ニュース
ANSYS 2019 R1の熱流体解析製品は使い勝手の向上と日本語化に対応:CAEニュース(1/3 ページ)
アンシス・ジャパンは2019年2月1日、同社の汎用CAEの最新版「ANSYS 2019 R1」に関する記者説明会を開催した。発表会前半では流体解析と構造解析、電磁界解析といった分野別製品、後半ではシステム解析関連製品について紹介した。本稿はそのうち、流体解析ツール「ANSYS Fluent」および「ANSYS CFX」について紹介する。
アンシス・ジャパンは2019年2月1日、同社の汎用CAEの最新版「ANSYS 2019 R1」に関する記者説明会を開催した。発表会前半では流体解析と構造解析、電磁界解析といった分野別製品、後半ではシステム解析関連製品について紹介した。本稿はそのうち、流体解析ツール「ANSYS Fluent」および「ANSYS CFX」について紹介する。
流体解析製品製品ではユーザビリティの向上を目指し、新バージョンで具体化した。過去には、ハイエンド製品であるが故に、ユーザーからは「高機能すぎて、GUIが分かりづらい」といった意見が上がっていたという。
流体解析製品
汎用熱流体解析ソフトであるFluentの新製品では、分かりやすいスタートアップメニューの設置と、日本語対応が大きな改善点となる。またユーザーが使い慣れたツールのGUIテーマも選択可能だ。
新たに同製品に追加された「Expression」では、時間変化や平均温度などを見たい場合に、(Excelのような)関数を用いることが可能だ。境界名を参照し、平均値や最大/最小値などを得ることが可能だ。従来はC言語などを用いて指定していた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.