ニュース
SDN連携セキュリティ対策製品を発売、サイバー攻撃への初動対応を自動化:製造ITニュース
トレンドマイクロは、SDN連携セキュリティ対策製品「Trend Micro Policy Manager」を発売した。標的型サイバー攻撃への初動対応を自動化し、被害拡大を防止する。
トレンドマイクロは2016年3月25日、SDN(ネットワーク仮想化技術)連携セキュリティ対策製品「Trend Micro Policy Manager」(以下、TMPM)を発売した。
TMPMは、ITインフラ上の複数の監視ポイントで、同社のセキュリティ製品が検知したイベントをトリガーとし、SDNと連携することで企業の運用ポリシーに関連付けられた動的なネットワーク制御を速やかに実行できる。
具体的には、セキュリティセンサーとして、同社の「Deep Discovery Inspector」「Trend Micro Deep Security」「ウイルスバスター コーポレートエディション」を使用。これらのセンサーで検知したネットワーク上の振る舞いや不正プログラム感染などのインシデント情報に基づき、TMPMが企業の運用ポリシーに沿ってSDNコントローラーやスイッチを介してネットワークを動的に制御する。
不正なPCサーバなどの監視や隔離、C&Cサーバへのコールバック通信の遮断などが自動化できるため、標的型サイバー攻撃などに対して迅速な初動対応が可能。被害拡大を防止するという。
参考価格は240万円(税別)。同社では、今後3年で11億円の売り上げを目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 工場の安定稼働が人質に! なぜ今制御システムセキュリティを考えるべきなのか
工場や発電所などで使われる制御システムのセキュリティが今脅かされていることをご存じだろうか。イランの核施設を襲った「Stuxnet」以来、各国の政府が対策を本格化させているが、日本における制御システムセキュリティ対策で重要な役割を担うのが制御システムセキュリティセンター(CSSC)だ。本稿ではCSSCの取り組みとその基幹施設であるテストベッド「CSS-Base6」の概要について紹介する。 - 車車間と路車間の通信を守るためのセキュリティ技術
自動車に搭載される通信機能の中でも今後の採用拡大が見込まれているのが、いわゆるITS(高度道路交通システム)に用いる車車間通信や路車間通信だ。今回は、これらV2X通信を守るセキュリティ技術について解説する。 - 工場システムがネットで丸見え!? ――JPCERT/CCが訴える制御システムの危機
制御システムセキュリティへの危機感が高まっているが、製造業はどういう対策を取り得るだろうか。セキュリティの対策支援や啓蒙を行うJPCERT/CCは2012年に制御システムセキュリティ専門の対策チームを設立した。現状までの取り組みと狙いについてJPCERT/CC 常務理事の有村浩一氏に聞いた。 - 制御システムを守るためにまず押さえるべき7つの対策点
制御システムにおけるセキュリティが注目を集める中、実際に攻撃を受けた場合どういうことが起こり、どう対応すべきか、という点を紹介する本連載。4回目となる今回は、セキュリティ事故を引き起こさないようにするには、どういった対策が事前に必要かを解説する。 - ググるだけで水圧バルブを直接操作可能!? ――制御系システムの「危うい現実」
いま、製造業の世界で“セキュリティ”が注目されている。産業制御システムへのサイバー攻撃がニュースとなる中、制御系システムにおけるセキュリティの現状や「ネットの脅威」への対策などを、トレンドマイクロがまとめた調査レポートを基に紹介する。