日本精工が軸受診断技術「ACOUS NAVI」を展開拡大、「FIELD」「Edgecross」にも:JIMTOF2018
日本精工は、「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」において、独自の軸受診断技術「ACOUS NAVI(アコースナビ)」の展開を拡大する方針を打ち出した。
日本精工は、「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」(2018年11月1〜6日、東京ビッグサイト)において、独自の軸受診断技術「ACOUS NAVI(アコースナビ)」の展開を拡大する方針を打ち出した。
同社は2001年に、軸受やボールねじなど回転機械の状態を診断する社内エンジニア向けのソフトウェアとしてACOUS NAVIを開発。2017年には、このACOUS NAVIの技術を組み込んだワイヤレス式の振動診断装置「BD-2」を発売している。BD-2は、加速度センサーとBluetoothによる無線通信機能を備えた診断ユニットと、診断ユニットと連携するアプリケーションを組み込んだタブレット端末から構成されている。価格は64万円で、日本精工製軸受のうち約5000型番についての異常診断が可能になっている。
今回の展示では、診断ユニット内の振動センサー1チャネルで診断を行うBD-2に対して、3チャネル分の振動センサーを用いてより詳細な診断が行える製品を初披露した。振動センサーユニットと、3チャネル分の振動センサーデータを用いる診断ユニットは分かれている。診断結果は、Bluetoothによる無線通信機能を使ってPCで表示することになる。「オールインワンだったBD-2とは違って小型のセンサーユニットを用いるので、狭い場所の診断も可能になる。また、診断結果を表示する端末も、顧客が現場で使っているPCなどを利用できるようにする予定だ」(日本精工の説明員)という。今回の展示で顧客のニーズなどを調査し、2019年以降の製品化を目指す。
さらにACOUS NAVIは、工場向けIoT(モノのインターネット)プラットフォームとして国内で広く認知されている「FIELD system」と「Edgecross」向けへの展開を予定している。時期は非公開としたが、既に両プラットフォームの活動を進める組織にそれぞれ加盟しており、社内検討は進んでいるようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 止めない工場への第一歩、ファナックがFIELD systemで描く世界
「CEATEC JAPAN 2017」の特別カンファレンスにファナック 代表取締役会長 兼 CEOの稲葉善治氏が登壇。「IoTによる知能化工場への挑戦」をテーマに同社のFIELD systemを中心とした取り組みを紹介した。 - 「Edgecross」が基本ソフトとアプリの販売開始、海外展開は2018年中に
Edgecrossコンソーシアムは、エッジコンピューティングの共通基盤である「Edgecross(エッジクロス)」の本格展開開始と合わせて、記者説明会を開催。今後の展望について紹介した。 - 直動部品メーカーが仕掛ける製造業向けIoTサービスの意味、THKが参入へ
THKとNTTドコモ、シスコシステムズは2018年10月18日、簡単、安全、グローバルに運用可能な製造業向けの予兆検知アプリケーション「OMNI edge(オムニエッジ)」を開発し、2019年春の商用化を目指す。商用化に先立ち2019年2月から国内で50社を対象とした無償トライアルと実施する。 - 創業100周年の日本精工、電動パワーステアリング開発は「省燃費だけじゃない」
創業100周年を迎える軸受大手の日本精工。連結売上高約1兆円の約3分の1を占めるのが、電動パワーステアリング(EPS)を中核とした自動車部品事業である。同社EPSの沿革や開発の方向性について、同社ステアリング総合技術センター ステアリングR&Dセンター 所長を務める山田康久氏に聞いた。 - インダストリー4.0向け、欧州工作機械向け高速・静音こま式ボールねじ
日本精工は、インダストリー4.0に対し「欧州工作機械向け高速・静音こま式ボールねじ」を開発した。最高送り速度は100m/min(軸径32/リード20の場合)で、従来のこま式ボールねじに比べて−4dB(A)静音性を高めた。 - 納期を従来の3分の1に短縮する、受注生産品のボールねじ
日本精工は、専用設計が必要な受注生産品の短納期を可能にする「Premium Lead Timeボールねじ」を発表した。ボールねじの短納期要求に対応する仕組みで、従来は約40〜70日を要していた受注生産品の納期を、2分の1〜3分の1に短縮する。