ニュース
NECと住友電工がコネクテッドカーで協業、車載ソフトウェアの開発も加速:製造マネジメントニュース
住友電気工業とNECは、自動車部品の企画、開発を始めとするモビリティ事業で協業を開始した。
住友電気工業とNECは2018年2月9日、自動車部品の企画、開発を始めとするモビリティ事業で協業を開始したと発表した。自動車をネットワークにつなげるコネクテッド分野でAI(人工知能)技術やIoT(モノのインターネット)技術を活用し、高度なセキュリティを持った製品を共同開発していく。
具体的には、住友電工が持つ自動車部品やITS(高度道路交通システム)分野、交通管制システムの知見と、NECが持つセキュリティやAI技術、クラウドのノウハウを両社で活用し、付加価値の高い製品を開発する。また、複雑化と大規模化が進む車載ソフトウェアの開発でも協力し、NECはAIやIoTに関する開発リソースを柔軟に提供する。住友電工はソフトウェア開発のスピード向上や、変化が激しい自動車業界での事業機会の最大化を図る。
NECは、既存事業の落ち込みを踏まえて2018年度を最終年度とする中期経営計画を見直し、2020年度を最終年度とする新たな中期経営計画を2018年1月に発表した。2020年度に売上高3兆円、営業利益1500億円を目標とする。国内事業は、コネクテッドカーやスマートサプライチェーン、公共安全といった分野で成長を追求するため、AI技術や生体認証、セキュリティ、ネットワークサービスなどの強みを生かしていく方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 既存事業が地盤沈下するNEC、再建のカギを握る「安全」と都市・クルマ・工場
NECは、現行の3カ年中期経営計画の達成が難しくなったことを受け、目標を再設定した2020年度までの3カ年の中期経営計画を発表した。再建に向けては「収益構造の改革」「成長の実現」「実行力の改革」を3本柱とし、成長の原動力として監視システムなどのセーフティ事業を位置付けた。 - 0.1秒以内に95%のデータを送信、つながるクルマとスマホが集まっても安定
NECは、多数の自動車やスマートフォンが携帯電話基地局に接続した不安定な状態でも、リアルタイムに安定して通信できる技術を開発した。通信の流れから緊急度の高い通信端末を特定し、携帯電話基地局で割り当てる帯域や無線のリソースを緊急度の低い端末と調整する。 - 自前主義からの脱却を進めるデンソー、NECと自動運転やIoT活用で協業
デンソーとNECは、高度運転支援システム(ADAS)や自動運転の開発、生産現場でのIoT活用について協業する。両社はこれまで取引はあったが、協業するのは初めて。デンソーが自動車向けに培った技術力とモノづくりのノウハウに、NECが持つ人工知能(AI)技術やIoT、セキュリティなどのシステム構築実績を組み合わせる。 - 路面映像から路面状況の劣化レベルを自動判定するシステムを開発
NECは福田道路と共同で、AI技術を活用し、路面の映像からわだち掘れとひび割れを同時に検出する「舗装損傷診断システム」を開発した。2017年度中にシステムの実用化を目指す。 - 脳を模倣したAIチップをNECと東大が実用化、総合的提携の一環で
NECと東京大学が基礎研究から人材育成、社会実装まで及ぶ総合的な産学連携に合意した。第1弾として脳の構造を模したAIである「ブレインモルフィックAI」の実用化と社会実装を進める。 - なぜNECは「製造業×IoT」に全力を振り切れたのか
IoTがもたらす革新は、製造業にどういう影響をもたらすのだろうか。ITベンダーでありながら製造業としての立場を持つNECはその強みを生かして早くから製造業のIoT活用を支援する「NEC Industrial IoT」を推進してきた。同活動を推進するNEC 執行役員 松下裕氏に話を聞いた。