RTOSとClangコンパイラを一体化、準備から解析までの組み込み開発プラットフォーム
京都マイクロコンピュータが、組み込み用開発ツール群とRTOSを統合したソフトウェア開発プラットフォーム「SOLID」を発表。開発準備からデバッグまでを快適にこなせるツールとして訴求する。
京都マイクロコンピュータは2016年6月1日、組み込み用開発ツール群とRTOSを統合したソフトウェア開発プラットフォーム「SOLID」を2017年第一四半期に提供開始すると発表した。RTOSと開発環境を一体化して提供することで、リアルタイム制御が求められる組み込み機器の開発を速やかに行える。
このSOLIDは、ARMプロセッサで動作するRTOSである「SOLID-OS」と、Windows PC上で動作する統合開発環境「SOLID-IDE」から構成される。
SOLID-OSはTOPPERS/ASP3カーネルをもとにメモリ管理機能やローディング対応を施したRTOSで、μITRON 4.0の仕様に準拠する。メモリ管理やローディング機能などの実装により、IDEとOSを連携させた開発の利便性を実現している。
SOLID-IDEはVisual Studio Shellをベースに開発されたIDEであり、エディタやビルダー/デバッガの他、同社製GCCコンパイラ(exeGCC)とLLVM/Clangコンパイラも含まれる。ビルド時の静的解析ツールとしてClangを利用することで、未初期化変数の利用やメモリリークパスの検出が可能であり、また、実行時にはデバッガと連動しての動的解析も可能だ。
対象となるハードウェアはCortex-A9などARMv7アーキテクチャを採用したシステムとされており、評価ボード用のBSPも提供する。このSOLIDについては、同社が2016年4月に設立した新会社「KMG」が環境構築やコンサルティング、製品デバッグ/性能測定などといった導入支援サービスを提供する予定だ。
関連記事
- VR時代のARMコアとGPUコア
ARMが「モバイル機器でのVR体験を再定義」する、次世代モバイル機器向けCPUコア「Cortex-A73」とグラフィックコア「Mali-G71」を発表した。 - 京都マイクロコンピュータ、100%出資子会社を設立
京都マイクロコンピュータ(KMC)は100%出資子会社として、株式会社KMGを2016年4月1日に設立したことを発表した。 - 組み込みソフトウェア開発者に贈る「静的解析・動的解析」の必要性
組み込みソフトウェア開発における「静的解析」「動的解析」を、“なんとなく”行っていないでしょうか。開発効率の向上や品質改善に欠かせないこれらを活用するため、まずはその必要性について解説します。 - 「10分でARMの世界に」アドバンテックがARM開発初心者に向けたパッケージ
アドバンテックがESEC2016で、「10分でARMの世界に」をキャッチコピーとした、ARM&Linuxアーキテクチャの開発を支援する「ARMスターターキット」を展示している。ボードからOS、開発環境、I/Oボード、PssSのAPIまでも含まれたオールインワンパッケージだ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.