ARMの車載向け次世代画像処理プロセッサ、ISO26262やIEC61508に準拠:車載半導体
ARMは、車載向けの次世代画像処理プロセッサ「Mali Cameraファミリ」を発表した。このファミリの第1弾となる製品は「ARM Mali-C71」で、先進運転支援システム用のSoCへの搭載を前提に設計した。車載向けの厳しい使用条件に対応する。複数の車載カメラを管理する高度な画像処理能力を備えるとともに、自動車向け機能安全規格にも適合するとしている。
ARMは2017年4月25日(現地時間)、車載向けの次世代画像処理プロセッサ「Mali Cameraファミリ」を発表した。このファミリの第1弾となる製品は「ARM Mali-C71」で、先進運転支援システム(ADAS)用のSoC(System on Chip)への搭載を前提に設計した。車載向けの厳しい使用条件に対応する。複数の車載カメラを管理する高度な画像処理能力を備えるとともに、自動車向け機能安全規格にも適合するとしている。
ADASの新しいアプリケーションは画像処理の需要が高まると見込んでいる。周辺監視や障害物検知だけでなく、電子ミラーやドライバーの眠気検知などカメラを必要とする機能が増える。そのため、今後3年で車両1台に12台のカメラが採用されるとの試算もある。
こうした技術の傾向を受けて、画像信号プロセッサはエンコード処理だけでなく、画像認識のために映像を統合しなければならない。また、ADAS用のSoCは車載用としての安全性と信頼性を満たしながら複数の車載カメラを管理する必要がある。1つのSoCでこうした要件を両立するのは「非常に困難」(ARM)となっているという。これに対し、Mali-C71は車載用カメラとして可能な限り高い鮮明度と信頼性を実現するという。
従来のミラーをディスプレイとカメラで置き換える電子ミラーで、Mali-C71は最大24ストップの超ワイドダイナミックレンジを提供する。これは場合によって人間の視力を上回る水準だとしている。なお、デジタル一眼レフの高級機種で約15ストップのダイナミックレンジとなる。
障害物の検出やドライバー眠気検知では機能安全規格への適合が要求されるため、対応できるMali-C71のセーフティーパックの提供を予定している。自動車向けの機能安全規格ISO 26262の最も厳しい安全要求レベルであるASIL D、一般産業機器向け機能安全規格IEC 61508のSIL 3などに準拠できる設計となっている。
Mali-C71の画像信号プロセッサは300以上の専用障害検出回路により、低遅延で高度なエラー検出機能を実現する。Mali-C71は画像信号プロセッサ、ホワイトバランスや露出を自動制御するためのフルリファレンスソフトウェアを提供するとともに、機能安全規格に適合する総合的な車載ソフトウェアの開発を計画している。
Mali-C71は1つのハードウェアIPで単一の画像処理系統から異なる2つの出力を生成する。ディスプレイに表示するデータの生成と、画像認識で使用するためのデータ処理の両方に対応でき、ドライバーの手動運転の支援から自動運転まで開発を広くカバーする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 車載分野への浸透広げるARM、大手車載マイコン3社も採用へ
スマートフォンや汎用マイコンのプロセッサコアとして最も広く採用されているARM。車載分野では長らく苦戦していたが、ついにルネサス、フリースケール、インフィニオンという車載マイコントップ3の採用にこぎつけた。車載分野での浸透と拡大を着実に続けるARMの取り組みについて、同社のリチャード・ヨーク氏に聞いた。 - ARMの最新リアルタイムプロセッサ「Cortex-R52」、自動運転車の機能安全を実現
ARMは、高度な安全機能が求められる自動車や医療機器、産業機器向けとなるプロセッサコア製品「Cortex-R52」を発表した。既に、STMicroelectronicsが、車載分野で高度に統合したSoC(System on Chip)を開発するためライセンスを取得済み。デンソーもCortex-R52の投入を歓迎するコメントを発表している。 - サイドミラーなしのクルマが解禁、鏡がカメラに置き換わるとどうなる?
2016年6月から日本国内で“ミラーレス車”の公道走行が解禁になる。車両外部に装着したカメラで後方/後側方の間接視界を確保する代わりに、サイドミラーをなくすことが認められる。カメラに置き換われば、空気抵抗の低減やミラー分の軽量化を図ることができる。夜間の視認性向上や、運転支援など安全面の進化も見込まれる。 - スバル「アイサイト」でも交通事故はゼロにはならない、しかし6割は減らせる
「ぶつからないクルマ?」をキャッチコピーに拡販を続けてきた、富士重工業のステレオカメラを用いた運転支援システム「EyeSight(アイサイト)」。2010年5月から10万円で販売を始めた2代目の「EyeSight(ver.2)」の搭載車は、非搭載車よりも人身事故発生件数が約6割少ないことが分かった。 - ダイハツ「スマートアシスト」がデンソー製ステレオカメラ採用、スズキに対抗へ
ダイハツ工業が衝突回避支援システム「スマートアシスト」の改良版となる「スマートアシストIII」にステレオカメラを採用する。これまではレーザーレーダーと単眼カメラの組み合わせだった。歩行者対応の自動ブレーキが実現するなど、性能向上を図っている。