中小製造業の技術を育てて国産レーシングマシンに、日本自動車レース工業会:人とくるまのテクノロジー展2018
「人とくるまのテクノロジー展2018」では、国産パーツによるレーシングマシンの実現を目指す日本自動車レース工業会(Japan Motor-racing Industry Association:JMIA)が取り組みをアピールした。
レースの世界には、高強度化や軽量化はもちろん、安全性の向上やレギュレーションを満たすためのエネルギーマネジメントなど、さまざまな技術が投入されている。
「人とくるまのテクノロジー展2018」(2018年5月23〜25日、パシフィコ横浜)では、国産パーツによるレーシングマシンの実現を目指す日本自動車レース工業会(Japan Motor-racing Industry Association:JMIA)が取り組みをアピールした。
高度な技術を持つ中小企業のポテンシャルを紹介
厳格なレギュレーションの下でコンマ1秒のタイムを競う自動車レースには、走る、曲がる、止まるという自動車の基本性能が高い水準で求められる。また、最近ではピットインの回数が勝敗を左右するため、燃費性能も重要なファクターになっている。
JMIAは、自動車技術に関わる企業約50社が参画するNPO法人だ。その目的は、中小企業が持つレース関連の技術を育成することによって、日本のレース産業の発展と振興を図ることにある。
これまでレーシングマシンの部品は、長い歴史を持つ欧州企業製のものが使われることが多かった。これらは高価なので、レース車両を用意するのに多くの資金が必要になる。また、整備や維持にも多大なコストがかかり、レース活動に必要な費用を押し上げていた一面がある。JMIAの活動は、日本企業によるパーツの供給を増やし、レース運営に必要なコストを下げることを目指している。さらに、日本製パーツの高い品質を国内外にアピールすることにもつながる。
今回のJMIAのブースでは、強度と軽さを両立したパーツを中心に展示が行われた。タマチ工業では、SLMソリューションズ社製の金属積層造形機によるサスペンションアームを展示。3Dプリンタを使うことで、これまでは不可能だった内部構造を持つ軽量高強度なパーツが作成できることをアピールした。
また、ピークスは駆動系やサスペンション関連部品を展示。強度と精度を求められるパーツを作成した実績を公開した。イケヤフォーミュラはシームレスシフト・トランスミッションを展示した。基本構造はMTで、シングルクラッチタイプでありながら加速時のトルク切れを防止する。DCTのような重量増なしに、燃費性能を向上できるという。この他、レーシングマシンの軽量化に欠かせないCFRP(炭素繊維強化プラスチック)製のパーツなども展示され、レースに関心を持つ来場者の注目を集めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 童夢創業者・林みのる氏が大いに語る――日本レーシングカー産業への提言
2015年2月に開催したバーチャル展示会「ITmedia Virtual EXPO 2015 春」では、レーシングカーのコンストラクターである童夢の創業者・林みのる氏へのインタビュー講演をお送りした。林氏が第一線からの引退時期として公言している70歳の誕生日(2015年7月16日)を記念し、このインタビューの模様を記事化した。 - 「24時間走り切る強さが足りなかった」、速さと強さで2018年のル・マンに挑む
トヨタ自動車がFIA 世界耐久選手権(WEC)の「ル・マン24時間レース」(2018年6月16〜17日、フランス)の参戦概要を説明した。 - トヨタがダウンサイジングでル・マンに挑む、リチウムイオン電池で8MJ対応
トヨタ自動車は、「ル・マン24時間レース」を含むFIA世界耐久選手権(WEC)の2016年シーズンに挑戦する新型車両「TS050 HYBRID」を発表。レギュレーションの改正や、2015年シーズンを通して、Porsche(ポルシェ)、Audi(アウディ)の後塵を拝したことを受け、パワートレイン構成を大幅に変更した。 - 学生フォーミュラ上位入賞のカギは? 今大会のトップ2に聞く
車とバイクが大好きなモノづくりコンサルタントから見た「全日本学生フォーミュラ大会」とは。2017年も楽しくレポートします! 最終回はあの大学と、大会のトップ2に話を聞いた。【訂正あり】 - 世界最大のソーラーカーレースで最速タイムも準優勝に、工学院大学はなぜ敗れた
工学院大学が「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ 2015」の参戦報告会を開催。最速タイムでゴールしたが、不可解なペナルティなどにより、トップのオランダチームに総合点で競り負け準優勝に終わった。しかし、早くも2年後の同大会でのリベンジに向け走り出し始めている。 - SUPER GT勝率5割のニスモ柿元氏、「結果が全ての覚悟」と「天“知”人」
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)の柿元邦彦氏が、過去のカーレースの出来事を紹介しながら、最高のパフォーマンスを発揮して過酷な戦いを勝ち抜くための「天“知”人」や、人材育成について語った。 - ホンダのF1パワーユニットが「IoT」に、IBMが協力
日本IBMは、同社の自動車業界向けソリューション「IoT for Automotive」が、ホンダのF1レースカー向けパワーユニットのレーシングデータ解析システム基盤に採用されていることを明らかにした。 - ポルシェの「ル・マン」17年ぶり勝利を支えた「攻め」のマシン設計
ポルシェが1−2フィニッシュを飾った2015年の「ル・マン24時間耐久レース」。それまでのWECのレースで圧倒的な早さを記録しながら、耐久性に一抹の不安を残していたが、それをも拭い去る17年ぶりの勝利だった。後塵を拝したトヨタ自動車との違いは、「攻め」のマシン設計にあった。