ニュース
世界最大級の工業化学研究用スーパーコンピュータを共同開発:製造マネジメントニュース
ドイツのBASFと米HPEは、BASF本社における工業化学研究用スーパーコンピュータを共同開発する。HPEのスーパーコンピュータ「Apollo System」をベースとしており、シミュレーションやモデリングの時間を数カ月から数日間へと大幅に短縮する。
ドイツのBASFと米Hewlett Packard Enterprise(HPE)は2017年3月17日、BASFのルートヴィッヒスハーフェン本社における世界最大級の工業化学研究用スーパーコンピュータを共同開発すると発表した。
新しいスーパーコンピュータは、HPEのスーパーコンピュータ「Apollo 6000システム」をベースとする。IntelのXeonプロセッサやOmni-Path Fabric、HPEのマネジメントソフトウェアを搭載し、実効計算能力1ペタフロップス(毎秒1000兆回の浮動小数点演算が可能)を超える単一システムとして機能する。
このシステムアーキテクチャにより、複雑なタスクについて多数のノードを同時に動かすことができ、結果を得るまでに数カ月必要だった計算が数日間で終了するという。
BASFでは、このスーパーコンピュータによって仮想実験の能力を拡張する予定だ。これにより、触媒表面処理のシミュレーション精度を高めたり、事前に定めた特性を持つ新しいポリマーの設計を加速したりできるようになり、市場投入までの時間やコストの削減につながる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “世界初”をうたう組み込み用スーパーコンピュータ「NVIDIA Jetson TK1」とは?
NVIDIAはGPUコンピューティングイベント「GTC Japan 2014」に併せて記者会見を開き、同社が「モバイルスーパーコンピュータ」と呼ぶ「NVIDIA Jetson TK1」についての説明を行った。これは同社のモバイルプロセッサ「Tegra K1」をベースとする組み込み開発キットで、国内では2万4000円(税別)で販売されている。 - GPUはこれまでも、そしてこれからもディープラーニングをけん引する
エヌビディアが主催するGPUを用いたディープラーニングのイベント「NVIDIA Deep Learning Institute 2017」の基調講演に、米国本社NVIDIAの主席研究員を務めるビル・ダリー氏が登壇。ディープラーニングの進化に果たしてきたGPUの役割を強調するとともに、今後もGPUがけん引役になると強調した。 - 日本HPが東京生産する必然性
日本HPは2011年8月から、同社東京 昭島工場で新たに法人向けノートPCの生産ラインを始動した。製造の海外移転を目指す企業が増える中、日本HPならではのビジネスと東京生産の意味を考える。 - スパコンとOpenFOAMによるインクジェットヘッド解析の成果――CAEの有効性、認められる
セイコーインスツルでは、スーパーコンピュータ(スパコン)とOpenFOAMを使って、インクジェットヘッドの3次元解析をしている。実はスパコンを使う前は、社内でなかなかCAEの有効性が理解されなかったという。そんな中、スパコンに取り組むことになった経緯や、解析事例について話を聞いた。 - スパコン性能、2020年以降は伸びずに頭打ち!? ――これから何をするべきか
スパコンが登場してから40年間、計算能力は順調に「10年に1000倍」の速度で向上し続けてきた。だがこの伸びは2020年には近い将来に止まるという。その時CFDでは何ができるだろうか。東京大学 生産技術研究所の加藤千幸氏が講演した。