IoTデバイス/組み込み機器向けのマルウェア対策ソフトを発売:IoTセキュリティ
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、マルウェア対策ソフトウェア「WhiteSec」を発売した。IoT、組み込み機器に最適化したセキュリティ機能により、サイバー攻撃からデバイスを保護する。
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は2017年12月25日、IoT(モノのインターネット)や組み込み機器のデバイスメーカー向けマルウェア対策ソフトウェア「WhiteSec(ホワイトセック)」を発売した。出荷開始日は2018年2月1日、販売価格は個別見積もり。販売目標は2年間で2億円としている。
WhiteSecは、あらかじめホワイトリストに登録されたプログラムのみ実行を許可するホワイトリスト実行制御機能を搭載。新種のマルウェアが侵入した場合でもマルウェアを実行させない。特定のプログラム実行を禁止するブラックリスト方式と異なり、ウイルス定義ファイルが不要なため、定義ファイルの更新が困難な組み込み機器もマルウェアから保守できる。
また、USBメモリなど外部媒体からのマルウェア侵入を防ぐデバイス制御機能や、デバイス上の脆弱性からマルウェア感染を防ぐメモリ保護機能などを実装。メモリ保護機能では、バッファーオーバーフローの脆弱性を利用した不正なコードの実行を防止できる。さらに、セキュアOS技術により改ざんチェック処理が不要となり、機器の性能に影響を与えないセキュリティ対策ができる。
OSは、Windows XP Embedded、Windows Embedded 2009、Windows Embedded 7、Windows 10 IoTに対応。2018年4月には、Linuxへの対応も予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoT時代の安心・安全に組織面の対応が重要となる理由
製造業がIoT(モノのインターネット)を活用していく上で課題となっているのが、サイバーセキュリティをはじめとする安心・安全の確保だ。本連載では、安心・安全を確立するための基礎となる「IoT時代の安全組織論」について解説する。第1回は、技術面以上に、なぜ組織面での対応が重要となるのかについて説明する。 - ITとOTの組織連携はどうすれば進められるのか
製造業がIoTを活用していく上で課題となっているのが、サイバーセキュリティをはじめとする安心・安全の確保だ。本連載では、安心・安全を確立するための基礎となる「IoT時代の安全組織論」について解説する。第2回は、製造業にとって重要なIT(情報システム)とOT(制御システム)の組織連携の進め方について説明する。 - WannaCary騒動がもたらしたセキュリティへの「経営層の理解」をもう1段階進める
製造業がIoTを活用していく上で課題となっているのが、サイバーセキュリティをはじめとする安心・安全の確保だ。本連載では、安心・安全を確立するための基礎となる「IoT時代の安全組織論」について解説する。第3回は、日本が特に低いとされる、経営層のサイバーセキュリティに対する理解をどのように高めていくかについて説明する。 - サイバー空間の脅威の変遷とその対策からIoTセキュリティを学ぶ
あらゆるモノがインターネットにつながるIoTがサイバー攻撃者にとっての新たな標的になりつつあります。本連載では、セキュリティを意識したIoTデバイス設計の勘所を解説します。第1回では、サイバー空間の脅威の変遷とその対策から、IoTセキュリティがどういうものかを考えます。 - IoTデバイスが抱えるセキュリティリスクをひもとく
あらゆるモノがインターネットにつながるIoTがサイバー攻撃者にとっての新たな標的になりつつあります。本連載では、セキュリティを意識したIoTデバイス設計の勘所を解説します。第2回は、エッジ層におけるIoTデバイスのセキュリティに注目し、その特性を踏まえたセキュリティ上の課題と対策の方向性を考察します。 - IoTデバイスのセキュリティに不可欠な要素とは
あらゆるモノがインターネットにつながるIoTがサイバー攻撃者にとっての新たな標的になりつつあります。本連載では、セキュリティを意識したIoTデバイス設計の勘所を解説します。第3回は、市場に出荷されてからその役割を終えるまで一連のライフサイクルで、IoTデバイスを適切に保護し続けるためのセキュリティ設計のポイントを解説します。