い合わせをいただいている。さまざまな形で、IoT時代に向けたセキュリティ確保に貢献していきたい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 車載セキュリティを2020年以降に製品化、パナソニックとトレンドマイクロ
パナソニックとトレンドマイクロは、自動運転車やコネクテッドカー向けのサイバーセキュリティソリューションを共同開発する。 - 大規模化する車載ソフト、パナソニックは品質とセキュリティを確保できるのか
日本シノプシスが主催するユーザーイベント「SNUG Japan 2018」に、パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 インフォテインメントシステム事業部 主任技師の古田健裕氏が登壇。「パナソニック オートモーティブ事業部門におけるソースコード品質向上の取り組み」と題して講演を行った。 - モノづくりの現場に即した制御システムセキュリティの在り方とは
JPCERTコーディネーションセンターが主催した「制御システムセキュリティカンファレンス 2017」の中から、モノづくりの現場に即した制御システムセキュリティ強化の取り組みについて解説した2つのセッションの模様を紹介する。 - IoT時代の安心・安全に組織面の対応が重要となる理由
製造業がIoT(モノのインターネット)を活用していく上で課題となっているのが、サイバーセキュリティをはじめとする安心・安全の確保だ。本連載では、安心・安全を確立するための基礎となる「IoT時代の安全組織論」について解説する。第1回は、技術面以上に、なぜ組織面での対応が重要となるのかについて説明する。 - サイバー空間の脅威の変遷とその対策からIoTセキュリティを学ぶ
あらゆるモノがインターネットにつながるIoTがサイバー攻撃者にとっての新たな標的になりつつあります。本連載では、セキュリティを意識したIoTデバイス設計の勘所を解説します。第1回では、サイバー空間の脅威の変遷とその対策から、IoTセキュリティがどういうものかを考えます。 - 日立は「WannaCry」被害から何を学んだのか、IoTセキュリティサービスに昇華
日立製作所が開催した「日立セキュリティソリューションセミナー」の基調講演に、同社 サービスプラットフォーム事業本部 セキュリティ事業統括本部 副統括本部長の宮尾健氏が登壇。2017年5月に発生したランサムウェア「WannaCry」による被害から得られた気付きと、それに基づいて開発した同社のIoTセキュリティサービスを紹介した。